韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  ネイバーの「プリウスV」自動運転車、道路を走る

ネイバーの「プリウスV」自動運転車、道路を走る

ネイバーがIT業界企業としては初めて自動運転車を臨時運行できる許可を得た。
国土交通部は「ネイバーの技術研究開発の別法人であるネイバーラボが開発中の自動運転車を実際の道路で臨時運行させることを許可した」と20日明らかにした。ネイバーラボは日本の自動車メーカー、トヨタの「プリウスV」を購入し、技術開発を行ってきた。

昨年2月に試験・研究目的の自動運転車の臨時運行制度が導入された後、ネイバーラボが13番目の許可を得た。IT業界企業としては初めてだ。これまで現代・起亜自動車などの自動車メーカーとソウル大学、漢陽大学、KAIST(韓国科学技術院)など学界を中心に自動運転技術開発が行われてきた。国土部関係者は「ネイバーラボが本格的に自動運転車の開発に参加することになった」とし、「自動運転車は伝統的な自動車産業と人工知能、情報通信などIT産業が融合した技術であり、様々な分野の協力が求められる」と話した。

海外の場合、グーグルなどIT業界が自動運転技術開発に積極的に参加し、技術をリードしている。

スポンサードリンク


ネイバーは自動運転車の開発に拍車をかけている。ネイバーラボは最近、会社の定款上の事業目的に自動車製造、車両シェアサービスと関連した内容を追加した。業界では自動運転車を基盤にカーシェアリング事業に進出しようとしているのではないかという分析が出ている。ネイバーラボは3月に開催される「ソウルモーターショー」にも参加する。モーターショーで自動運転技術を初めて公開する予定だ。ネイバーは2013年のソウルモーターショーで現代自動車と提携し、車両用スマートサービスを展示したことはあるが、独立してブースを設け参加するのは今回が初めてだ。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/26574.html

【管理人 補足記事&コメント】
Naverは韓国の巨大ウェブポータル運営企業で、同国最大の地図プラットフォームやメッセージアプリのLINE、そしてSnapchatに似たSnowなどを展開している。Naverが力をいれているAIへの取り組みの一環としてはじまった自動運転テクノロジーの開発は、同社がこれから「グローバル企業と競合していく」上で欠かせない要素だと、Naver CTOのChang-hyeon Songは語っている。

Naverによると、現在の同社の自動運転テクノロジーはレベル3にあり、まだ車が必要だと判断したときには人間のドライバーが運転を交代する必要があるが、ドライバーが実際にリラックスして全く注意を払わなくてすむレベル4に向けて改良を重ねてきた。自動運転車に関連した事業は、新しくNaverの傘下に設立される会社が引き継ぎ、AIやロボットの事業もこの会社が受け持つことになる。さらにNaverはこれらの事業に4億2500万ドルを投じるとした。

自動運転テクノロジーの分野に参入している他のテック企業のように、Naverはさまざまな企業とのパートナシップを通して、この事業を加速させたいと考えている。しかし自動運転テクノロジーの製品化計画に関する時期や詳細については、まだ明かされていない。一方Naverの競合にあたるAlphabet傘下のWaymoは、FCAなど大手自動車メーカーとのパートナーシップを通じて、既に製品化に向けた準備を着々と進めている。韓国政府は既に、自動車メーカーや研究組織あわせて10団体に公道での自動運転車のテストを許可しており、11番目の許可となる。

何かと自動運転参入という記事が増えつつあるが、技術争いという点では、技術レベルアップとしては良いのだが、猫も杓子も自動運転では困りごとである。現実はその評価にしても検知するセンサーなどなどの感度ばらつき温度特性は非常に重要となる。一般的な回路では温度によるばらつきが大きすぎるために、補正回路が不可欠となる。特に安全という意味では、自動車回り360度の監視が不可欠だ。さらに通信情報による交通や道路などなどの状況の正確性も求められる。

基本的には、世界を先導するようになるのは、限られた企業となる。




関連記事

[ 2017年02月21日 09:51 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(1)
本格的な自動運転には..
車両単体でのアプローチでは限界が有ると思うんですが。

ワテクシは馬鹿だから、 難しい事、 具体的な事はちんぷんかんぷんですが、 同じ電子機器でも、 車載用ともなれば人命がかかっているいますから、 その耐久性、 信頼性は相当に高くないといけないと思うし、 車両そのものの自律走行ノウハウは重要では在りますが、 それだけでは不完全な気も致します。

イメージするのは、もっと社会インフラまで視野を広げた、高度な自動運転。

道路にも、 ランドマーク的な物にも、 センサーなり、 アクチュエーターなり、通信システム等を埋め込む必要が有りそうっつうか、 また車対車の通信なども必要ではないのか? 人工衛星の活用もありそうです。

このシステムに、 新エネルギー関連のシステムも載っかる事にならないか?

仮にそうなら、 あらゆる産業分野が ひっくり返る ような イノベーション が必要になり、一企業ではもとより、 自動車メーカーなり、インテグレーターなり、 そんな単一業種だけで達成できる問題ではなさそうな気がします。

そうなると、 南鮮程度の工業力で達成は難しいのではないか、 あらゆる方面の技術力が、 各々、 ソコソコに発達していないと難しいのではないか?

そうなると、 やっぱ日本の出番だし、 次世代の産業という風に考えても、 ここは一つ、 国を挙げて頑張る必要があるのではないか、 そんな風に考える次第です。

例えば、 自民党の 青山繁治 議員は、 そこら辺を推進する為に議員になったと承知しているのですが、 果たして。

[ 2017/02/21 21:10 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp