韓国経済の軸となる半導体が揺らぐ
世界的な景気沈滞の余波で韓国経済の軸を担う半導体までがふらついている。輸出の約20%ほどを占める半導体が振るわず、貿易収支にも非常信号が出ている。
サムスン電子が6日に発表した2022年暫定業績によると、年間売上高は前年比7.9%増の301兆7000億ウォン(約31兆円)と、創社以来初めて300兆ウォンを超えた。半面、営業利益は43兆3000億ウォンと、前年比で16%減少した。数字上ではグローバル景気沈滞状況で善戦した結果だ。
問題は業績悪化が進んでいるうえ、メモリー半導体まで赤字を目前にしている点だ。10-12月期の業績は売上高70兆ウォン、営業利益4兆3000億ウォン。四半期別に14兆ウォン以上の利益を出していた上半期とは比較にならない。昨年1-3月期のおよそ半分という証券業界の分析とは違い、3分の1に減少した。四半期基準でサムスン電子の営業利益が5兆ウォンを下回ったのは8年ぶり。
スポンサードリンク
さらに大きな問題は、すぐには反騰を期待しにくい点だ。サムスン電子は部門別の業績を公開していないが、携帯電話・ディスプレーなど全部門で苦戦したとみられる。特に半導体部門の不振が深刻だった。証券業界では昨年10-12月期のサムスン電子半導体部門の営業利益を2兆ウォン前後と推算した。前期の40%にすぎない。特にNAND型フラッシュメモリーメモリー部門は昨年10-12月期に赤字に転じたとみている。
今年1-3月期、4-6月期には半導体部門全体が赤字に転換するという見方もある。サムスン電子半導体部門が四半期基準で赤字になるのはグローバル金融危機直後の2009年1-3月期以来14年ぶりだ。NH投資証券のド・ヒョンウ研究員は「サムスン電子半導体部門は早ければ1-3月期、遅くとも4-6月期には営業収支の赤字転換が避けられないだろう」とし「下半期にサムスン電子の業績反騰を期待できる理由だ」と話した。
https://news.livedoor.com/article/detail/23497527/

中央日報は、昨年PC用DRAM(DDR4 8Gb)固定取引価格が40%ほど下落し、年末には2ドル水準まで落ちた。NAND型フラッシュメモリー(MLC 64GB)価格も14%ほど下落し、価格が下がっても需要は増えず、半導体市場は今年もマイナス成長が確実視されると報じている。世界半導体市場統計(WSTS)は今年の世界半導体売上高を前年比マイナス4.1%成長と見込んでいるとした。
サムスン電子は、2022年第4・四半期の営業利益が69%減の4兆3000億ウォン(33億7000万ドル)になる見込みだと発表した。世界的な景気悪化を背景に電子機器の需要が落ち込み、営業利益は14年第3・四半期以来8年ぶりの低水準で、リフィニティブ予想の5兆9000億ウォンを下回った。メモリー事業は第4・四半期の需要が予想以上に減少し、顧客による在庫を調整と世界的な高金利の継続と経済見通しの低迷で消費者心理も悪化している。
サムスン電子が6日に発表した2022年暫定業績によると、年間売上高は前年比7.9%増の301兆7000億ウォン(約31兆円)と、創社以来初めて300兆ウォンを超えた。半面、営業利益は43兆3000億ウォンと、前年比で16%減少した。数字上ではグローバル景気沈滞状況で善戦した結果だ。
問題は業績悪化が進んでいるうえ、メモリー半導体まで赤字を目前にしている点だ。10-12月期の業績は売上高70兆ウォン、営業利益4兆3000億ウォン。四半期別に14兆ウォン以上の利益を出していた上半期とは比較にならない。昨年1-3月期のおよそ半分という証券業界の分析とは違い、3分の1に減少した。四半期基準でサムスン電子の営業利益が5兆ウォンを下回ったのは8年ぶり。
スポンサードリンク
さらに大きな問題は、すぐには反騰を期待しにくい点だ。サムスン電子は部門別の業績を公開していないが、携帯電話・ディスプレーなど全部門で苦戦したとみられる。特に半導体部門の不振が深刻だった。証券業界では昨年10-12月期のサムスン電子半導体部門の営業利益を2兆ウォン前後と推算した。前期の40%にすぎない。特にNAND型フラッシュメモリーメモリー部門は昨年10-12月期に赤字に転じたとみている。
今年1-3月期、4-6月期には半導体部門全体が赤字に転換するという見方もある。サムスン電子半導体部門が四半期基準で赤字になるのはグローバル金融危機直後の2009年1-3月期以来14年ぶりだ。NH投資証券のド・ヒョンウ研究員は「サムスン電子半導体部門は早ければ1-3月期、遅くとも4-6月期には営業収支の赤字転換が避けられないだろう」とし「下半期にサムスン電子の業績反騰を期待できる理由だ」と話した。
https://news.livedoor.com/article/detail/23497527/

中央日報は、昨年PC用DRAM(DDR4 8Gb)固定取引価格が40%ほど下落し、年末には2ドル水準まで落ちた。NAND型フラッシュメモリー(MLC 64GB)価格も14%ほど下落し、価格が下がっても需要は増えず、半導体市場は今年もマイナス成長が確実視されると報じている。世界半導体市場統計(WSTS)は今年の世界半導体売上高を前年比マイナス4.1%成長と見込んでいるとした。
サムスン電子は、2022年第4・四半期の営業利益が69%減の4兆3000億ウォン(33億7000万ドル)になる見込みだと発表した。世界的な景気悪化を背景に電子機器の需要が落ち込み、営業利益は14年第3・四半期以来8年ぶりの低水準で、リフィニティブ予想の5兆9000億ウォンを下回った。メモリー事業は第4・四半期の需要が予想以上に減少し、顧客による在庫を調整と世界的な高金利の継続と経済見通しの低迷で消費者心理も悪化している。
≪ 尹大統領の国政方針4大キーワード 「市場・輸出・デジタル・自由」 | HOME | 韓国、「家計負債爆弾」炸裂、全面的な規制緩和もDSRは維持 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 尹大統領の国政方針4大キーワード 「市場・輸出・デジタル・自由」 | HOME | 韓国、「家計負債爆弾」炸裂、全面的な規制緩和もDSRは維持 ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:中国の尿素輸出制限、韓国政府「長期化」に備え対策 (12/09)
- ななし:円高加速で一時141円台…植田総裁「マイナス金利解除の可能性を検討」 (12/09)
- 市場調査員:韓国経済、高金利持続で内需鈍化が可視化 (12/08)
- グリーンゴースト:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/08)
- あんみつ皇子:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/07)
- あんみつ皇子:韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- ななし:韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- :韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- :韓国からのキムチ輸出、5284万ドルで「日本1位」 (12/07)
- 名無し:中国の尿素輸出制限、韓国政府「長期化」に備え対策 (12/06)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
一昨年・昨年に作り過ぎて、大きな在庫があるということ。
サムスンとSK本体は過去の収益のストックがあるから、
企業体力はもつようだ。なので、値下げして叩き売っている。
韓国にとっては、問題が重大なようで、メモリ2強の業績悪化で
大騒ぎしている。