日本車が米国で売れる理由、「なぜだ?中国人には理解しがたい?」
米国は自動車大国であり、GMをはじめグロ―バルな自動車メーカーも複数存在するが、日本は米国で大きな存在感を放っている。
マークラインズの統計によれば、米国市場の2015年における国別シェアでは米国系メーカーが45.8%で最大となっているが、日系メーカーは米国系に次ぐ38.6%のシェアを獲得しており、韓国系が7.2%、欧州系が8.4%であることを考えると、日系メーカーは非常に大きなシェアを獲得していることが分かる。 なぜ日本車は米国という世界有数の自動車市場で大きなシェアを獲得できているのだろうか。中国メディアの汽車人之家はこのほど、ハリウッド映画や米国のホームドラマを見ていると日本車が登場するケースが多く、実際に米国の街中でも日本車を見かける機会は非常に多いと伝え、なぜ日本車は米国で売れているのかと疑問を投げかけた。
記事は、「日本車が米国人に広く支持されている」という事実は、多くの中国人にとっては「なかなか納得のいかないことかもしれない」と伝えつつ、中国人は「日本車よりむしろ、ドイツ車のほうが米国で売れるべき」と考えるはずだと主張。しかし、事実はそうではないとし、日本車のほうが米国で大きなシェアを獲得しているのだと論じた。
続けて、米国人消費者が日本車を選ぶ理由について、米国人は中国人よりも理性的に自動車を選んでいると指摘し、実用性が高く、信頼性の高い日本車は多くの米国人にとって魅力的であると論じた。さらに米国人は「中国人と異なり、日本人に対して民族的なわだかまりがない」と指摘し、どの国の製品であろうと自分のニーズに合致したものを選ぶことを最優先としているため、日本車が最優先として選ばれているのだと指摘している。
サーチナ (編集担当:村山健二)
http://biz.searchina.net/id/1604691?page=1

【管理人コメント】
アメリカのコロラド州あたり、デンバーからボルダーに行くと、広い片側4車線の舗装道路でやたら日本の古い乗用車を見かける。同時に古い日本車が置き去りにされているのも多く見かける。1995年頃の話ではあるが…。聞くと動かなくなると乗り捨ててゆくそうだ…。何とも考えられない答えが返ってきた…。
一方では懐かしいカローラなどが走っている。当時で2000万円あれば高級住宅地に豪邸が立てられるわけで、ここに住まないかと傘下企業の社長に招待されて進められましたね~。日本車は手ごろなのだそうです~。それは今でも変わっていないのではないですかね。地域で年収格差は大きいとはいえ、車は高い買い物です。彼らにとっては高級車ですから、新車のみならず中古車も人気だろうと思いますが…。
マークラインズの統計によれば、米国市場の2015年における国別シェアでは米国系メーカーが45.8%で最大となっているが、日系メーカーは米国系に次ぐ38.6%のシェアを獲得しており、韓国系が7.2%、欧州系が8.4%であることを考えると、日系メーカーは非常に大きなシェアを獲得していることが分かる。 なぜ日本車は米国という世界有数の自動車市場で大きなシェアを獲得できているのだろうか。中国メディアの汽車人之家はこのほど、ハリウッド映画や米国のホームドラマを見ていると日本車が登場するケースが多く、実際に米国の街中でも日本車を見かける機会は非常に多いと伝え、なぜ日本車は米国で売れているのかと疑問を投げかけた。
記事は、「日本車が米国人に広く支持されている」という事実は、多くの中国人にとっては「なかなか納得のいかないことかもしれない」と伝えつつ、中国人は「日本車よりむしろ、ドイツ車のほうが米国で売れるべき」と考えるはずだと主張。しかし、事実はそうではないとし、日本車のほうが米国で大きなシェアを獲得しているのだと論じた。
続けて、米国人消費者が日本車を選ぶ理由について、米国人は中国人よりも理性的に自動車を選んでいると指摘し、実用性が高く、信頼性の高い日本車は多くの米国人にとって魅力的であると論じた。さらに米国人は「中国人と異なり、日本人に対して民族的なわだかまりがない」と指摘し、どの国の製品であろうと自分のニーズに合致したものを選ぶことを最優先としているため、日本車が最優先として選ばれているのだと指摘している。
サーチナ (編集担当:村山健二)
http://biz.searchina.net/id/1604691?page=1

【管理人コメント】
アメリカのコロラド州あたり、デンバーからボルダーに行くと、広い片側4車線の舗装道路でやたら日本の古い乗用車を見かける。同時に古い日本車が置き去りにされているのも多く見かける。1995年頃の話ではあるが…。聞くと動かなくなると乗り捨ててゆくそうだ…。何とも考えられない答えが返ってきた…。
一方では懐かしいカローラなどが走っている。当時で2000万円あれば高級住宅地に豪邸が立てられるわけで、ここに住まないかと傘下企業の社長に招待されて進められましたね~。日本車は手ごろなのだそうです~。それは今でも変わっていないのではないですかね。地域で年収格差は大きいとはいえ、車は高い買い物です。彼らにとっては高級車ですから、新車のみならず中古車も人気だろうと思いますが…。
|
≪ 中国の大気汚染、人のせいか、気象のせいか 政府責任者「どちらかと言えば人」 | HOME | 日本のコンビニしかない! 美味しくて安い「お菓子・スナック」の数々 ≫
北米戦略
>2015年12月の米国販売台数。高級車では、レクサスが3.8%増の4万1,380台で首位、
>BMWブランドが16.6%減の3万4,625台で2位、
>メルセデスベンツは0.6%増の3万4,203台で3位だった
レクサスが北米市場に登場したのは1989年、今では
高級車市場でドイツの2強に匹敵するから、四半世紀で
追いついたわけです。(上の数字では完全に追い越した)
日本車は下から上までフルラインナップだから、
客層・経済情勢に応じて常に押し出せるタマが
あるのが強みでしょう。
ハイブリッド車はトヨタカムリ、ホンダアコードが
人気のようです。いずれも北米向け設計で日本市場は
眼中に無い。
>BMWブランドが16.6%減の3万4,625台で2位、
>メルセデスベンツは0.6%増の3万4,203台で3位だった
レクサスが北米市場に登場したのは1989年、今では
高級車市場でドイツの2強に匹敵するから、四半世紀で
追いついたわけです。(上の数字では完全に追い越した)
日本車は下から上までフルラインナップだから、
客層・経済情勢に応じて常に押し出せるタマが
あるのが強みでしょう。
ハイブリッド車はトヨタカムリ、ホンダアコードが
人気のようです。いずれも北米向け設計で日本市場は
眼中に無い。
[ 2016/03/13 23:10 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
≪ 中国の大気汚染、人のせいか、気象のせいか 政府責任者「どちらかと言えば人」 | HOME | 日本のコンビニしかない! 美味しくて安い「お菓子・スナック」の数々 ≫
スポンサードリンク
スポンサードリンク
最新コメント
- ::世界経済は「技術」の戦いに、半導体では日韓に強み (04/24)
- ::韓国GMが法定管理に入れば15万人の雇用が危機に (04/23)
- グリーンゴースト:4年前の「セウォル号」沈没事故原因、「外部衝突説」提起され調査に着手 (04/23)
- ::4年前の「セウォル号」沈没事故原因、「外部衝突説」提起され調査に着手 (04/22)
- :4年前の「セウォル号」沈没事故原因、「外部衝突説」提起され調査に着手 (04/22)
- ::韓国GMは破局に向かうのか (04/22)
- グリーンゴースト:中国の半導体産業はなぜ韓国サムスン電子のように発展できないのか (04/21)
- ::韓国GMの運命の日…先行き真っ暗の富平工場 「代理店は全て閉店」 (04/21)
- 大山晴久:韓国GMの運命の日…先行き真っ暗の富平工場 「代理店は全て閉店」 (04/20)
- ::世界的に見て日本の労働者が低賃金な理由 (04/20)
- ::韓国経済、今年も成長率3%台の見通し (04/19)
- グリーンゴースト:米国本社が利子商売? 労組・政界の根拠弱い「GM食い逃げ論」 (04/19)
- ::中国で絶賛される日本の「お米」、中国のお米が美味しくならなかった理由 (04/18)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
中国は反日の一部勢力がネットで日本車を悪く言うスレをひろめる。(板金が薄いので安全性にかける。いまだに4ATしか作れない、現在主流のターボも技術がないため作れない、デモにあって破壊されても愛国無罪で補償が無く泣き寝入りするしかない等)。 その点アメリカは信頼性、安全性、燃費、コストパフォーマンスを重視し、韓国、中国のように国民が持つ不満を日本が悪いというはけ口にしていないため公正である。(アメリカから見てドイツ車はよく故障する、補修部品も高い、車本体の値段も高い、よって敬遠される)
結論として車の総合商品性が高い日本車がアメリカで売れているのである。