韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  日本経済 >  失われた20年、日本企業のイノベーションは逆に加速した

失われた20年、日本企業のイノベーションは逆に加速した

中国メディアの捜狐は14日、日本の失われた20年の「真相」について説明する記事を掲載した。経済成長率という点では停滞しているものの、企業によるイノベーションは決して失われていないという点に注目している。

記事は日本企業のイノベーションが非常に活発であることを示す証拠として、トムソン・ロイターの「Top100 グローバル・イノベーター2015」に40社の日本企業が選出されたことを紹介。この数は米国企業の35社を抜いて世界トップであることを指摘したうえで、中国からは1社も選出されていない点を指摘した。

さらに、別の証拠として世界経済フォーラムが15年に発表した2015年版「世界競争力報告」の日本の順位が6位である点を指摘、また同じく世界経済フォーラムによる科学技術イノベーションランキングでも14年時点で日本が4位であるという点も指摘している。

さらにイノベーションにおける日本の実力を表す証拠として、記事はノーベル賞の受賞者数に言及。1949年から2015年までに24人の日本人がノーベル賞を受賞していると指摘、また失われた20年の期間と重複する1994年から2015年においては17人の日本人が物理、化学、生物、医療などの基礎科学の領域でノーベル賞を獲得していると指摘した。 

スポンサードリンク


結論として記事は「失われた20年と呼ばれる期間、日本のイノベーションは決して減速してはおらず、逆に今も絶えず速度を上げている」と指摘した。

この記事は、日本の経済成長率の停滞と日本企業のイノベーションの減速をイコールで結ぶことは決してできないという点を強調している。そもそも日本の経済成長の停滞はイノベーションの減速によって引き起こされたものではない。そして失われた20年における経済成長の停滞が日本企業のイノベーションを減速させることもなかった。記事が取り上げる様々な証拠がこうした点を裏付けているが、日本経済が好転すれば日本企業の持つイノベーションの実力は現在よりさらに世界から注目されることになるだろう。
http://news.searchina.net/id/1612316?page=1

【管理人コメント】
日本企業は円高時に、まずトヨタの看板方式が世の中で使われ始め、後にキヤノンのセル方式等生産管理部分と製造部分において、効率化を図ってきた。過剰在庫を防ぎつつ、高い品質を保証する製造方法は、逆に部品納入する中小企業にとっては逆風となったが…。その後、品質工学やシックスシグマが流行り、各企業で講習会が実施された。

こういう背景を考慮すると、主にコストダウン重視と不良削減が主流で、成長戦略とはいえ、既存におけるシステムの改善が強かった。後のマーケティング手法による成長戦略への時代と進むわけだが、ごく最近の話となる。

従って、中国や韓国企業は、日本の様に高い円高時でも、内部留保金を貯めこみ、企業体力を強化し社員を教育し、既存商品のコストダウン方式を確立したわけである。さらに言えば、それに対応してきた中小企業の努力はさらに重要と言える。特に教育して来たわけではない。現実に対応すべき創意工夫を強いられたが、中小企業コンサルタントや大手企業退職者を雇いつつ、経営手法や管理手法を教わったり、中小企業通しで競争し、同業者協力と言うのもあったが、中小企業の場合は、独自対応が多かったのではないか…。大手企業の工場監査で指摘対応した部分も多分にある。

一方で、土台の無い韓国企業が日本と同じ”失われた20年”を経験するとかいうが、あり得ないだろう。
経験する間もなく倒産するのが現実となる。そもそも企業レベルと言うより、日本と韓国の国民性の違いが大きい。
協力・努力を知らない連中に理解するのは無理だろう。同時に中国にも言える事である。




関連記事

[ 2016年06月19日 10:04 ] カテゴリ:日本経済 | TB(0) | CM(4)
イノベーション
たしかにGDPマイナスの時代もあったし、海外移転する
工場もありました。ユニクロのような企画国内、生産海外という
ビジネスモデルも繁盛した。
一方、熱心に技術開発に取り組む技術者もいて産業を引っ張った。

2000年代、2010年代の国産イノベーションの一例
・ソニーの画像センサ(特許出願は2001年)
・ムラタのセラミックコンデンサ
・トヨタのHV
・鉄道車両の電力技術
[ 2016/06/19 15:06 ] [ 編集 ]
実はですね、
この20年で何があったかはまず、デフレです。でもほかの国のデフレとちがって、経済が縮小したとか、物が作れず、輸入しか手がないとか、発展が止まったとかというのではなく、販売から、大、中の商社を省いたため、商品価格が下がった。また、いままで、何でもやっていたが、不要なことはやらなくなった。そういうことです。肥満体質から健全な体質になったわけです。価格もまあ、小規模商社を販売からなくすともっと価格はさがりますが、そうなると販売に機動性がなくなるので+小規模商社は商売なくなり破産するので、それはやめた方が良い。
まあ、この失われた20年があるからこそ、日本は物価がさがり、住みやすくなった。この20年がなければ物価は上昇し続けた。。。考えただけでも恐ろしい。。。ま、この20年は日本にとってはむしろよかったと思います。
イノベーションでいうと、研究機関では、予算が削られて必死になったということです。また、研究分野でも淘汰がおこり、できない研究者は塾講師や、家庭教師、予備校講師になった。。。つまり、これも肥満体質が、健全な体質になったということですね。
また、高品質、高度な研究に進んだ。。。だから、まあ、そろそろ結果が出る時期ですけどね。。。
[ 2016/06/19 18:33 ] [ 編集 ]
共通点分かりますか?
上に挙げた一例4点の共通点、わかりますか?
省エネ、省スペースです。
もともと日本人は軽薄短小好み、省エネ好みでしたが、
2011年の 3.11がそれをうんと加速しました。
あれからもう5年。

省エネ志向はオーバーシュートがでて、一部メーカーで
燃費ごまかしの事件が起こりましたが。
[ 2016/06/19 20:29 ] [ 編集 ]
一言追加させてください
バブル期入社の所謂ゆとり教育世代は、とんでもない甘ちゃんで、仕事への取り組みが全くダメでした。
当然、成果もダメで、この先の会社はどうなるのか心配されました。

しかし、その後の就職難の世代が結構活躍しています。
教育の問題もありますが、本人の意識の有りようで日本人は育つようです。
と言うことで、日本人は、これからも様々な困難に柔軟に対応できるのではないかと、期待しています。
[ 2016/06/20 07:46 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp