韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  中国 >  フィリピン元大統領、南シナ海問題解消で中国と接近

フィリピン元大統領、南シナ海問題解消で中国と接近

先月12日、南シナ海仲裁判決で鋭く対立した中国とフィリピンが、外交的手段で問題解消の歩みを本格化している。ほぼ同じ時期に韓米が一方的に発表した高高度防衛ミサイル(THAAD)配備問題で溝が深まっている韓中関係とは対照的だ。香港を訪問中のフィリピンのフィデル・ラモス元大統領(88)は9日、記者会見を行って中国との関係改善のための意志を表明した。先月ロドリゴ・ドゥテルテ大統領が提案した「中国特使」職を受諾した後、最初の公式行動に出たラモス氏は、「私は常に楽観的で、最善の結果を見つけるために努力してきた。だが、それもまた中国官僚たちの態度にかかっている」と述べた。

ラモス氏の香港訪問は8日から5日間の予定だが、具体的な日程は明らかにされていない。これに先立ちフィリピン大統領宮のアーネスト・アベラ報道官は「ラモス元大統領は香港で“永年の友人”に会うだろうし、何回かゴルフをして来る可能性もある」として「これは今後の外交会談につながることもある」と述べた。ラモス氏が会う人の中には、中国南海(南シナ海)研究院の呉士存院長が含まれていることが確認された。ラモス氏は出発に先立ち記者団に、「彼(ドゥテルテ大統領)が私に言ったことは『中国の友人たちと共に我々(中国とフィリピン)の友情を新たに作ってもらいたい』とのことだった。私はただの“アイスブレーカー”だ」と話した。

スポンサードリンク


中国はラモス氏の訪問を肯定的に見ている。中国官営の新華社通信は「南シナ海と関連して(中国、フィリピン)両国対話に進むための最初の具体的試み」と伝えた。また中国の英字紙チャイナデイリーは「マニラと北京は突破口を作ることができる」と題した社説で、「ラモス氏の訪問と関連して、北京とマニラが“ロープロファイル”(注目を引かない態度)を維持したことは、双方が思慮深い歩みを踏み出していることを示す信号」と指摘した。フィリピンがラモス氏の訪問を政治的に利用せず、中国もそれに応えたという意味だ。

中国は先月の南シナ海仲裁判決を全面否定する興奮した姿勢を示したが、そこにも次の段階のための布石が内在していたと分析されている。米外交政策委員会(AFPC)のジェフ・スミス局長は、先週北京駐在外信記者に会い「仲裁判決後、中国の反応は予想よりは低い強度に調節されていた」と述べた。

中国の態度は、ドゥテルテ大統領が当選以来一貫して中国に対し融和的姿勢を取ってきたことに対する呼応という分析が多い。ドゥテルテ大統領は当選後に最初に訪問したい国として中国を挙げ、「中国に金がある。米国は金がない」として、中国の支援に対する希望を隠さなかった。仲裁判決前は資源共有の可能性も提起した。
韓国ハンギョレ新聞社
http://japan.hani.co.kr/arti/international/24851.html

【管理人 補足記事&コメント】
日本経済新聞は、南シナ海の領有権問題を巡り、フィリピン政府は8日、ラモス元大統領を特使として香港に派遣したとし、ラモス氏の人脈を使い、中国との関係改善に向けた2国間対話の糸口を探る。中国による漁民への妨害をやめさせるのが目的だ。ただ中国側は仲裁判決の棚上げを対話の条件としており、先行きはなお不透明だと報じた。 「中国との友好的な関係を取り戻したい」。ラモス氏は8日、香港への出発前にマニラの国際空港での記者会見でこう述べた。同氏は香港で知人の実業家らに会うというが、中国政府関係者と接触するかは明らかにしなかった。「今回は準備的な会合だ。いずれ政府同士の正式な協議があるだろう」とした。

フィリピンのドゥテルテ大統領は中国との全面的な対立を避け、2国間協議による平和的な紛争解決を目指している。中国を刺激すれば、貿易や観光などの経済面にも影響が出かねないとの懸念がある。まずはアキノ前政権時代に冷え込んだ関係を修復する考えだ。 1995年に南シナ海のミスチーフ礁に中国が建造物を設けて緊張が高まった際、当時のラモス大統領は外交交渉による打開を目指した。ドゥテルテ大統領はその経験と人脈を評価し、協議の下地づくりのために特使に任命した。

関係を修復し、中国によるフィリピン漁民の妨害をやめさせるというのが比政府のシナリオだ。国連海洋法条約に基づく仲裁裁判所は7月、南シナ海での広範囲な中国の主権主張に根拠がないと認定し、原告であるフィリピンが全面的に勝利した。漁民への妨害も違法と認定したが、スカボロー礁(中国名・黄岩島)周辺では中国による漁民の妨害が続いている。 中国は2国間協議の前提として判決の棚上げを要求しているわけで、中国に融和的な姿勢を見せる現政権の懐柔を狙っている可能性もある。一方でフィリピンとの同盟国である米国や日本は、判決の尊重を中国に求めてきた。岸田文雄外相は10日からフィリピンを訪れてドゥテルテ大統領らに面会する予定で、日米の立場を改めて伝えるとした…。




関連記事

[ 2016年08月10日 10:45 ] カテゴリ:中国 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp