3大民間シンクタンク「韓国の景気鈍化している」
韓国政府内で触発された景気論争が民間に拡散する兆しだ。韓国を代表する民間シンクタンクは一斉に「景気が鈍化局面に入っている」と声をそろえた。景気低迷までではないが、回復傾向が鈍化しているのは確実だという主張だ。経済学者の間でも景気をめぐる論争が激しくなっている。
20日にマクロ経済を分析する現代経済研究院、韓国経済研究院、LG経済研究院の3大民間シンクタンクの現在の景気状況判断を確認した結果、3カ所のいずれも「景気が鈍化している」という診断を下した。政府系シンクタンクである韓国開発研究院(KDI)だけが唯一「まだ回復傾向は有効だ」という意見を守り韓国政府と同じ見方を示した。
現代経済研究院と韓国経済研究院は3月の製造業生産指標が良くない上に、4月の輸出が減少傾向に転じた点に注目した。景気が回復局面ならば3カ月連続で就業者数が20万人を下回ることはないという点も強調した。特に経済協力開発機構(OECD)の景気先行指数の流れが2カ月以上鈍化したのは普通ではないとした。
スポンサードリンク
LG経済研究院もやはり1~2月にある程度持ち堪えた投資が3月から明確に鈍化していると評価した。半導体産業の景気主導力が弱まり昨年のように輸出と投資が牽引する急速な成長を期待しにくいというのがLG経済研究院の診断だ。3大民間シンクタンクはすべて「成長がますます弱まる可能性が高い」と予想する。 政府系シンクタンクであるKDIだけが「国際収支が良く物価もやはり安定的で、成長率や為替相場、株価すべて悪いとは言いがたい」として回復の流れが有効だという韓国政府の立場に力を与えた。
経済専門家らは政府の景気判断が正確でこそ危機の時に先制対応できるだけに、景気が回復傾向という主張に固執するよりは耳を傾けて各界の意見を聞かなければならないと助言した。また、政策のタイミングを逃さないためには政策当局者間の相次ぐ行き違いも速やかに調整しなければならないと強調した。
http://japanese.joins.com/
昨年10月に中央日報は、生産や投資、消費、雇用など実物経済の流れを示す主要指標が同時に低迷しているとし、11兆300億ウォン(約1兆8155億円)規模の追加補正予算が計画通りに執行されているが、企業と消費者の体感景気は改善されていないと報じている。政治・安保・経済的な不確実性が拡大することで経済心理も冷え込んでいる。このままでは韓国だけが「停滞」に陥る可能性があるという指摘まで出ているとしていた。
8月の産業活動動向を見ると、消費と投資がいずれも後退した。一時的な現象ではなく、悪化している景気の流れを反映したという分析が多い。小売り販売は家電製品など耐久材を中心に前月より減り、設備投資も2カ月連続で減少した。全産業の生産も半導体(12.4%)を除けばマイナスだ。製造業平均稼動率も1.1%ポイント下落した。
企業の体感景気も悪化の一途をたどっている韓国銀行の9月企業景気実体調査指数(BSI)は81で、基準である100に大きく及ばなかった。景気が悪いと感じている企業がさらに多いということだ。韓国経済研究院の10月BSI展望値も類似した流れを見せている。企業の不安は雇用市場に影響を及ぼしている。8月の就業者増加(21万2000人)が4年6カ月ぶりに最低に落ちた。
20日にマクロ経済を分析する現代経済研究院、韓国経済研究院、LG経済研究院の3大民間シンクタンクの現在の景気状況判断を確認した結果、3カ所のいずれも「景気が鈍化している」という診断を下した。政府系シンクタンクである韓国開発研究院(KDI)だけが唯一「まだ回復傾向は有効だ」という意見を守り韓国政府と同じ見方を示した。
現代経済研究院と韓国経済研究院は3月の製造業生産指標が良くない上に、4月の輸出が減少傾向に転じた点に注目した。景気が回復局面ならば3カ月連続で就業者数が20万人を下回ることはないという点も強調した。特に経済協力開発機構(OECD)の景気先行指数の流れが2カ月以上鈍化したのは普通ではないとした。
スポンサードリンク
LG経済研究院もやはり1~2月にある程度持ち堪えた投資が3月から明確に鈍化していると評価した。半導体産業の景気主導力が弱まり昨年のように輸出と投資が牽引する急速な成長を期待しにくいというのがLG経済研究院の診断だ。3大民間シンクタンクはすべて「成長がますます弱まる可能性が高い」と予想する。 政府系シンクタンクであるKDIだけが「国際収支が良く物価もやはり安定的で、成長率や為替相場、株価すべて悪いとは言いがたい」として回復の流れが有効だという韓国政府の立場に力を与えた。
経済専門家らは政府の景気判断が正確でこそ危機の時に先制対応できるだけに、景気が回復傾向という主張に固執するよりは耳を傾けて各界の意見を聞かなければならないと助言した。また、政策のタイミングを逃さないためには政策当局者間の相次ぐ行き違いも速やかに調整しなければならないと強調した。
http://japanese.joins.com/
昨年10月に中央日報は、生産や投資、消費、雇用など実物経済の流れを示す主要指標が同時に低迷しているとし、11兆300億ウォン(約1兆8155億円)規模の追加補正予算が計画通りに執行されているが、企業と消費者の体感景気は改善されていないと報じている。政治・安保・経済的な不確実性が拡大することで経済心理も冷え込んでいる。このままでは韓国だけが「停滞」に陥る可能性があるという指摘まで出ているとしていた。
8月の産業活動動向を見ると、消費と投資がいずれも後退した。一時的な現象ではなく、悪化している景気の流れを反映したという分析が多い。小売り販売は家電製品など耐久材を中心に前月より減り、設備投資も2カ月連続で減少した。全産業の生産も半導体(12.4%)を除けばマイナスだ。製造業平均稼動率も1.1%ポイント下落した。
企業の体感景気も悪化の一途をたどっている韓国銀行の9月企業景気実体調査指数(BSI)は81で、基準である100に大きく及ばなかった。景気が悪いと感じている企業がさらに多いということだ。韓国経済研究院の10月BSI展望値も類似した流れを見せている。企業の不安は雇用市場に影響を及ぼしている。8月の就業者増加(21万2000人)が4年6カ月ぶりに最低に落ちた。
|
≪ 韓日の大卒就職率 | HOME | 韓国の輸出増加率、1位から8位に急降下 ≫
コメントの投稿
トラックバック
スポンサードリンク
最新コメント
- 為五郎:日本の「経済報復」に韓国で懸念の声、防衛関連物品の輸出もストップ? (02/19)
- 大山晴久:韓国国会議長、日本の謝罪要求は「盗っ人たけだけしい」 (02/18)
- :米紙「トランプ大統領、文大統領の助言に従えば誤判」 (02/18)
- 為五郎:事実上の「韓日FTA」加速か…CPTPP加盟国と協議へ (02/17)
- :事実上の「韓日FTA」加速か…CPTPP加盟国と協議へ (02/17)
- :::「新日鉄住金の資産売却に着手」…韓日、ルビコン川を渡るのか (02/15)
- :::韓国国会議長 日本の抗議に「謝る事案ではない」 (02/14)
- ::日本と韓国は米国を世界の安全保障上の主要な脅威と考えている (02/14)
- 為五郎:サムスン「GALAXY ROUND」の第一印象!=CNET Japan (02/11)
- グリーンゴースト:北が45年前から要求する米朝平和協定、真の意図は米軍撤収 (02/11)
- :日本の労働力不足を救うのは移民か、それともロボットか (02/11)
- なんで:WTO「韓国、米国に年間8481万ドルの報復関税可能」 (02/10)
- 為五郎:WTO「韓国、米国に年間8481万ドルの報復関税可能」 (02/10)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp