日本を訪れる中国人の消費が・・・今後も爆買いは続くのか
中国人旅行客が日本経済にもたらす影響は小さくない。2015年は約499万人もの中国人が日本を訪れ、多額の消費を行った。中国人による爆買いによって一部の企業は業績が急拡大するなど、恩恵を受けた日本企業は少なくない。
中国経済の成長鈍化や円高の影響がささやかれるなか、中国人旅行客による爆買いに陰りが見え始めているという。中国メディアの中国経済網は、日本を訪れる中国人の消費が鈍っていると指摘する記事を掲載した。
記事は、15年に約499万人の中国人が日本を訪れ、総額792億元(約1兆3200億円)を消費したと紹介。1人当たりの平均消費額は1万6000元(約26万8000円)に達する計算だが、これは日本を訪れた外国人の4人に1人が中国人であり、他の国の旅行客よりも平均消費額が5600元(約9万4000円)も多い計算になると伝えている。
だが記事は、中国人による爆買いに陰りが出始めていると指摘。その一例として、日本全国の百貨店における4月の免税売上高が前年同月比9.3%下落したことを挙げる一方、旅行会社の関係者の話として、中国人の日本への旅行は今なお非常に人気が高いと紹介。つまり、中国人は日本を訪れたいと思っても、日本での消費は抑え始めたいと考え始めていることが見て取れる。
16年の中国人旅行者数はどのように推移するのだろうか。1月から4月までの中国人旅行者数は約200万人、前年同期よりも約50%も増加している。為替レートや中国経済の動向にも左右されるが、当分は中国人観光客の増加が予想されるが、爆買いが続くかどうかは別の話だ。
最近は日本企業が中国のネット通販サイトに直接出店しており、一部の商品は日本で購入する必要がなくなりつつある。日本としては訪日しなければ体験できないサービスや感動を提供しなくてはいけない段階にあるのではないだろうか。
http://news.searchina.net/id/1610822?page=1
【管理人 補足記事&コメント】
本当の金持ちは、ツアーで来日してちまちま買い物をするという事はしないだろう。日本にやって来て、家電などを爆買いしている人の多くは、表向きの年収が100万円~200万円程度の中間層である。爆買い報道などによって、中国人=お金持ちのイメージが広まっているが、中国31省区市の市民1人あたりの平均年収は約30万円を少し超える程度。トップの上海でさえ、4万7710元(90万7900円)と100万円にも満たない。地方では、中心部でも年収50万円以下の人が大半を占めています。それなのに、東北部など比較的貧しい地域からも、買い物目当てに観光客が押しかけている。
中国人の多くは、本業だけでカネを得ているわけではないからです。みなさまざまな副業を持っている。表向きの年収が100万円程度でも、表に出ない裏の収入がその数倍あったりする。中国では本業しかない人間は無能と見られる。ネット販売をしたり、役人に賄賂を贈って利権の一部にありついたりして、本業以上に稼いでいる。しかし自国経済が低迷すれば、汚職や不正の金額も減少する。当然副業の金額も減るわけで、爆買は副業で稼いだ金ならば、今後は減少するだろうと思うが…。
中国人にとっては高い買い物となる車の販売台数は増えているわけで、昨年で2500万台近い数値である。人口13億人として、今まで伸びてきた車の数を考えれば、副業の多さを物語るが…。。。 日本人口1億3000万人として、新車販売台数が500万台規模と考えれば中国の車の所有者比率かなりの数となる…。。。 まだまだ爆買は変化はあれど、旅行費全体としては、減少するとしても当分維持されるのではないか…。
中国経済の成長鈍化や円高の影響がささやかれるなか、中国人旅行客による爆買いに陰りが見え始めているという。中国メディアの中国経済網は、日本を訪れる中国人の消費が鈍っていると指摘する記事を掲載した。
記事は、15年に約499万人の中国人が日本を訪れ、総額792億元(約1兆3200億円)を消費したと紹介。1人当たりの平均消費額は1万6000元(約26万8000円)に達する計算だが、これは日本を訪れた外国人の4人に1人が中国人であり、他の国の旅行客よりも平均消費額が5600元(約9万4000円)も多い計算になると伝えている。
だが記事は、中国人による爆買いに陰りが出始めていると指摘。その一例として、日本全国の百貨店における4月の免税売上高が前年同月比9.3%下落したことを挙げる一方、旅行会社の関係者の話として、中国人の日本への旅行は今なお非常に人気が高いと紹介。つまり、中国人は日本を訪れたいと思っても、日本での消費は抑え始めたいと考え始めていることが見て取れる。
16年の中国人旅行者数はどのように推移するのだろうか。1月から4月までの中国人旅行者数は約200万人、前年同期よりも約50%も増加している。為替レートや中国経済の動向にも左右されるが、当分は中国人観光客の増加が予想されるが、爆買いが続くかどうかは別の話だ。
最近は日本企業が中国のネット通販サイトに直接出店しており、一部の商品は日本で購入する必要がなくなりつつある。日本としては訪日しなければ体験できないサービスや感動を提供しなくてはいけない段階にあるのではないだろうか。
http://news.searchina.net/id/1610822?page=1
【管理人 補足記事&コメント】
本当の金持ちは、ツアーで来日してちまちま買い物をするという事はしないだろう。日本にやって来て、家電などを爆買いしている人の多くは、表向きの年収が100万円~200万円程度の中間層である。爆買い報道などによって、中国人=お金持ちのイメージが広まっているが、中国31省区市の市民1人あたりの平均年収は約30万円を少し超える程度。トップの上海でさえ、4万7710元(90万7900円)と100万円にも満たない。地方では、中心部でも年収50万円以下の人が大半を占めています。それなのに、東北部など比較的貧しい地域からも、買い物目当てに観光客が押しかけている。
中国人の多くは、本業だけでカネを得ているわけではないからです。みなさまざまな副業を持っている。表向きの年収が100万円程度でも、表に出ない裏の収入がその数倍あったりする。中国では本業しかない人間は無能と見られる。ネット販売をしたり、役人に賄賂を贈って利権の一部にありついたりして、本業以上に稼いでいる。しかし自国経済が低迷すれば、汚職や不正の金額も減少する。当然副業の金額も減るわけで、爆買は副業で稼いだ金ならば、今後は減少するだろうと思うが…。
中国人にとっては高い買い物となる車の販売台数は増えているわけで、昨年で2500万台近い数値である。人口13億人として、今まで伸びてきた車の数を考えれば、副業の多さを物語るが…。。。 日本人口1億3000万人として、新車販売台数が500万台規模と考えれば中国の車の所有者比率かなりの数となる…。。。 まだまだ爆買は変化はあれど、旅行費全体としては、減少するとしても当分維持されるのではないか…。
|
≪ 日本人病になる?!スマホの長時間の使用はどんな影響? | HOME | 中国外交大失敗 G7から「最後通告」 米が鉄鋼40社の調査開始 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 日本人病になる?!スマホの長時間の使用はどんな影響? | HOME | 中国外交大失敗 G7から「最後通告」 米が鉄鋼40社の調査開始 ≫
スポンサードリンク
スポンサードリンク
最新コメント
- ::世界経済は「技術」の戦いに、半導体では日韓に強み (04/24)
- ::韓国GMが法定管理に入れば15万人の雇用が危機に (04/23)
- グリーンゴースト:4年前の「セウォル号」沈没事故原因、「外部衝突説」提起され調査に着手 (04/23)
- ::4年前の「セウォル号」沈没事故原因、「外部衝突説」提起され調査に着手 (04/22)
- :4年前の「セウォル号」沈没事故原因、「外部衝突説」提起され調査に着手 (04/22)
- ::韓国GMは破局に向かうのか (04/22)
- グリーンゴースト:中国の半導体産業はなぜ韓国サムスン電子のように発展できないのか (04/21)
- ::韓国GMの運命の日…先行き真っ暗の富平工場 「代理店は全て閉店」 (04/21)
- 大山晴久:韓国GMの運命の日…先行き真っ暗の富平工場 「代理店は全て閉店」 (04/20)
- ::世界的に見て日本の労働者が低賃金な理由 (04/20)
- ::韓国経済、今年も成長率3%台の見通し (04/19)
- グリーンゴースト:米国本社が利子商売? 労組・政界の根拠弱い「GM食い逃げ論」 (04/19)
- ::中国で絶賛される日本の「お米」、中国のお米が美味しくならなかった理由 (04/18)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp