中国海軍、軽空母クラスの強襲揚陸艦の建造を開始
南シナ海や東シナ海での領有権紛争に投入できる強襲揚陸艦の建造を中国海軍が開始したと、29日付の香港『サウスチャイナ・モーニングポスト』(SCMP)紙が報じた。強襲揚陸艦とは、上陸作戦に必要な兵員・装備の輸送を担当する大型の輸送艦で、垂直離着陸機やヘリなどが発着できる大型の飛行甲板を備え、軽空母の役割を果たす。また、水陸両用機動部隊の旗艦として、上陸作戦を指揮・統制する役割も遂行する。
SCMP紙によると、「075型」と呼ばれる新しい強襲揚陸艦は、中国海軍の中で最も規模が大きい。全長250メートル、排水量は4万トンで、米海軍の主力強襲揚陸艦「ワスプ級」に匹敵する。最大30機の武装ヘリを積むことができ、飛行甲板から一度に6機のヘリが発艦できる。SCMP紙は、中国海軍の消息筋の話を引用して、075型強襲揚陸艦は2019年に進水した後、20年に実戦配備されるだろうという見込みを伝えた。中国海軍は現在、2万トン級の強襲揚陸艦「071型」を4隻持っている。
この強襲揚陸艦の建造は、上海の滬東中華造船で行われている。今月26日には、中国海軍の司令員(司令官)を務める沈金竜中将が滬東中華造船を訪れている。同造船所が、ウェブサイトに載せた28日付の記事で明らかにした。SCMP紙は「沈司令員は新しい強襲揚陸艦の建造過程を視察した」と伝えた。
スポンサードリンク
軍事専門家らは、中国海軍が075型強襲揚陸艦を保有したら、南シナ海や東シナ海で敵の軍艦や潜水艦、地上軍を攻撃するさまざまな形態のヘリを発着艦させることができる、と評している。マカオ国際軍事学会のアンソニー・ウォン会長は「超大型強襲揚陸艦の075型が完成すれば、中国は米国に次いで世界第2位の規模の海軍を保有することになるだろう」と語った。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/03/31/2017033100716.html
【管理人 補足記事&コメント】
日本はひゅうが型・いずも型護衛艦がある。2004年度計画によるヘリコプター搭載護衛艦のひゅうが型で、全通甲板を持ち、砲戦能力・揚陸機能・V/STOL機の運用能力のいずれも持たない純然たるヘリ空母としては、世界で初めて新造された艦である。海上自衛隊での種別は「ヘリコプター搭載護衛艦」ではあるが、全通甲板を備えたヘリ空母となる。また、2015年より、しらね型護衛艦の代替としてヘリコプター運用能力をより発展させたいずも型が就役。ひゅうが型より一回り巨大で、常時搭載機も哨戒ヘリ×7、掃海・輸送ヘリ×2、最大14機の搭載を予定し、陸上車輛の輸送・他艦艇への洋上給油等の多様性も強化されている。
海上自衛隊にとって最大となるヘリコプター搭載護衛艦「かが」が22日、就役した。潜水艦を探知することを任務とする哨戒ヘリコプターを中心に14機以上のヘリを搭載でき、性能が向上しているために探知が難しくなりつつある中国の潜水艦を念頭に置いた護衛艦だ。「最新鋭のSH-60K哨戒ヘリを艦載できるうえ、かが自身の対潜水艦能力および電子戦能力は非常に強力」と警戒感を示し、また日本国内でもかがは主に探知が難しくなりつつある中国の潜水艦の探知に投入されるとも言われている。また専門家の見解として、かがに改造を加えれば「F-35B」などの垂直離着陸が可能な最新型戦闘機を艦載できる。「かががF-35Bをもし本当に艦載するようになれば、海上自衛隊の攻撃能力、防空能力、制海能力は向上する」と分析している。中国にとっては脅威と言うわけだ…。
SCMP紙によると、「075型」と呼ばれる新しい強襲揚陸艦は、中国海軍の中で最も規模が大きい。全長250メートル、排水量は4万トンで、米海軍の主力強襲揚陸艦「ワスプ級」に匹敵する。最大30機の武装ヘリを積むことができ、飛行甲板から一度に6機のヘリが発艦できる。SCMP紙は、中国海軍の消息筋の話を引用して、075型強襲揚陸艦は2019年に進水した後、20年に実戦配備されるだろうという見込みを伝えた。中国海軍は現在、2万トン級の強襲揚陸艦「071型」を4隻持っている。
この強襲揚陸艦の建造は、上海の滬東中華造船で行われている。今月26日には、中国海軍の司令員(司令官)を務める沈金竜中将が滬東中華造船を訪れている。同造船所が、ウェブサイトに載せた28日付の記事で明らかにした。SCMP紙は「沈司令員は新しい強襲揚陸艦の建造過程を視察した」と伝えた。
スポンサードリンク
軍事専門家らは、中国海軍が075型強襲揚陸艦を保有したら、南シナ海や東シナ海で敵の軍艦や潜水艦、地上軍を攻撃するさまざまな形態のヘリを発着艦させることができる、と評している。マカオ国際軍事学会のアンソニー・ウォン会長は「超大型強襲揚陸艦の075型が完成すれば、中国は米国に次いで世界第2位の規模の海軍を保有することになるだろう」と語った。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/03/31/2017033100716.html
【管理人 補足記事&コメント】
日本はひゅうが型・いずも型護衛艦がある。2004年度計画によるヘリコプター搭載護衛艦のひゅうが型で、全通甲板を持ち、砲戦能力・揚陸機能・V/STOL機の運用能力のいずれも持たない純然たるヘリ空母としては、世界で初めて新造された艦である。海上自衛隊での種別は「ヘリコプター搭載護衛艦」ではあるが、全通甲板を備えたヘリ空母となる。また、2015年より、しらね型護衛艦の代替としてヘリコプター運用能力をより発展させたいずも型が就役。ひゅうが型より一回り巨大で、常時搭載機も哨戒ヘリ×7、掃海・輸送ヘリ×2、最大14機の搭載を予定し、陸上車輛の輸送・他艦艇への洋上給油等の多様性も強化されている。
海上自衛隊にとって最大となるヘリコプター搭載護衛艦「かが」が22日、就役した。潜水艦を探知することを任務とする哨戒ヘリコプターを中心に14機以上のヘリを搭載でき、性能が向上しているために探知が難しくなりつつある中国の潜水艦を念頭に置いた護衛艦だ。「最新鋭のSH-60K哨戒ヘリを艦載できるうえ、かが自身の対潜水艦能力および電子戦能力は非常に強力」と警戒感を示し、また日本国内でもかがは主に探知が難しくなりつつある中国の潜水艦の探知に投入されるとも言われている。また専門家の見解として、かがに改造を加えれば「F-35B」などの垂直離着陸が可能な最新型戦闘機を艦載できる。「かががF-35Bをもし本当に艦載するようになれば、海上自衛隊の攻撃能力、防空能力、制海能力は向上する」と分析している。中国にとっては脅威と言うわけだ…。
≪ 東芝買収、「有力候補は韓国企業」に心中穏やかでない日本 | HOME | ネイバーが自律走行車を初公開、「レベル4が目標」 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 東芝買収、「有力候補は韓国企業」に心中穏やかでない日本 | HOME | ネイバーが自律走行車を初公開、「レベル4が目標」 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp