2018年韓国経済のキーワードは「リスク管理」
いつの間にか12月が目の前に迫った。政界の渦と緊迫した北朝鮮核危機の中で送った1年が暮れようとしている。齢五十に差し掛かった中年世代は青少年時代に耳慣れた表現の中で「急変する国際情勢」という言葉が思い出されるだろう。1970~80年代の冷戦時代、世界のどこかで常に局地戦が起きており、世界は核戦争の恐怖の中に暮らした。そのため当時韓国の為政者は国民の緊張感を高めさせるために国際情勢を引用し、その結果、国内情勢も「急変」を繰り返した。歳月が40年以上流れた最近も国際情勢は「急変」している。
私たちの周辺で「急変」という外部環境は国際情勢だけではない。韓国経済の立場でグローバル経済の状況は常に「急変」という外生変数だ。60年代以降のオイルショック、スタグフレーション、通貨危機、金融危機というグローバル経済の高波は韓国経済を決して避けていくことはなく、むしろ他の国よりも大きく傷つけたりもした。ところが2017年に内外の政治状況がとりわけ「急変」したことに比べればグローバル経済は相対的に安定した姿を維持した。韓国証券市場が最高値を更新する姿を見せたのも私たちには慰めとなった。
それならば2018年もこうした姿だろうか? 結論から言ってみればそのような可能性は大きい。きっかり10年前に金融危機直前まで極に達していたグローバル不均衡は金融危機の発生と治癒過程で相当部分解消された。米国の経常収支赤字と中国の経常収支黒字がともに10年前より多く減少しており、両国の輸出増加率も安定的に維持されている。中国の過剰設備問題と過度な負債問題も統制可能な領域にある。米国の金利引き上げはすでに2年前から予告されており、量的緩和の縮小も民間部門の信用創出増加に歩調を合わせ無理なく進められるものとみられる。
スポンサードリンク
それなら韓国経済はどうなのか? 見た目はそれほど悪くない。グローバル経済の成長に支えられ2018年に3%成長が可能に見える。問題は良い姿はここまでという事実だ。中を見ればリスク要因があちこちにとぐろを巻いている。まず輸出増加の果実は輸出企業と一部核心競争力を保有した企業に限定される恐れがある。実際に韓国経済で輸出と株価上昇を先導する産業で雇用創出効果は2000年代初期に比べ半分水準に減少した。最近韓国の景気はむしろ建設部門で引っ張ってきた感じだが2018年にはこれすらも不如意だ。
http://japanese.joins.com/

読売新聞は、韓国経済の現状は厳しいが、リーマンショック(08年9月)前後にウォンが急落した時と状況が異なり、経常収支は大幅な黒字で、短期対外債務額の外貨準備高比率は低水準である。12年秋から14年にかけてのウォン高の進展には、経常黒字の拡大が背景にあった(ただし黒字拡大は、バブル崩壊後の日本がそうであったように、不況型の黒字の性格を有する)と報じている。
近年の低成長は2つの視点からとらえる必要がある。ひとつは、長期的なトレンドとして、成長率が低下傾向にあることである。経済の発展に伴って成長率が低下することは、日本を含め多くの国が経験したことだ。韓国でも年平均成長率が80年代の8%台から90年代には6%台、2000年代には4%台に低下した。「漢江の奇跡」と呼ばれた高成長は投資の拡大に支えられたが、資本ストックの増加に伴い増加の勢いは鈍化した。また、00年代に入って進んだ少子高齢化も、経済の足かせとなり始めているとした。
もうひとつは、従来の輸出主導型の成長メカニズムが機能しなくなったことである。韓国では00年代にグローバル化が加速する過程で、中国が最大の輸出相手国になり、その変動の影響を受けやすくなった。高成長が続いていた時期には中国との密接な関係が富を呼んだが、近年はそれと反対に、中国の成長鈍化や生産過剰がマイナスの影響(チャイナショック)をもたらした。その意味で、韓国経済は中国に左右される世界経済の現状を映す鏡でもある。
韓国経済は貿易依存度の高さから為替依存であり、結果として大企業の成長戦略しかない。技術限界点で乗り越えられるのかと言えば、日本の技術移転が終了した今、自力で対応した企業だけが生き残る。頼りのサムスンとて自国貢献度は法人税が主で、サムスンとはいえ自国雇用貢献度は低い。今年は半導体によるSKハイニックスとともに盛り上がった。LG電子は有機ELパネルでシェア維持し、同時に関連中小企業も事なきを得たのは事実。如何にそれらを維持し成長させるのかが大きな課題だ。一方で不動産経済は無視できない。家計負債を支える自国民経済が崩壊すれば終わりとなる。
私たちの周辺で「急変」という外部環境は国際情勢だけではない。韓国経済の立場でグローバル経済の状況は常に「急変」という外生変数だ。60年代以降のオイルショック、スタグフレーション、通貨危機、金融危機というグローバル経済の高波は韓国経済を決して避けていくことはなく、むしろ他の国よりも大きく傷つけたりもした。ところが2017年に内外の政治状況がとりわけ「急変」したことに比べればグローバル経済は相対的に安定した姿を維持した。韓国証券市場が最高値を更新する姿を見せたのも私たちには慰めとなった。
それならば2018年もこうした姿だろうか? 結論から言ってみればそのような可能性は大きい。きっかり10年前に金融危機直前まで極に達していたグローバル不均衡は金融危機の発生と治癒過程で相当部分解消された。米国の経常収支赤字と中国の経常収支黒字がともに10年前より多く減少しており、両国の輸出増加率も安定的に維持されている。中国の過剰設備問題と過度な負債問題も統制可能な領域にある。米国の金利引き上げはすでに2年前から予告されており、量的緩和の縮小も民間部門の信用創出増加に歩調を合わせ無理なく進められるものとみられる。
スポンサードリンク
それなら韓国経済はどうなのか? 見た目はそれほど悪くない。グローバル経済の成長に支えられ2018年に3%成長が可能に見える。問題は良い姿はここまでという事実だ。中を見ればリスク要因があちこちにとぐろを巻いている。まず輸出増加の果実は輸出企業と一部核心競争力を保有した企業に限定される恐れがある。実際に韓国経済で輸出と株価上昇を先導する産業で雇用創出効果は2000年代初期に比べ半分水準に減少した。最近韓国の景気はむしろ建設部門で引っ張ってきた感じだが2018年にはこれすらも不如意だ。
http://japanese.joins.com/

読売新聞は、韓国経済の現状は厳しいが、リーマンショック(08年9月)前後にウォンが急落した時と状況が異なり、経常収支は大幅な黒字で、短期対外債務額の外貨準備高比率は低水準である。12年秋から14年にかけてのウォン高の進展には、経常黒字の拡大が背景にあった(ただし黒字拡大は、バブル崩壊後の日本がそうであったように、不況型の黒字の性格を有する)と報じている。
近年の低成長は2つの視点からとらえる必要がある。ひとつは、長期的なトレンドとして、成長率が低下傾向にあることである。経済の発展に伴って成長率が低下することは、日本を含め多くの国が経験したことだ。韓国でも年平均成長率が80年代の8%台から90年代には6%台、2000年代には4%台に低下した。「漢江の奇跡」と呼ばれた高成長は投資の拡大に支えられたが、資本ストックの増加に伴い増加の勢いは鈍化した。また、00年代に入って進んだ少子高齢化も、経済の足かせとなり始めているとした。
もうひとつは、従来の輸出主導型の成長メカニズムが機能しなくなったことである。韓国では00年代にグローバル化が加速する過程で、中国が最大の輸出相手国になり、その変動の影響を受けやすくなった。高成長が続いていた時期には中国との密接な関係が富を呼んだが、近年はそれと反対に、中国の成長鈍化や生産過剰がマイナスの影響(チャイナショック)をもたらした。その意味で、韓国経済は中国に左右される世界経済の現状を映す鏡でもある。
韓国経済は貿易依存度の高さから為替依存であり、結果として大企業の成長戦略しかない。技術限界点で乗り越えられるのかと言えば、日本の技術移転が終了した今、自力で対応した企業だけが生き残る。頼りのサムスンとて自国貢献度は法人税が主で、サムスンとはいえ自国雇用貢献度は低い。今年は半導体によるSKハイニックスとともに盛り上がった。LG電子は有機ELパネルでシェア維持し、同時に関連中小企業も事なきを得たのは事実。如何にそれらを維持し成長させるのかが大きな課題だ。一方で不動産経済は無視できない。家計負債を支える自国民経済が崩壊すれば終わりとなる。
≪ 北朝鮮のミサイル発射、日米中韓露はどう反応したか | HOME | 北ミサイル兆候の第一報は日本メディア、感知は韓米日共同 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 北朝鮮のミサイル発射、日米中韓露はどう反応したか | HOME | 北ミサイル兆候の第一報は日本メディア、感知は韓米日共同 ≫
スポンサードリンク
最新コメント
- 田中:パナソニックの半導体事業撤退にみる産業の盛衰と変遷 (12/10)
- グリーンゴースト:王毅外相、「THAAD解決しなければ習主席訪韓ない」 (12/07)
- 為五郎:「韓国経済は過去50年で最悪」と英紙、韓国ネットの非難の矛先は文政権へ (12/07)
- いかさま判定なら結果もいかさま:韓国大統領府「安倍氏発言、良心の呵責ないか問いたい」=韓国の判定勝ち (11/29)
- 誰が使ったとか関係ない:韓国議長が寄付金支給案を法案化 徴用被害者ら1500人に約280億円 (11/29)
- 慰安婦や徴用工は証拠皆無、ラオスに証拠だせというな:韓国市民「日本からの情報がなくなれば韓国は孤立」、GSOMIA延長を歓迎する声も (11/25)
- グリーンゴースト:文政権、強まる逆風=GSOMIAの延長決定に反発も (11/24)
- :韓国の「5G世界一」の陰に日本の技術!100%依存の部品も (11/21)
- :約束破ったのは韓国だ 「河野談話」で決着したのではないか (11/20)
- :慰安婦:米下院議員18人が日本政府に解決促す書簡 (11/20)
- :グーグルーアリババに対抗する「1億人のプラットフォーム」がやって来る (11/20)
- グリーンゴースト:「沢尻エリカ逮捕は、政府の“スキャンダル隠し”が目的」 鳩山元首相が衝撃発言! (11/19)
- 為五郎:韓国30大グループの営業利益が半減 (11/18)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp