韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  日本経済 >  今軽自動車の技術競争が面白い!!

今軽自動車の技術競争が面白い!!

2012-08-14-003.jpg

スズキは、軽自動車で初となる3つの低燃費化技術を採用した新型軽自動車「ワゴンR」を9月6日に発売する。

新型ワゴンRは、今回発表された低燃費化技術とともに軽量化、走行抵抗の低減などを徹底的に行い、燃費は同じ自然吸気エンジン搭載車(2WD)の「MRワゴン エコ」の27.2km/L(JC08モード燃費)を抜き、軽ワゴントップとなる28.8km/Lを達成。ターボエンジン搭載車(2WD)も軽ワゴントップの26.8km/Lを実現しており、ターボ車を含め2WD/4WD車ともに全車エコカー減税の免税対象車となる。

スポンサードリンク


今回の低燃費化技術は、減速時のエネルギーで発電・充電し、走行時の発電に使用する燃料を低減する「ENE-CHARGE(エネチャージ)」、停車前の減速時に13km/h以下でエンジンを停止し、燃料カット領域を拡大する「新アイドリングストップシステム」、蓄冷材を採用してエンジン停止中でも冷風を送ることで室内を快適に保つとともに、アイドリングストップ時間の拡大に貢献する「ECO-COOL(エコクール)」の3つからなる。


■高効率リチウムイオンバッテリーと高出力オルタネーターを併用するエネチャージ

エネチャージは、従来の鉛バッテリー(アイドリングストップ車専用)に加え、高効率リチウムイオンバッテリーと高出力オルタネーターを併用した、同社独自の減速エネルギー回生機構。

一般的なモデルでは、エンジンによって回るオルタネーターは、バッテリーやライト類などに電力を供給するため発電をし続けている(燃料を使っている)。一方、エネチャージでは軽量かつコンパクトな充電性能に優れるリチウムイオンバッテリーと、一般的な軽自動車と比べ約2倍の発電能力を持つ高出力オルタネーターを採用した。

具体的には、必要な電力の大部分を減速時のクルマの慣性を利用して発電することで、効率よくリチウムイオンバッテリーと鉛バッテリーに充電する。それぞれのバッテリーに電気を蓄えることで、アクセルON時の発電量を最小限に抑え、発電に使用する燃料を低減させる仕組みとなる。

バッテリー残量が少なくなった場合にのみ、オルタネーターは燃料を使用しながら発電を行うが、発電の必要がない場合はオルタネーターを作動させないため、燃料の使用を最小限に抑える。また、エネチャージの採用によって加速時にオルタネーターやエンジンの負担が減り、軽やかな加速を体感できると言う。

各バッテリーの役割については、リチウムイオンバッテリーはエンジン電装部品やオーディオ、メーター類などに、鉛バッテリーはヘッドライト、エアコン、スターターモーターなどに放電する。


■13km/h以下でエンジンを停止する新アイドリングストップシステム

新型ワゴンRに搭載するアイドリングストップシステムは、アルト エコで採用した9km/h以下でエンジンが停止するシステムから、13km/h以下でエンジンを停止する新システムに進化した。

また、減速時アイドリングストップの作動直後など、エンジン回転が完全に停止する前でも再始動が行えるスターターモーターを採用。これにより、例えば赤信号で減速した際、アイドリングストップシステムが作動した直後に青信号に変わって加速するといった状況でも、素早くエンジンを再始動させてストレスなく加速できると言う。

なお、MRワゴン エコに搭載する、アイドリングストップ中にハンドルや専用スイッチを操作するとエンジンが再始動する機能や、アイドリングストップ可能な状態になると点灯するアイドリングストップランプなどを新型ワゴンRも採用。坂道で車両の後退を抑制するヒルホールドコントロールも装備する。


■エンジン停止中でも冷風を送り室内を快適に保つエコクール

エコクールは、冷媒の気化によって冷却を行うエアコン部品のエバポレーターに、蓄冷材を内蔵したもの。

通常、アイドリングストップするとエンジンが停止するためコンプレッサーは作動せず、エアコンは送風になる。一方、エコクールでは、走行中にエアコンで車内の温度を快適に保ちつつ、エバポレーター内の蓄冷材を凍らせることにした。

これにより、空気は凍った蓄冷材を通ることで車内に冷風を送ることができ、エンジン停止中の車内温度の上昇を防ぎつつ、アイドリングストップ時間を拡大させることに成功した。温度や状況によって異なるものの、エコクールの採用によりアイドリングストップ時間は非採用と比べ約2倍に延長できると言う。

なお、蓄冷材は固体から液体になるまで、約1分程度としている。

(car.watch.impress.co.jp)


これで人気のワゴンRは一躍トップに躍り出るかもしれない。

近年高齢化社会により、アクセルとブレーキを間違える事故が多発している。
軽自動車とはいえ、コンピューターによる自動認識は可能だろうと思うのだが…。
高級車に必要なのではなく、よく利用する車に程、安全装置は必要なのである。

ターボとノンターボがあるが、この部分は日産のエコチャージャーなるものに近づけて、自動・マニアルで切り替えが出来れば、エンジンは一つですむ。

なかなか技術的に進歩しないのが、ワイパーである。せっかく静かな車を開発しても意外な盲点がある。
ワイパー音・クーラーファン音・タイヤロードノイズなどである。
静音を阻害する項目についての対応技術がまだ追いついていないのが現状だ。

同時に安全装置の徹底だ。

まだまだ自動車業界…特に高齢者でも気軽に購入し運転できる軽自動車には上記の技術が反映されてこそ意味がある。勿論低コストである事が望ましい。

来年以降の軽自動車技術には目が離せないようだ…。

(News速報.com)



★軽自動車のすべて 2012年 (モーターファン別冊 統括シリーズ vol. 37) の詳細はこちら!





関連記事

[ 2012年08月30日 20:27 ] カテゴリ:日本経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp