韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  中国 >  日本が発明したのに…日本の技術が中国で飛躍

日本が発明したのに…日本の技術が中国で飛躍

2018年1月25日、米華字メディア・多維網は、「中国の技術覇権を嘆く日本メディア」を掲載した。以下はその概要。
日本が発明した技術なのに、気がつけば中国が覇権を握っている。その代表例がQRコードだ。もともとはデンソーが開発した技術規格だが、日本では大きく普及することはなかった。この技術を大々的に利用したのが中国だ。QRコードを活用した電子決済は今は世界を大きくリードしている。中国の電子決済ではQRコードを読み取る際に携帯電話のカメラを利用する。カメラ付き携帯電話を最初に開発したのも日本だった。QRコードとカメラ付き携帯電話、キーとなる技術を開発しておきながら、事業として育てたのは中国だ。しかも電子決済システム「アリペイ」を提供するアリババグループは2018年にも日本人向けサービスを開始すると明らかにしており、日本の技術を逆輸入することになりそうだ。

電子決済に続き、日本の敗戦が間近と伝えられるのが電気自動車用のバッテリーだ。中国政府は昨年、電気自動車普及政策を発表。大手自動車メーカーは製造台数のうち一定の比率を電気自動車にすることが義務づけられた。しかもその電気自動車に採用するバッテリーは中国政府が定めた基準を満たしている必要がある。現在、基準を満たし認可されたのは中国企業ばかり。このままでは日本の自動車メーカーも中国メーカーのバッテリーを使って電気自動車を作らざるを得ない。車載用バッテリーで世界をリードしているのは日本のパナソニックだが、このままでは世界一の自動車市場である中国から排除されてしまう。日本メディアはこうした問題を取り上げ、中国との規格制定競争後れをとっている現状を嘆いた。
http://www.recordchina.co.jp/

スポンサードリンク





QRコードは、1994年に株式会社デンソーウェーブが開発・発表した二次元コードで、開発当初は主に製造分野で生産管理などに使用されていたが、大容量データを効率良くコード化でき、どの方向からでも高速読み取りできるなどの特長から世界標準となり、今では携帯電話のカメラ機能でコードを読み取り、コードに格納されたウェブサイトのアドレスを通じてインターネットにアクセスするなどの用途が生まれ、日常生活で身近な存在となっている。

2012年からグッドデザインの申請範囲が大幅に変更され、“モノ”以外の“コミュニケーション”や“仕組み”もデザインとして申請可能となったことから、QRコードの開発から既に15年以上が経過していますが、改めて申請を行った。 QRコードがデザインを通じて多様な展開にチャレンジし、早くからパブリックドメインとした先見性と、日常生活の中にさりげなく入り込んだ「仕組み」のデザインとして評価され受賞を受けている。

グッドデザイン賞とは、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する、日本で唯一の総合的なデザイン評価・推奨制度。「優れたデザイン」を選ぶことにより「生活と産業活動を推し進めていく」という役割を持ち、50年以上の歴史の中でこれまでに積み上げられてきたグッドデザイン賞は38,000点に及ぶ。一方、開発チームは数えきれないほどの印刷物の調査を日夜続け、とうとう印刷物の中で「一番使われていない比率」を突き止めた。それが1:1:3:1:1であった。かくして切り出しシンボルの白黒部分の幅の比率が決められた。走査線が360度どの方向から通っても、この独自の比率を探せばコードの位置が割り出せる仕組みが生まれたという。


関連記事

[ 2018年01月28日 08:16 ] カテゴリ:中国 | TB(0) | CM(1)
中国製の自動車バッテリー
EV車に搭載されるバッテリーはリチウムイオンなのか?
だとしたら中国製のリチウムイオンは恐ろしい。
スマホですらあの破壊力、EV車用であれば遥かに強烈だろう。
[ 2018/01/28 10:44 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp