歴史問題、日本で「談話」修正論が浮上する背景!!

日本の安倍晋三元首相は27日、産経新聞のインタビューで、自民党が政権の座に就いた場合、歴史認識に関する過去の三つの談話について「全ての談話の見直しをする必要がある」と述べた。しかし、三つの談話は日本で有名無実化して久しい。2000年以降、侵略戦争を美化した教科書が増え、教科書で周辺諸国への配慮を約束した宮沢談話は事実上力を失った。植民地支配と侵略戦争について謝罪した村山談話は、小泉純一郎元首相が戦犯を合祀(ごうし)した靖国神社を毎年参拝し、同様に形骸化した。
スポンサードリンク
安倍元首相が既に実体を失った三つの談話の見直しを主張したのは、憲法改正を通じ、「戦犯国家」の枠組みから完全に脱却する狙いがあるといえる。自民党は既に天皇を国家元首、自衛隊を国防軍とする憲法改正案をまとめており、日本の主な政治指導者の中にも同様の考えを持つ人が多い。憲法改正の可能性はこれまでよりも高まっている状況だ。
野田佳彦首相は就任前に記した文章で「日本には戦犯はいない」と述べ、日本の戦争責任を全面否定した。野田首相は過去に「韓国と中国は何か問題が生じれば、従軍慰安婦問題を取り上げ、日本に謝罪を要求する」とも語っている。大阪維新の会の橋下徹大阪市長も「河野談話は最悪だ」と述べ、従軍慰安婦の強制連行を否定した。石原慎太郎東京都知事は、集団的自衛権の導入などを柱とする憲法改正に向け、新党を結成すると公言した。
独島(日本名・竹島)や尖閣諸島(中国名・釣魚島)をめぐる領土紛争が深刻化して以降、日本社会にそれまで残されていた良心的な声も姿を消した。安倍元首相が2007年に従軍慰安婦の強制連行を否定した際には、党内外から批判の声が出た。しかし、最近は野田首相ら政治家から過去の歴史を否定する発言が相次いでも、それを批判する政治家やメディアは見つからない。
現在の日本社会のムードでは、安倍元首相が首相に返り咲き、三つの談話の見直しを実現する可能性も否定できない。もし安倍元首相が9月に行われる自民党総裁選で勝利し、自民党が11月ごろにも行われるとみられる解散総選挙で第1党になれば、安倍元首相は首相に指名される可能性がある。与党民主党は支持を失っており、自民党の第1党への浮上が確実視される状況だ。安倍元首相は総裁選よりも、総裁選以降の連立政権樹立に関心を示すほど、政権交代に自信を見せている。自民党が総選挙で第1党になっても、単独過半数を得るのは難しく、連立は避けられない。安倍元首相が橋下大阪市長と会談するなど、連帯を模索しているのはそのためだ。大阪維新の会は総選挙で第3党になることが有力視されている。
■三つの談話
◆宮沢談話(1982年)=文部省(現文部科学省)が教科書検定で韓国独立運動の「三・一運動」を「デモと暴動」、過去の「侵略」を「進出」に修正することを決めた事実が明らかになり、外交的摩擦が生じたことを受け、宮沢喜一官房長官(当時)が発表した談話。教科書検定基準に「近隣のアジア諸国との間の近現代の歴史的事象の扱いに国際理解と国際協調の見地から必要な配慮がされていること」とする「近隣諸国条項」を加えた。
◆河野談話(1993年)=河野洋平官房長官(当時)が従軍慰安婦の強制連行に軍と政府の直接、間接の関与があったと指摘した談話。「慰安所は、当時の軍当局の要請により設営されたものであり、慰安所の設置、管理及び慰安婦の移送については、旧日本軍が関与した」と発表した。その上で、河野長官は従軍慰安婦の人たちに「心からおわびと反省の気持ちを申し上げる」と述べた。
◆村山談話(1995年)=村山富市首相(当時)が太平洋戦争の終戦50周年を迎え「植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えた」とし「痛切な反省の意を表し、心からのおわびの気持ちを表明する」との談話を発表した。日本の植民地支配を最も積極的に謝罪したと評価されている。
(朝鮮日報)

私が大手企業に在籍していたときに、韓国現代電子と協力し新製品を韓国を通じて世界に売るために、現代電子の部長以下、そのプロジェクトの人たちを指導した経験がある。
企業としては韓国と日本の関係を考慮し、過去のことにおける言葉の使い方等の配慮にはとても気を遣った事を記憶している。
逆に現代電子の企業システムが、新製品の立ち上げにおいて問題が生じるたびに現代電子の担当者…特に管理職は”クビになる”なんとかしてほしい…。日本と違う企業システムにおいて切実な思いを相談されたことが心に残っている。
企業間においてはどの企業も過去の経緯を考えて、慎重に行動しているのが常と考える。
日本という国は自国の行った虐殺等は多くを語らないため理解度が薄いことは事実だ。
私の年代では、竹島等の領土問題において教育された記憶もない。
日本はアメリカに原爆で多くの人たちが亡くなり敗北となった。その反面侵略戦争で領土を広げた国でもある。
戦争を語り継ぐ重要性と戦争を忘れたい気持ちとが交差する国でもある。
年々高齢化し、当時、親から語り継がれたことも薄れてきているのは事実だ。
韓国と日本の場合は、日本が起こした罪について年々韓国から問題視されることで複雑な思いが交差するのであろう。とはいえ日本政府はこういう事実はしっかりと政府間で教育を受けるべき事で、外交において過去の歴史は重要である。
日本の教育に侵略戦争含めた周辺国への配慮は本来は必要である。企業に入ってからの教育と言っても限界がある。日本の教育問題もレベルの低下等やいじめの問題が大きく取り上げられている今、常に相手を思いやる心の重要性が欠けているのは事実。そういう部分の教育に過去の歴と今の現状と今後の未来をどの様に結びつけて行くかは難しい…。
今後の大きな課題と言える。
(News速報.com)
★侵略戦争と性暴力―軍隊は民衆をまもらない の詳細はこちら!
≪ アップル、ギャラクシーS3の販売差し止め申請見送り!! | HOME | 1800年代の日本教科書 独島を朝鮮領と表記!! ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ アップル、ギャラクシーS3の販売差し止め申請見送り!! | HOME | 1800年代の日本教科書 独島を朝鮮領と表記!! ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp