韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  中国 >  中国では各地で洪水・・・東京では、どうして大規模な洪水が起こらないのか

中国では各地で洪水・・・東京では、どうして大規模な洪水が起こらないのか

中国南部では今月に入って記録的な豪雨が続き、長江の中下流域の各地で洪水が発生した。ちょうど今は多雨の時期とされているが、近年では毎年のように記録的な豪雨や大規模な洪水が発生しており、各地において対策の必要に迫られている。

中国メディア・北極星節能環保網は8日、「日本の東京はどうして洪水が発生しないのか」とする記事を掲載。自然災害が多い日本において、大都市東京が豪雨に見舞われても洪水がほとんど発生しない理由を考察している。

記事はまず、東京を含む首都圏で洪水、浸水や冠水が発生しにくい状況の第一の功労者として、15年かけて建設され2007年に完成した「首都圏外郭放水路」の存在を紹介。「地下神殿」と呼ばれ、荘厳さえ漂う同放水路の設備やその機能について解説した。

また、「世界最先端の排水システムを建設しただけでなく、汚水排出の部分から細かく厳格にコントロールされている」点も、洪水を防ぐうえで重要な役割を果たしているとした。

スポンサードリンク


そして、日本では水に溶けないトイレットペーパーを直接流してはならないと規定されているほか、排水前にゴミの処理を行うこと、油を絶対に下水に流さないことが徹底されていることを説明。「雨水」と「汚水」が分けられ、汚水は全国に1000カ所余り存在する汚水処理工場で処理を経てから再利用あるいは海へ排出されると伝えた。

記事はさらに、日本と中国の排水管が敷かれている密度について比較。日本では10年ほど前に達成していたレベルに比べて、中国は2013年時点でその半分以下に留まっていたと紹介している。そして「排水と貯水、両方の設備づくりを強化することが、都市における洪水を防ぐ方向性なのだ」と結論づけた。

記事が注目した東京の排水システムも、何も経験がないところからは決して生まれない代物である。これまでの歴史の中で、大きな洪水災害を経験し、それを積み重ねてきたからこそなのだ。技術云々の話はともかく、もっとも基本的で大切な問題は「経験を生かそうとするかどうか」なのである。大規模な災害を経験した後で、二度と起こらぬよう速やかに対策を立てられるかどうかが「防災大国」か否かを分けるポイントの1つと言えそうだ。
http://news.searchina.net/id/1613836?page=1

【管理人コメント】
都市計画をたてて、しっかりとしたインフラ整備を実施しないと無理である。
勿論技術も必要だが…。中国のような大国では、都市計画における洪水対策やインフラが遅れるわけで、あとからのインフラ整備は莫大な時間と費用が掛かる。今の中国は地方と都市部の差が開くだけでなく、汚染物質を垂れ流し、環境汚染が増大し、最悪の状態となっている。

技術のみならず、環境インフラは天文学的な金額と時間を必要とする。
中国にとって、避けて通れない今後の大きなテーマで有る。




関連記事

[ 2016年07月09日 11:44 ] カテゴリ:中国 | TB(0) | CM(2)
洪水対策
200年前の地震で立山近くの鳶山が崩壊し、富山は何度も洪水に見舞われた。しかも土砂は全て流出すれば、富山平野を2mも埋め尽くすほどの膨大な量が残ったまま。明治政府は土砂崩れを防止するために、巨大な砂防ダム群建設を決定し、以後大規模な洪水被害はなくなり、その工事は今も行われている。これを代表するように、災害の多い日本では昔から営々と、災害対策が行われてきた。
それに引き換え、中国という国はあさましい。パールバックの「大地」に、洪水対策の金を役人が着服した結果、工事が行われず農地が流出した話がある。今の現状はそれと少しも変わってない。洪水対策を立案しても、工事費用がねこばばされ、手抜き工事が横行している。パールバックは新しい中国に期待を寄せていたが、現状の中国を見れば落胆するのは必然だ。
[ 2016/07/09 13:40 ] [ 編集 ]
大雨の度に汚染物質が拡散するのか…怖いな
[ 2016/07/09 18:19 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp