演説で日本に対話を呼びかけた韓国大統領の真意
韓国の文在寅大統領は2021年8月15日、日本からの植民地解放を祝う「光復節」の演説を行い、「朝鮮半島の統一にはより多くの時間がかかるとしても、南北が共存し、朝鮮半島の非核化と恒久的平和を通じて東北アジア全体の繁栄に寄与する朝鮮半島モデルを作るとができる」と訴えた。さらに、「朝鮮半島の平和をしっかりと制度化することこそ、韓国と北朝鮮の双方にとって大きな利益」と付け加えた。
文大統領は「われわれにとって分断は、成長と繁栄の最大のネックであると同時に、恒久的平和への道をふさぐ大きな障壁だ。しかし、この障壁は乗り越えることができる」と述べ、信義と善意のやりとりを行いながら共存共栄を追求した過去の東西ドイツのようなモデルを、朝鮮半島でも構築する必要性を力説した。
日韓関係については未来志向的な協力と慰安婦や徴用工問題などの歴史問題を分けて協議する「ツー・トラック」方式を再確認しながらも、対話を進めることを強調した。文大統領は「韓国と日本は(1965年の)国交正常化以降、民主主義と市場経済という共通の価値を基盤として分業と協力を通じた経済成長をともに成し遂げてきた。これこそ、今後も両国がともに進むべき道だ」と述べた。 さらに「懸案はもちろん、コロナ禍と気候変動など世界が直面する脅威に共同で対応するための対話の窓はつねに開かれている」と明らかにした。ただ、「正すべき歴史問題については、国際社会の普遍的な価値と基準に合う行動と実勢で解決していく」と付け加えた。
スポンサードリンク
コロナ禍への対応について、「デルタ型ウイルスの拡散による第4派の感染急増を乗り越える。10月になれば国民の70%が2回目のコロナワクチン接種を終えられるように接種率の目標を高める」と述べた。 2021年の光復節での演説は、文大統領にとって2022年5月までの任期において最後の演説となった。まったく解決の兆しが見えない南北、日韓関係については、新たな提案を行う代わりに、政権が変わったとしても引き続き進むべき「新たな夢」に言及したことで、国家的ビジョンという側面からアプローチを行った。
https://toyokeizai.net/articles/-/448604

記事では、日韓関係については、未来志向的協力と歴史問題を別途に解決していくという「ツー・トラック」の基調を維持する一方で、対話のほうを強調した。文大統領は歴史問題について「正すべき歴史問題」と表現したと掲載している。現実はそれ程単純な事では無い。日本から見れば条約破りの身勝手国でしかない。韓国経済においては、日本との協力を心の中では望みたいところだろう。融資に投資を目論んだところで、菅総理自身韓国に興味は無い。というか安倍前首相に対し、外交経験が浅いうえに高齢でもあり動きは遅い。
日本政府も行動力のある50歳前後の首相が望ましいのだが人材がいない。また大臣級も今までの路線の人材でしかなく、改革路線とは大きく離れる。しいて言えば日韓共に改革路線の人材で、また約束ごとは守る人材でなければ、日韓の協力は無理。今の日本経済自体がコロナ感染拡大と、環境汚染による自然災害多発で、日本も変わらないと駄目だろうし、同時に世界にも共通する重要テーマとなる。世界のトップが全世界の国民がどう変わるのかが今求められている。
文大統領は「われわれにとって分断は、成長と繁栄の最大のネックであると同時に、恒久的平和への道をふさぐ大きな障壁だ。しかし、この障壁は乗り越えることができる」と述べ、信義と善意のやりとりを行いながら共存共栄を追求した過去の東西ドイツのようなモデルを、朝鮮半島でも構築する必要性を力説した。
日韓関係については未来志向的な協力と慰安婦や徴用工問題などの歴史問題を分けて協議する「ツー・トラック」方式を再確認しながらも、対話を進めることを強調した。文大統領は「韓国と日本は(1965年の)国交正常化以降、民主主義と市場経済という共通の価値を基盤として分業と協力を通じた経済成長をともに成し遂げてきた。これこそ、今後も両国がともに進むべき道だ」と述べた。 さらに「懸案はもちろん、コロナ禍と気候変動など世界が直面する脅威に共同で対応するための対話の窓はつねに開かれている」と明らかにした。ただ、「正すべき歴史問題については、国際社会の普遍的な価値と基準に合う行動と実勢で解決していく」と付け加えた。
スポンサードリンク
コロナ禍への対応について、「デルタ型ウイルスの拡散による第4派の感染急増を乗り越える。10月になれば国民の70%が2回目のコロナワクチン接種を終えられるように接種率の目標を高める」と述べた。 2021年の光復節での演説は、文大統領にとって2022年5月までの任期において最後の演説となった。まったく解決の兆しが見えない南北、日韓関係については、新たな提案を行う代わりに、政権が変わったとしても引き続き進むべき「新たな夢」に言及したことで、国家的ビジョンという側面からアプローチを行った。
https://toyokeizai.net/articles/-/448604

記事では、日韓関係については、未来志向的協力と歴史問題を別途に解決していくという「ツー・トラック」の基調を維持する一方で、対話のほうを強調した。文大統領は歴史問題について「正すべき歴史問題」と表現したと掲載している。現実はそれ程単純な事では無い。日本から見れば条約破りの身勝手国でしかない。韓国経済においては、日本との協力を心の中では望みたいところだろう。融資に投資を目論んだところで、菅総理自身韓国に興味は無い。というか安倍前首相に対し、外交経験が浅いうえに高齢でもあり動きは遅い。
日本政府も行動力のある50歳前後の首相が望ましいのだが人材がいない。また大臣級も今までの路線の人材でしかなく、改革路線とは大きく離れる。しいて言えば日韓共に改革路線の人材で、また約束ごとは守る人材でなければ、日韓の協力は無理。今の日本経済自体がコロナ感染拡大と、環境汚染による自然災害多発で、日本も変わらないと駄目だろうし、同時に世界にも共通する重要テーマとなる。世界のトップが全世界の国民がどう変わるのかが今求められている。
≪ サムスン電子完全復活へ…李在鎔副会長を仮釈放した韓国の切羽詰まった事情 | HOME | 出火・加速不良の現代自動車EV、革新よりも重要なのは品質 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ サムスン電子完全復活へ…李在鎔副会長を仮釈放した韓国の切羽詰まった事情 | HOME | 出火・加速不良の現代自動車EV、革新よりも重要なのは品質 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- FALCON SS:ギャラクシーが日本で復活、シャープとソニー抜き2位 (05/18)
- 米韓軍事同盟:韓米首脳会談を控えた尹大統領、「IPEF参加」に初言及 (05/17)
- グリーンゴースト:韓米首脳会談を控えた尹大統領、「IPEF参加」に初言及 (05/17)
- はずれ馬券:紙くずになった韓国産仮想通貨「ルナ」…金融当局が手を出せない理由 (05/16)
- 韓国抜きだから:韓日を訪問するバイデン米大統領、両国関係正常化を仲裁か (05/15)
- どん兵衛:ハンファソリューション、「太陽光の高効率化」で韓米に3800億ウォン投資 (05/14)
- いいとこどり:バイデン大統領の訪韓・訪日前にASEAN首脳を招待し「反中連帯」で結束 (05/14)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
日本にもいない。最後まで勝手な思い込みで国の
トップに居座った人物として歴史に残る。
文在寅の北朝鮮対策の勘違いは、片方向の物量援助が
有益だという勘違い。北にとってみれば、南の援助は
北の支配者の無能に付け込む陽動作戦でしかない。
対日ツートラック作戦の失敗は、日本に親韓人脈を
作らなかったから。安倍首相時代から、日本国内では
親韓人脈がつぶされて、団体と名簿はあるが無力になった。