住宅販売低迷と環境規制で中国経済は減速し、18年は6.3%成長に
中国経済が緩やかに減速している。大和総研経済調査部主席研究員の齋藤尚登氏は11月21日、「中国:住宅販売低迷と環境規制の影響が出現」と題したレポート(全8ページ)を発表し、住宅販売面積が9月、10月と連続で前年割れになったことに注目している。齋藤氏はレポートで「実質GDP成長率は、これから春までの間に四半期ごとに0.1%ポイント~0.2%ポイントずつ減速していく可能性が高い」と見通している。レポートの要旨は以下の通り。
11月中旬の現地取材では、10月の小売売上の減速は11月11日の「独身の日」から年末にかけて実施されるネット販売の大セールを前にした「買い控え」が主因であるとの指摘が多かった。一方で、気がかりなのは住宅販売低迷による関連消費への影響である。住宅販売面積は1月~2月の前年同期比23.7%増(以下、変化率は前年比、前年同期比、前年同月比)から減速し、単月では9月に5.7%減と2015年3月以来の前年割れとなり、10月は8.6%減とマイナス幅が拡大している。
固定資産投資は1月~3月の9.2%増を直近のピークに減速が続いており、1月~10月は7.3%増となった。単月では3月の9.5%増から10月は3.2%増へと伸び率が大きく低下している。不動産開発投資は住宅販売の鈍化、製造業投資は過剰生産能力削減を目的とした新規投資の抑制など、それぞれ要因があるが、多くの分野に共通するのは、環境規制強化の影響である。5年に一度の党大会の開催年である今年は、統制や党の指導が例年以上に厳しくなされており、環境規制も一段と強化されている。当然、汚染物質を多く排出する一部工場の操業は停止されるが、それだけではなく、砂塵を巻き上げるような一部工事も規制の対象となっており、これはインフラ投資とて例外ではない。
スポンサードリンク

今後、11月、12月はネットセールの活況が消費を下支えするが、来年1月~2月にはその反動による減速が想定される。住宅販売不振による関連消費へのマイナスの影響は今後しばらく続く見通しである。さらに、例年以上に厳しい環境規制は来年3月までの固定資産投資や生産の抑制要因となろう。2017年7月~9月の実質GDP成長率は6.8%であったが、これから春までの間に四半期ごとに0.1%ポイント~0.2%ポイントずつ減速していく可能性が高いとみている。2017年の実質GDP成長率は6.8%程度、2018年は6.3%程度となろう。2018年の成長率の低下は、主に住宅販売不振に伴う関連投資・消費の減速によると想定している。
http://biz.searchina.net/
中国政府の失業率公表数字は4%程度となる。ただし、実質的な失業者を多数かかえる農民人口は、失業者として計算されていない。というのは、農民は狭いながらも社会保障費の支給がわりに農地を与えられて、失業はないことにされている。もし、実質的に失業している農民人口を労働統計上の失業人口に加えて計算すると、中国の失業率は20%を超える可能性がある。また都市住民の失業者の35%は20歳代の若者である。この大部分は卒業後の就職先がないことにある。ここに、中国の経済成長の今後を考える一つのカギとなる。
中国の失業率限界点が経済成長率8%前後と言われる。現行では失業者は増える一方となるが、副業社会がそれを支えるわけで、不正と背中合わせとなる。韓国経済・社会と違うのは副業社会と言う側面の強さともいえる。何でも仕事にする中国であるから、副業のほうが本業より収入が多いこともしばしば…。18年の経済成長率6.3%は正しいのかは不透明だが、副業が無くなれば、大騒ぎとなるだろう。ただ地方債務返済年は過ぎたので一つの山場は超えている。ただ過剰在庫処理などは一部先遅れされたわけで、中国民の人件費の高さから、中国企業も他の安い新興国へ進出しはじめている。中国とて人件費対応に必至と言うわけだ。 一方で住宅販売不振は環境汚染対策の進捗状況によるだろう。従って中国は環境汚染対策強化に急激に移行することになる。
11月中旬の現地取材では、10月の小売売上の減速は11月11日の「独身の日」から年末にかけて実施されるネット販売の大セールを前にした「買い控え」が主因であるとの指摘が多かった。一方で、気がかりなのは住宅販売低迷による関連消費への影響である。住宅販売面積は1月~2月の前年同期比23.7%増(以下、変化率は前年比、前年同期比、前年同月比)から減速し、単月では9月に5.7%減と2015年3月以来の前年割れとなり、10月は8.6%減とマイナス幅が拡大している。
固定資産投資は1月~3月の9.2%増を直近のピークに減速が続いており、1月~10月は7.3%増となった。単月では3月の9.5%増から10月は3.2%増へと伸び率が大きく低下している。不動産開発投資は住宅販売の鈍化、製造業投資は過剰生産能力削減を目的とした新規投資の抑制など、それぞれ要因があるが、多くの分野に共通するのは、環境規制強化の影響である。5年に一度の党大会の開催年である今年は、統制や党の指導が例年以上に厳しくなされており、環境規制も一段と強化されている。当然、汚染物質を多く排出する一部工場の操業は停止されるが、それだけではなく、砂塵を巻き上げるような一部工事も規制の対象となっており、これはインフラ投資とて例外ではない。
スポンサードリンク

今後、11月、12月はネットセールの活況が消費を下支えするが、来年1月~2月にはその反動による減速が想定される。住宅販売不振による関連消費へのマイナスの影響は今後しばらく続く見通しである。さらに、例年以上に厳しい環境規制は来年3月までの固定資産投資や生産の抑制要因となろう。2017年7月~9月の実質GDP成長率は6.8%であったが、これから春までの間に四半期ごとに0.1%ポイント~0.2%ポイントずつ減速していく可能性が高いとみている。2017年の実質GDP成長率は6.8%程度、2018年は6.3%程度となろう。2018年の成長率の低下は、主に住宅販売不振に伴う関連投資・消費の減速によると想定している。
http://biz.searchina.net/
中国政府の失業率公表数字は4%程度となる。ただし、実質的な失業者を多数かかえる農民人口は、失業者として計算されていない。というのは、農民は狭いながらも社会保障費の支給がわりに農地を与えられて、失業はないことにされている。もし、実質的に失業している農民人口を労働統計上の失業人口に加えて計算すると、中国の失業率は20%を超える可能性がある。また都市住民の失業者の35%は20歳代の若者である。この大部分は卒業後の就職先がないことにある。ここに、中国の経済成長の今後を考える一つのカギとなる。
中国の失業率限界点が経済成長率8%前後と言われる。現行では失業者は増える一方となるが、副業社会がそれを支えるわけで、不正と背中合わせとなる。韓国経済・社会と違うのは副業社会と言う側面の強さともいえる。何でも仕事にする中国であるから、副業のほうが本業より収入が多いこともしばしば…。18年の経済成長率6.3%は正しいのかは不透明だが、副業が無くなれば、大騒ぎとなるだろう。ただ地方債務返済年は過ぎたので一つの山場は超えている。ただ過剰在庫処理などは一部先遅れされたわけで、中国民の人件費の高さから、中国企業も他の安い新興国へ進出しはじめている。中国とて人件費対応に必至と言うわけだ。 一方で住宅販売不振は環境汚染対策の進捗状況によるだろう。従って中国は環境汚染対策強化に急激に移行することになる。
≪ 韓国、対日スワップ懇願か 日本にメリットなし カナダと協定締結も「焼け石に水」 | HOME | 韓国人が「中華料理は嫌い」というのは「中国への嫉妬心」に他ならない ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国、対日スワップ懇願か 日本にメリットなし カナダと協定締結も「焼け石に水」 | HOME | 韓国人が「中華料理は嫌い」というのは「中国への嫉妬心」に他ならない ≫
スポンサードリンク
最新コメント
- 田中:パナソニックの半導体事業撤退にみる産業の盛衰と変遷 (12/10)
- グリーンゴースト:王毅外相、「THAAD解決しなければ習主席訪韓ない」 (12/07)
- 為五郎:「韓国経済は過去50年で最悪」と英紙、韓国ネットの非難の矛先は文政権へ (12/07)
- いかさま判定なら結果もいかさま:韓国大統領府「安倍氏発言、良心の呵責ないか問いたい」=韓国の判定勝ち (11/29)
- 誰が使ったとか関係ない:韓国議長が寄付金支給案を法案化 徴用被害者ら1500人に約280億円 (11/29)
- 慰安婦や徴用工は証拠皆無、ラオスに証拠だせというな:韓国市民「日本からの情報がなくなれば韓国は孤立」、GSOMIA延長を歓迎する声も (11/25)
- グリーンゴースト:文政権、強まる逆風=GSOMIAの延長決定に反発も (11/24)
- :韓国の「5G世界一」の陰に日本の技術!100%依存の部品も (11/21)
- :約束破ったのは韓国だ 「河野談話」で決着したのではないか (11/20)
- :慰安婦:米下院議員18人が日本政府に解決促す書簡 (11/20)
- :グーグルーアリババに対抗する「1億人のプラットフォーム」がやって来る (11/20)
- グリーンゴースト:「沢尻エリカ逮捕は、政府の“スキャンダル隠し”が目的」 鳩山元首相が衝撃発言! (11/19)
- 為五郎:韓国30大グループの営業利益が半減 (11/18)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp