韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  日本社会 >  こりゃたまげた!日本の航空会社で提供される機内食「こんなに厳格だったとは」

こりゃたまげた!日本の航空会社で提供される機内食「こんなに厳格だったとは」

中国メディアの中関村在線は5日、日本の航空会社で提供される機内食の製造工場を見学した際に得られた知見を写真と共に紹介する記事を掲載。非常に厳格な衛生管理のもとで作られている機内食に対し、「中国人はぶったまげてしまうだろう」と伝えている。

最初に記事は「製造工場内部に入る前に、衛生面に対する非常に厳格なチェックが行われる」と説明。作業着を正しく着用しているかをチェックし、次に作業着にブラシをかけて大きなゴミを取り除き、その後ローラーがけをして小さなゴミや毛髪を除去、そして手洗いした後に消毒マットを踏み、エアシャワー室で衣服上のゴミや毛髪を徹底的に除去するという工程が含まれる。

記事はこの衛生管理の水準を「非常に厳格」と驚嘆しているが、「日本人の謹厳さを考えれば少しも意外ではない」と称賛、非常に高い衛生管理のレベルが「何事にも徹底して行う」日本人の性格によって実現しているという見方を示した。続いて、食器洗浄機によって洗浄された食器を写真で紹介、「見たところ非常にきれい」と指摘している。しかしそれでもグラスを人が1つ1つライトをあてて汚れがないかを検査していると紹介し、「少しでも汚れが見つかったら、人がそれを手洗いする」と説明した。

さらに記事は機内食の盛り付けがすべて人の手による点に驚嘆を示し、「ビジネスクラスだけでなく、エコノミークラスの機内食も人の手による」と説明、非常に丁寧に質の高い機内食作りがなされている点を称賛した。また工場内に食品と作業台の細菌量を検査する設備が備えられていることも紹介している。

スポンサードリンク


続いて、「航空会社の厳格な要求」として、「機内食は製造後24時間以内に乗客に提供される」と説明。そのため「すべてのスタッフは死ぬほど忙しい」と記事は指摘、もし飛行機の出発が遅れる場合は、鮮度の要求を守るために機内食を作り直すこともあると説明した。このような忙しさのなかで工場スタッフが製造する機内食の数は「一日4000食」と非常に大きな驚きを示した。

記事が日本の航空会社で提供されている機内食作りにおいて、特に注目しているのは美味しさではなく、衛生管理や食器の清潔さなどの面に非常に大きな努力が払われている点だ。こうした努力に対して「心がこもっていると間違いなく言える仕事」だと絶賛したうえで、日本ではこのように機内食が作られていることを中国人が知れば、「ぶったまげる」とも主張している。中国では食品の安全が社会問題となっているが、こうした背景もあるため、記事が「心がこもっていると間違いなく言える仕事」と絶賛したのは決して高すぎる評価ではない。食べものを口にする消費者を意識しているからこそ、厳格な衛生管理を絶えず実施できるという見方が込められている。
http://news.searchina.net/id/1611586?page=1

【管理人 補足記事&コメント】
機内食は調理後すぐに10℃以下の温度に冷却される。盛りつけやパッケージングの時も常に温度は一定に保たれ、機内で再加熱されるまで徹底して温度管理がされる。機内での再加熱にはスチームオーブンが用いられることが多い。カートの内部に加熱用のトレイを組み込んだものもあるが、トレイ自体が重くなって取り回しが不便であることや、加熱自体が中途半端になることもあり、今のところスチームオーブンがもっとも信頼性が高いという。

機内にはもちろん電子レンジも搭載しているが、これは軽食類の加熱や食事時間に眠っていた乗客のために一度暖めた食事をすぐに再加熱する場合などに使う。また、白米は電子レンジを使って機内で炊飯している。ちなみに機内食は年に4回(春夏秋冬)リニューアルされるが、この区切りは3月~5月、6月~8月と、一般的な季節の区切りよりもひと月早く切り換えている。これは期間中に旬の食材が変わってしまうことがあるため、ひと月前倒しで更新しているという。

運営部 機用品グループ。ここでは機内搭載用の食器類などの洗浄や検品を行っている場所だ。機内で使うカートもここで丸ごと洗浄される。透明なグラスはグラス洗浄機を使って行われるが、これは純水を使って洗浄することで水垢などが付着しにくくしているという。
調理部では食品類は調理後は最終工程まで一貫して10℃以下の温度に保たれ、細菌類の繁殖を防いでいる。
購買グループ。ここは食材や社内で使うマスクや手袋など、備品類の買い付けなどを行う部署だ。食材類はすべてタグで産地管理などがされており、いつ乗客から産地の問い合わせがあっても即座に回答できるようにしている。

搭載グループ。ここではこれまでの工程で作られた機内食や機用品、飲料、機内販売品などを輸送車両へ搭載する仕事をしている。食事類は一定の温度を保つようドライアイスで冷却される。カートを積み込む場所などは毎回場所が決まっており、積み込み時間は1台あたり4~6名体制で30分くらいで完了する。
最後は品質管理室。ここではJRCが提供する全メニューの細菌検査や、従業員の衛生管理などを担当している。食品に関してはできあがった料理と原材料の両方をチェックしており、そのほか水質や調理器具、工場内の落下菌なども月に1回のペースでチェックしている。

機内食と言っても、その管理は厳重だ。食品は納入段階からその状態を記録してデータベース化し、調理後は徹底した温度管理がされる。




関連記事

[ 2016年06月08日 13:47 ] カテゴリ:日本社会 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp