韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  日本経済 >  崩壊する中国新車販売市場 日産・ホンダ8月「約3割減」の衝撃

崩壊する中国新車販売市場 日産・ホンダ8月「約3割減」の衝撃

日系大手自動車メーカー3社の中国市場における8月の新車販売台数が前年同月比で大きく減少していることがわかった。減少はここ3か月連続となったが、トヨタの新車販売台数は前年同月比6.6%減の17万5800台で、日産が28.9%減の6万4905台、ホンダが25.1%減の10万2257台とそれぞれ減少した。

一方、同様の減少は韓国でも見られる。韓国の大手自動車メーカー・現代は6月、中国市場での販売不振から、中国の国有自動車大手・北京汽車集団(BAIC)との合弁会社である「北京現代」の工場を2か所に縮小する方針を発表した。 現代自動車の2022年の中国での販売数はおよそ26万台だったが、7年前の113万台から77%あまりも減少しており、今後も販売数が落ち込めば、さらなる縮小(最終的には撤退か)が予想される。

韓国企業は21世紀に入り、積極的な対中投資を行ってきたが、近年は中国進出の韓国企業の間では売り上げ減少が広がり、中国ビジネスの再編が顕著になってきている。これは自動車メーカーだけでなく、業種を問わず共通している。

スポンサードリンク


日本の大手自動車メーカーの売り上げ減少の背景には、上述のような非政治的な背景が主な理由であり、地政学リスクによる影響はかなり限定的だろう。しかし、経済や貿易の領域が主戦場となる米中対立、有事の潜在的リスクが残る台湾情勢などを考慮すれば、自動車業界だけでなく中国に進出する全ての日本企業にとって、今後経営戦略を考える上で地政学リスクが占めるシェアというものはいっそう広がることだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bfe925aed325355fa08811a81a70387617d6842

2015-03-13-toyota.jpg

今後日本の大手自動車メーカーにとって、中国は地政学リスクの高まりによっていっそう難しい市場になる可能性が高い。 売り上げの減少が続いているが、今後の経営戦略の中で地政学リスクへの比重はいっそう広がり、それによって脱中国依存に拍車が掛かり、インドなど存在感が高まるグローバルサウスへの接近がいっそう進むだろう。

韓国にとっても地政学的に中国市場は難しいものとなっており、今後3年半から4年あまりのユン政権の対中姿勢、中韓関係の行方にもよるが、韓国企業のグローバルサウスへの接近も進むと思われる。


関連記事

[ 2023年09月19日 07:44 ] カテゴリ:日本経済 | TB(0) | CM(1)
撤退した方がいい。
これから中国は不景気になって、自国企業の物ばかり選ぶ国になる。
日本のメーカーを共産党が叩いて喜ぶ様な国になる。被害を出す前に撤退。
[ 2023/09/19 11:29 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp