中国市場における日系車のパフォーマンス、SUV市場で決まる
中国で日系車の販売が好調だ。一部のメーカーは失速の傾向も見え始めているが、ホンダは特に中国のSUV市場で存在感を示し続けている。中国メディアの汽車之家はこのほど、中国市場における日系車のパフォーマンスはSUV市場での売れ行きによって決まると論じる記事を掲載した。
記事は、ホンダの6月におけるSUV市場での販売台数は前年同月比31.8%増の9万6700台に達し、4カ月連続で前年を上回ったことを紹介。さらに日産も前年比45.5%増の14万6000台に達したことを指摘し、「中国ではSUV市場での売れ行きが各社の業績を左右する」との見方があることを紹介した。
一方、トヨタの6月における中国での新車販売台数は前年同月比3.4%減の9万7000台にとどまり、カローラは前年同月比11.3%減の2万1900台にとどまったことを紹介。中国政府が打ち出した小型車に対する減税策の影響が薄れ始めていることのほか、トヨタは中国でRAV4とハイランダーの2車種しかSUVを投入していないと論じた。
続けて記事は、中国のSUV市場の成長率は減速傾向にあるとしながらも、それでも二桁の成長を続けており、中国メーカーも相次いで新車を投入するなど競争が激化していることを指摘。「中国ではSUV市場での売れ行きが各社の業績を左右するため、日系メーカーもSUV市場への積極的な新車投入が求められる」と論じた。
中国でSUVが人気となっているのは、メンツを重視する中国人にとってSUVはメンツの立つ車であることが挙げられる。
車体が大きくて高額なSUVであれば、他人に見せても恥をかくことがない。また、自動車の購入層が若年化していることも理由の1つだろう。中高年の人がセダンを好む一方で、若年層はセダンよりもスポーティーなSUVを好むとの見方もある。
http://news.searchina.net/id/1615057?page=1
【管理人コメント】
中国における6月までの乗用車で1100万台である。
中国車が473万台、ドイツが215万台、日本が170万台、アメリカが130万台、韓国が80万台、フランスが30万台となる。
日本が前年比で12%以上販売している。SUVは385万台で前年比で44%であるから、記事が言わんとしている通りだろう。今年はこのまま行きそうだが…。。。
記事は、ホンダの6月におけるSUV市場での販売台数は前年同月比31.8%増の9万6700台に達し、4カ月連続で前年を上回ったことを紹介。さらに日産も前年比45.5%増の14万6000台に達したことを指摘し、「中国ではSUV市場での売れ行きが各社の業績を左右する」との見方があることを紹介した。
一方、トヨタの6月における中国での新車販売台数は前年同月比3.4%減の9万7000台にとどまり、カローラは前年同月比11.3%減の2万1900台にとどまったことを紹介。中国政府が打ち出した小型車に対する減税策の影響が薄れ始めていることのほか、トヨタは中国でRAV4とハイランダーの2車種しかSUVを投入していないと論じた。
続けて記事は、中国のSUV市場の成長率は減速傾向にあるとしながらも、それでも二桁の成長を続けており、中国メーカーも相次いで新車を投入するなど競争が激化していることを指摘。「中国ではSUV市場での売れ行きが各社の業績を左右するため、日系メーカーもSUV市場への積極的な新車投入が求められる」と論じた。
中国でSUVが人気となっているのは、メンツを重視する中国人にとってSUVはメンツの立つ車であることが挙げられる。
車体が大きくて高額なSUVであれば、他人に見せても恥をかくことがない。また、自動車の購入層が若年化していることも理由の1つだろう。中高年の人がセダンを好む一方で、若年層はセダンよりもスポーティーなSUVを好むとの見方もある。
http://news.searchina.net/id/1615057?page=1
【管理人コメント】
中国における6月までの乗用車で1100万台である。
中国車が473万台、ドイツが215万台、日本が170万台、アメリカが130万台、韓国が80万台、フランスが30万台となる。
日本が前年比で12%以上販売している。SUVは385万台で前年比で44%であるから、記事が言わんとしている通りだろう。今年はこのまま行きそうだが…。。。
|
≪ 『週刊現代』で波紋の「医者の薬飲むな」徹底検証 抜け落ちた“生活の質”の視点 | HOME | アベノミクスは日本に何をもたらした? 中国メディアが評論 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 『週刊現代』で波紋の「医者の薬飲むな」徹底検証 抜け落ちた“生活の質”の視点 | HOME | アベノミクスは日本に何をもたらした? 中国メディアが評論 ≫
スポンサードリンク
スポンサードリンク
最新コメント
- ::世界経済は「技術」の戦いに、半導体では日韓に強み (04/24)
- ::韓国GMが法定管理に入れば15万人の雇用が危機に (04/23)
- グリーンゴースト:4年前の「セウォル号」沈没事故原因、「外部衝突説」提起され調査に着手 (04/23)
- ::4年前の「セウォル号」沈没事故原因、「外部衝突説」提起され調査に着手 (04/22)
- :4年前の「セウォル号」沈没事故原因、「外部衝突説」提起され調査に着手 (04/22)
- ::韓国GMは破局に向かうのか (04/22)
- グリーンゴースト:中国の半導体産業はなぜ韓国サムスン電子のように発展できないのか (04/21)
- ::韓国GMの運命の日…先行き真っ暗の富平工場 「代理店は全て閉店」 (04/21)
- 大山晴久:韓国GMの運命の日…先行き真っ暗の富平工場 「代理店は全て閉店」 (04/20)
- ::世界的に見て日本の労働者が低賃金な理由 (04/20)
- ::韓国経済、今年も成長率3%台の見通し (04/19)
- グリーンゴースト:米国本社が利子商売? 労組・政界の根拠弱い「GM食い逃げ論」 (04/19)
- ::中国で絶賛される日本の「お米」、中国のお米が美味しくならなかった理由 (04/18)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp