韓国の信用格付け、7段階上昇の軌跡!!

一時は信用不良国に転落しながら、世界的な格付け会社から「ダブルA(Aa)」クラスの評価を得て、信用度で一流国へと再起を果たしたのは、世界でも韓国が唯一だ。
スポンサードリンク
ムーディーズ・インベスターズ・サービスの格付け最上位「トリプルA(Aaa)」クラスの16カ国と2番目に高評価の「ダブルA」の10カ国について、1986年以降の格付け推移を分析した結果、格付けが投機的とされる「ダブルB」以下に転落した国がダブルA以上にまで回復したケースは韓国だけだった。86年は、韓国が国際的な格付け会社による評価を受け始めた年に当たる。
韓国はアジア通貨危機に見舞われた1997年12月に格付けが投機的レベルの「Ba1」に急落したが、それから14年8カ月後の今月27日、過去最高で日本や中国と同格となる「Aa3」まで格付けが7段階アップした。韓国の格付けは2年に1段階のペースで上昇したことになる。現在ダブルAクラスの評価を受けている国のうち、97年以降で韓国よりも大幅な格付け上昇を示したのは、中東のカタール(Ba1→Aa2、8段階)だけだ。アルゼンチン、ブラジル、ロシア、タイ、インドネシアなど通貨危機で信用格付けが投機的レベルにまで低下した国でAクラスを回復したのは韓国以外にない。
格付け会社は、韓国の底力として驚くべき復元力を挙げる。ムーディーズは格上げ理由を「韓国経済が外部の衝撃に対し、強い回復力を示したため」と説明した。米ブルームバーグ通信は27日、韓国の格上げについて報じる記事で、投資銀行ゴールドマン・サックスのジム・オニール会長の発言を引用し「韓国は私の一生のうちで、アフリカレベルの所得からG7(主要7カ国)水準の所得へと生まれ変わった唯一の国だ。全ての国が見習うべき模範だ」と評した。
しかし、「ダブルA」という格付けは未来を永遠に保障するものではない。信用格付けは上昇が困難でも、下落はあっという間だ。欧州のアイルランド、ポルトガルが反面教師となる。一時はトリプルAの格付けを誇ったアイルランドは、押し寄せる海外資金による不動産バブルを放置した結果、国際通貨基金(IMF)に再び支援を求めるという屈辱を味わった。ポルトガルも放漫な財政運営と高い失業率でIMFの支援を受け、一時ダブルAだった格付けが1年9カ月でBa3にまで8段階引き下げられた。
資本市場研究院の金亨泰(キム・ヒョンテ)院長は「今回の格付け引き上げを基礎として成長の潜在能力を高めなければ、信用格付けを維持し、さらにトリプルAを目指すことはできない」と指摘した。
(朝鮮日報)

★日本経済「余命3年」 <徹底討論>財政危機をどう乗り越えるか の詳細はこちら!
≪ 竹島、やっぱり日本領土だった! 動かぬ証拠「ラスク書簡」とは?! | HOME | 韓国が「独島は朝鮮の領土」 と言うには理由があった!! ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 竹島、やっぱり日本領土だった! 動かぬ証拠「ラスク書簡」とは?! | HOME | 韓国が「独島は朝鮮の領土」 と言うには理由があった!! ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp