ソニーがルネサス出身の車載半導体エースをスカウト
ソニーは26日、執行役員半導体担当常務補佐に、元ルネサスエレクトロニクス執行役員常務の大村隆司氏が9月1日付で就く人事を発表した。大村氏はルネサスで車載半導体事業を統括していた。ソニーは現在、画像センサーを軸とする半導体事業で車載向けの展開を強化している。大村氏の就任で戦略が一気に加速しそうだ。 大村氏は3月29日付でルネサスのフェローに就任していた。ソニーでは、まず半導体事業会社社長の清水照士常務の補佐役を務める。就任後、数カ月以内に正式な担当範囲を決める予定だ。ソニーは今回の人事について「大村氏の経験や専門性を、さらなる成長につなげたい」としている。
先進運転支援システム(ADAS)や自動運転の本格普及を前に、半導体メーカーに求められる役割が広がっている。車載向け半導体の将来像を示し、それによりどんな新機能を実現できるかを訴求する取り組みが重要になってきた。ルネサスエレクトロニクスの大村隆司執行役員常務に、車載向け半導体を取り巻く環境や同社の戦略について聞いた。
―ADASや自動運転の実現のため車メーカーがIT化の取り組みを加速する中、半導体メーカーの立ち位置も変化してきました。
「最近、当社は車メーカーから『10年後に半導体で何が実現できるか』といった問い合わせをよく受ける。走る、曲がる、止まるの制御とITの融合が、車メーカーにとって大きな課題となった。これまでは車メーカーと半導体メーカーの間には1次サプライヤーが介在していたが、直接対話を求められる機会が多くなったと感じる」
スポンサードリンク
―そうした求めにどう対応しますか。
「顧客の視点にもっと近づくことが重要と考える。当社の半導体で実現できる機能をモノを通じて体験してもらう。実際に『ADASカー』を試作し米ラスベガスで走らせた。マイコンやシステムLSIなどの性能をアピールすることはもはや重要ではない」 「かつて当社は、いわば(材料の)”大根“や”にんじん“を『どうぞ』とやっていた。今はある程度の”料理“に完成させて提案している。すると顧客側もプロだから、自社技術と組み合わせて実現できる製品を想像できる。こうした関係を構築していきたい」
―エコシステム(ビジネスの生態系)づくりが重要になります。
「現在、(ルネサスの車載向けLSIと連携する製品・ソフトを開発する企業で組織する)『R―Carコンソーシアム』を展開している。さらにADASにフォーカスしたコンソーシアムを立ち上げる構想を練っている。餅は餅屋だ。当社はマイコン、LSI、アナログ、パワー半導体をしっかり進化させる。足りない部分はエコシステムでカバーして競争力を高める」
http://news.livedoor.com/
一方で、ルネサスエレクトロニクス出身のエンジニアが設立したフローディアの特徴は、そのビジネスモデルだ。同社は、メモリ製造に必要な工程や回路をIP(回路情報や製法)としてライセンス提供するビジネスモデルを展開している。つまり、顧客からの要求スペックに応じた最適なメモリの開発設計を行う一方で、その先にある製造は自社で行なわず、製造に必要な情報をライセンスとして売り出すモデルだ。 フローディアと同様に知的財産をもとにしたビジネスモデルを展開するのが、2016年9月にソフトバンクが約3.3兆円をかけて買収したARMで、資本効率が極めて高い。フローディアが得意とするのは、電源供給を行なわない状態でも書き込まれたデータが消えない不揮発性メモリーの開発だ。また、同社は追加コストを抑えながら不揮発性メモリーを他の演算用半導体と同じチップに埋め込む技術をもち、これにより低コスト化と省スペースを実現している。
自動車産業も、先進運転支援システム(ADAS)や自動運転の本格普及を前に、半導体メーカーに求められる役割が広がっているのも事実。車載向け半導体の将来像を示し、それによりどんな新機能を実現できるかを訴求する取り組みが重要になっている。ルネサスの車載向けLSIと連携する製品・ソフトを開発する企業で組織する『R―Carコンソーシアム』の展開にはソニーも関心度が高いという事だろう。
先進運転支援システム(ADAS)や自動運転の本格普及を前に、半導体メーカーに求められる役割が広がっている。車載向け半導体の将来像を示し、それによりどんな新機能を実現できるかを訴求する取り組みが重要になってきた。ルネサスエレクトロニクスの大村隆司執行役員常務に、車載向け半導体を取り巻く環境や同社の戦略について聞いた。
―ADASや自動運転の実現のため車メーカーがIT化の取り組みを加速する中、半導体メーカーの立ち位置も変化してきました。
「最近、当社は車メーカーから『10年後に半導体で何が実現できるか』といった問い合わせをよく受ける。走る、曲がる、止まるの制御とITの融合が、車メーカーにとって大きな課題となった。これまでは車メーカーと半導体メーカーの間には1次サプライヤーが介在していたが、直接対話を求められる機会が多くなったと感じる」
スポンサードリンク
―そうした求めにどう対応しますか。
「顧客の視点にもっと近づくことが重要と考える。当社の半導体で実現できる機能をモノを通じて体験してもらう。実際に『ADASカー』を試作し米ラスベガスで走らせた。マイコンやシステムLSIなどの性能をアピールすることはもはや重要ではない」 「かつて当社は、いわば(材料の)”大根“や”にんじん“を『どうぞ』とやっていた。今はある程度の”料理“に完成させて提案している。すると顧客側もプロだから、自社技術と組み合わせて実現できる製品を想像できる。こうした関係を構築していきたい」
―エコシステム(ビジネスの生態系)づくりが重要になります。
「現在、(ルネサスの車載向けLSIと連携する製品・ソフトを開発する企業で組織する)『R―Carコンソーシアム』を展開している。さらにADASにフォーカスしたコンソーシアムを立ち上げる構想を練っている。餅は餅屋だ。当社はマイコン、LSI、アナログ、パワー半導体をしっかり進化させる。足りない部分はエコシステムでカバーして競争力を高める」
http://news.livedoor.com/
一方で、ルネサスエレクトロニクス出身のエンジニアが設立したフローディアの特徴は、そのビジネスモデルだ。同社は、メモリ製造に必要な工程や回路をIP(回路情報や製法)としてライセンス提供するビジネスモデルを展開している。つまり、顧客からの要求スペックに応じた最適なメモリの開発設計を行う一方で、その先にある製造は自社で行なわず、製造に必要な情報をライセンスとして売り出すモデルだ。 フローディアと同様に知的財産をもとにしたビジネスモデルを展開するのが、2016年9月にソフトバンクが約3.3兆円をかけて買収したARMで、資本効率が極めて高い。フローディアが得意とするのは、電源供給を行なわない状態でも書き込まれたデータが消えない不揮発性メモリーの開発だ。また、同社は追加コストを抑えながら不揮発性メモリーを他の演算用半導体と同じチップに埋め込む技術をもち、これにより低コスト化と省スペースを実現している。
自動車産業も、先進運転支援システム(ADAS)や自動運転の本格普及を前に、半導体メーカーに求められる役割が広がっているのも事実。車載向け半導体の将来像を示し、それによりどんな新機能を実現できるかを訴求する取り組みが重要になっている。ルネサスの車載向けLSIと連携する製品・ソフトを開発する企業で組織する『R―Carコンソーシアム』の展開にはソニーも関心度が高いという事だろう。
|
≪ 中国・インドの技術追撃を恐れる日本企業…「韓国は脅威でない」 | HOME | 高級ディスプレイは日本なしに生産できない! ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 中国・インドの技術追撃を恐れる日本企業…「韓国は脅威でない」 | HOME | 高級ディスプレイは日本なしに生産できない! ≫
スポンサードリンク
最新コメント
- :::造船・自動車不況が直撃、慶南・蔚山の経済指標悪化 (02/21)
- 為五郎:米国の自動車耐久性満足度で韓国車がランクダウン、トヨタは大幅アップ (02/20)
- ::1月のDRAM半導体価格14.9%下落 (02/20)
- 為五郎:韓国がインドネシアに12億ドル規模の潜水艦輸出へ (02/20)
- 為五郎:日本の「経済報復」に韓国で懸念の声、防衛関連物品の輸出もストップ? (02/19)
- 大山晴久:韓国国会議長、日本の謝罪要求は「盗っ人たけだけしい」 (02/18)
- :米紙「トランプ大統領、文大統領の助言に従えば誤判」 (02/18)
- 為五郎:事実上の「韓日FTA」加速か…CPTPP加盟国と協議へ (02/17)
- :事実上の「韓日FTA」加速か…CPTPP加盟国と協議へ (02/17)
- :::「新日鉄住金の資産売却に着手」…韓日、ルビコン川を渡るのか (02/15)
- :::韓国国会議長 日本の抗議に「謝る事案ではない」 (02/14)
- ::日本と韓国は米国を世界の安全保障上の主要な脅威と考えている (02/14)
- 為五郎:サムスン「GALAXY ROUND」の第一印象!=CNET Japan (02/11)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp