日本メディア「習近平主席、米朝首脳会談に参加も」
6月12日にシンガポールで開催される米朝首脳会談に中国の習近平国家主席が参加する可能性が取りざたされていると、毎日新聞が11日報じた。 同紙はこの日、ワシントン発の記事で、ワシントン外交関係者の間で習主席が米朝首脳会談に合わせてシンガポール入りするという話が出ていると伝えた。
米国家安全保障会議(NSC)のコーツ国際交渉担当上級部長も10日、記者との対話で米朝首脳会談に第3国の首脳が参加する問題について「可能性はある」と答え、含みをもたせた。 習主席がシンガポール会談に参加する場合、韓国戦争(朝鮮戦争)停戦協定の署名当事者である米国(国連軍代表)と中国、北朝鮮の首脳が同じ場所に集まるという意味がある。
同紙は「中国は北朝鮮にとって建国以来の最大の支援国。国連安全保障理事会の対北朝鮮制裁の実効性確保でも成否のカギを握ってきた」とし「習主席はここ1カ月余りの間に2回、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)委員長の訪問を受け、金委員長の『後見役』としての存在感を高めてきた」と伝えた。
習主席は最近、トランプ米大統領と安倍首相に相次いで接触し、活発に首脳外交をしている。 トランプ大統領も9日の閣議で、米朝首脳会談の実現にあたって「習主席に具体的な支援を受けた」と繰り返し謝意を表したと、同紙は伝えた。
http://japanese.joins.com/
スポンサードリンク
本来なら、朝鮮戦争の休戦協定違反をしてきたのはアメリカなのだから、その休戦協定違反を解消して、休戦協定に約束されている通り朝鮮半島から第三国の軍隊(アメリカ軍)を撤退させることにつながる米朝首脳会談は、板門店で行なうべきだ。中国政府関係者が筆者に不満を漏らした。「休戦協定署名国の一つである中国を外して、休戦から終戦への移行をさせてなるものか」という、中国の譲れぬ一線を示唆する情報だ。
6月12日のシンガポール開催が発表された米朝首脳会談を巡り、ワシントン外交関係者の間で、中国の習近平国家主席が現地入りする可能性が取りざたされている。実現すれば、朝鮮戦争(1950~53年)休戦協定の署名当事者である米国(国連軍代表)、中国、北朝鮮の3カ国首脳そろい踏みとなる。米国家安全保障会議(NSC)のコーツ国際交渉担当上級部長は10日、第三国の首脳の参加について「可能性はある」と記者団に語り、含みを持たせた。
中国は北朝鮮にとって建国以来の最大の支援国。国連安全保障理事会の対北朝鮮制裁の実効性確保でも成否のカギを握ってきた。習氏はここ1カ月余りの間に2回、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の訪問を受け、金委員長の「後見役」としての存在感を高めてきた。また、トランプ米大統領や安倍晋三首相らとの直接協議を行い「トップ外交」を活発化させている。トランプ氏はこれまでも、北朝鮮に対する習氏の影響力の大きさをたびたび指摘しており、9日の閣議冒頭では、米朝会談実現にあたって「習氏から具体的な助けを受けた」と述べ、繰り返し謝意を示した。
米国家安全保障会議(NSC)のコーツ国際交渉担当上級部長も10日、記者との対話で米朝首脳会談に第3国の首脳が参加する問題について「可能性はある」と答え、含みをもたせた。 習主席がシンガポール会談に参加する場合、韓国戦争(朝鮮戦争)停戦協定の署名当事者である米国(国連軍代表)と中国、北朝鮮の首脳が同じ場所に集まるという意味がある。
同紙は「中国は北朝鮮にとって建国以来の最大の支援国。国連安全保障理事会の対北朝鮮制裁の実効性確保でも成否のカギを握ってきた」とし「習主席はここ1カ月余りの間に2回、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)委員長の訪問を受け、金委員長の『後見役』としての存在感を高めてきた」と伝えた。
習主席は最近、トランプ米大統領と安倍首相に相次いで接触し、活発に首脳外交をしている。 トランプ大統領も9日の閣議で、米朝首脳会談の実現にあたって「習主席に具体的な支援を受けた」と繰り返し謝意を表したと、同紙は伝えた。
http://japanese.joins.com/
スポンサードリンク
本来なら、朝鮮戦争の休戦協定違反をしてきたのはアメリカなのだから、その休戦協定違反を解消して、休戦協定に約束されている通り朝鮮半島から第三国の軍隊(アメリカ軍)を撤退させることにつながる米朝首脳会談は、板門店で行なうべきだ。中国政府関係者が筆者に不満を漏らした。「休戦協定署名国の一つである中国を外して、休戦から終戦への移行をさせてなるものか」という、中国の譲れぬ一線を示唆する情報だ。
6月12日のシンガポール開催が発表された米朝首脳会談を巡り、ワシントン外交関係者の間で、中国の習近平国家主席が現地入りする可能性が取りざたされている。実現すれば、朝鮮戦争(1950~53年)休戦協定の署名当事者である米国(国連軍代表)、中国、北朝鮮の3カ国首脳そろい踏みとなる。米国家安全保障会議(NSC)のコーツ国際交渉担当上級部長は10日、第三国の首脳の参加について「可能性はある」と記者団に語り、含みを持たせた。
中国は北朝鮮にとって建国以来の最大の支援国。国連安全保障理事会の対北朝鮮制裁の実効性確保でも成否のカギを握ってきた。習氏はここ1カ月余りの間に2回、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の訪問を受け、金委員長の「後見役」としての存在感を高めてきた。また、トランプ米大統領や安倍晋三首相らとの直接協議を行い「トップ外交」を活発化させている。トランプ氏はこれまでも、北朝鮮に対する習氏の影響力の大きさをたびたび指摘しており、9日の閣議冒頭では、米朝会談実現にあたって「習氏から具体的な助けを受けた」と述べ、繰り返し謝意を示した。
|
≪ THAAD報復に耐えられず…11年で中国から撤退するロッテマート | HOME | 朝鮮戦争終結後に統一狙う北と韓国、非核化へ日本の役割大きい ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ THAAD報復に耐えられず…11年で中国から撤退するロッテマート | HOME | 朝鮮戦争終結後に統一狙う北と韓国、非核化へ日本の役割大きい ≫
スポンサードリンク
最新コメント
- 為五郎:事実上の「韓日FTA」加速か…CPTPP加盟国と協議へ (02/17)
- :事実上の「韓日FTA」加速か…CPTPP加盟国と協議へ (02/17)
- :::「新日鉄住金の資産売却に着手」…韓日、ルビコン川を渡るのか (02/15)
- :::韓国国会議長 日本の抗議に「謝る事案ではない」 (02/14)
- ::日本と韓国は米国を世界の安全保障上の主要な脅威と考えている (02/14)
- 為五郎:サムスン「GALAXY ROUND」の第一印象!=CNET Japan (02/11)
- グリーンゴースト:北が45年前から要求する米朝平和協定、真の意図は米軍撤収 (02/11)
- :日本の労働力不足を救うのは移民か、それともロボットか (02/11)
- なんで:WTO「韓国、米国に年間8481万ドルの報復関税可能」 (02/10)
- 為五郎:WTO「韓国、米国に年間8481万ドルの報復関税可能」 (02/10)
- :韓国国会議長「慰安婦問題、天皇の謝罪が望ましい」 (02/09)
- グリーンゴースト:韓国国会議長「慰安婦問題、天皇の謝罪が望ましい」 (02/09)
- グリーンゴースト:韓国執権与党、生活物価上昇・輸出急落にも経済礼賛論とは… (02/09)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp