ぐるなび、訪日観光客向けレストラン予約サービスを強化
ぐるなびは、2017年春から提供する訪日外国人向けの多言語レストラン予約サービス「事前決済予約サービス」の提携先を強化する。今春に、中国・上海の中国最大のオンライン旅行会社「Ctrip」、台湾最大級のオンライン旅行会社「KKday」との提携に加え、12月からは、中国最大手のO2O「美団点評」と台湾最大の旅行会社「雄獅旅行社(Lion Travel)」との提携を開始した。
事前決済予約サービスは、ぐるなびに登録された詳細なレストラン情報を多言語化し、提携先に提供するサービス。提携先は、自社のサービスを利用する訪日観光客に、日本国内のレストランの内容を分かりやすく伝え、事前に予約・決済を済ませることができる。今春以来の提携によって、Ctrip、KKdayからの事前決済予約数は4月~10月末比較で約10倍増と好調だという。
ぐるなびは、今後、韓国など東アジアを中心に提携先の拡大を予定。さらに、「ぐるなび外国版」で、メニューに掲載している全国約2万6000店舗において、直接事前予約決済が可能になるシステムを開発中で、多言語でも事前決済予約サービスの充実を図っていくとしている。 2017年の訪日観光客数は10月までに累計2379万人。10月単月で前年同月比21.5%増の259万5000人と10月として過去最高を記録した。この中で、東アジア(中国、台湾、香港、韓国)からの訪日観光客数は全体の4分の3を占めている。
スポンサードリンク

12月から提携する「美団点評」は、中国最大のクチコミサイト「大衆点評」と、中国最大のクーポン共同購入サイト「美団」が2015年に統合して設立された。登録ユーザー数約6億人。企業価値は300億ドルとされ、未上場の新興企業の世界4位にランクされている。 Lion Travelは、1985年設立で旅行サービス全般を提供。年間訪日客利用者数は45万人以上。 Ctripは、1999年に中国・上海で設立し、会員数3億人。年間訪日客利用者数200万人で、訪日中国人の約3割が利用している。 KKdayは2014年5月に台湾で設立され、15年10月に予約者延べ10万人を突破。6000件のツアーを持ち、日本、韓国、香港、シンガポール、マレーシアに海外拠点を持つ。(写真はぐるなびが提携する東アジアの大手旅行会社、ぐるなびの発表資料より)
http://news.searchina.net/
ぐるなびは、訪日観光客向けのレストラン事前決済予約サービスを強化する。10月下旬より年間訪日台湾人観光客45万人が利用する台湾最大の旅行会社である雄獅旅行社(Lion Travel)と提携を開始。12月上旬からは中国最大のクチコミサイト「大衆点評」と中国最大のクーポン共同購入サイト「美団」を運営する美団点評とも提携する。これまでに、中国のCtrip、台湾のKKdayとも連携を行っている。
ぐるなびではレストラン事前決済サービスを今春からスタートしており、提携先からの事前決済予約数はサービス開始から約10倍に増加している。特に中国、台湾、香港、韓国からの訪日観光客が増加していることから、需要の高まりが予想されるとしている。受け入れる飲食店はキャンセルやノーショーのリスクなく予約を受け入れることができる。今後は韓国などの東アジアを中心に提携先を拡大し、「ぐるなび外国版」でメニュー詳細を掲載している全国の約26,000店舗でも直接事前予約決済が可能になるシステムの開発を進めているという。
事前決済予約サービスは、ぐるなびに登録された詳細なレストラン情報を多言語化し、提携先に提供するサービス。提携先は、自社のサービスを利用する訪日観光客に、日本国内のレストランの内容を分かりやすく伝え、事前に予約・決済を済ませることができる。今春以来の提携によって、Ctrip、KKdayからの事前決済予約数は4月~10月末比較で約10倍増と好調だという。
ぐるなびは、今後、韓国など東アジアを中心に提携先の拡大を予定。さらに、「ぐるなび外国版」で、メニューに掲載している全国約2万6000店舗において、直接事前予約決済が可能になるシステムを開発中で、多言語でも事前決済予約サービスの充実を図っていくとしている。 2017年の訪日観光客数は10月までに累計2379万人。10月単月で前年同月比21.5%増の259万5000人と10月として過去最高を記録した。この中で、東アジア(中国、台湾、香港、韓国)からの訪日観光客数は全体の4分の3を占めている。
スポンサードリンク

12月から提携する「美団点評」は、中国最大のクチコミサイト「大衆点評」と、中国最大のクーポン共同購入サイト「美団」が2015年に統合して設立された。登録ユーザー数約6億人。企業価値は300億ドルとされ、未上場の新興企業の世界4位にランクされている。 Lion Travelは、1985年設立で旅行サービス全般を提供。年間訪日客利用者数は45万人以上。 Ctripは、1999年に中国・上海で設立し、会員数3億人。年間訪日客利用者数200万人で、訪日中国人の約3割が利用している。 KKdayは2014年5月に台湾で設立され、15年10月に予約者延べ10万人を突破。6000件のツアーを持ち、日本、韓国、香港、シンガポール、マレーシアに海外拠点を持つ。(写真はぐるなびが提携する東アジアの大手旅行会社、ぐるなびの発表資料より)
http://news.searchina.net/
ぐるなびは、訪日観光客向けのレストラン事前決済予約サービスを強化する。10月下旬より年間訪日台湾人観光客45万人が利用する台湾最大の旅行会社である雄獅旅行社(Lion Travel)と提携を開始。12月上旬からは中国最大のクチコミサイト「大衆点評」と中国最大のクーポン共同購入サイト「美団」を運営する美団点評とも提携する。これまでに、中国のCtrip、台湾のKKdayとも連携を行っている。
ぐるなびではレストラン事前決済サービスを今春からスタートしており、提携先からの事前決済予約数はサービス開始から約10倍に増加している。特に中国、台湾、香港、韓国からの訪日観光客が増加していることから、需要の高まりが予想されるとしている。受け入れる飲食店はキャンセルやノーショーのリスクなく予約を受け入れることができる。今後は韓国などの東アジアを中心に提携先を拡大し、「ぐるなび外国版」でメニュー詳細を掲載している全国の約26,000店舗でも直接事前予約決済が可能になるシステムの開発を進めているという。
≪ 日本の出版社は業績低迷で中韓ヘイト本に手を出す | HOME | 日本の発展ぶりと比較してみると、韓国が大きく遅れていることが分かる ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 日本の出版社は業績低迷で中韓ヘイト本に手を出す | HOME | 日本の発展ぶりと比較してみると、韓国が大きく遅れていることが分かる ≫
スポンサードリンク
最新コメント
- 田中:パナソニックの半導体事業撤退にみる産業の盛衰と変遷 (12/10)
- グリーンゴースト:王毅外相、「THAAD解決しなければ習主席訪韓ない」 (12/07)
- 為五郎:「韓国経済は過去50年で最悪」と英紙、韓国ネットの非難の矛先は文政権へ (12/07)
- いかさま判定なら結果もいかさま:韓国大統領府「安倍氏発言、良心の呵責ないか問いたい」=韓国の判定勝ち (11/29)
- 誰が使ったとか関係ない:韓国議長が寄付金支給案を法案化 徴用被害者ら1500人に約280億円 (11/29)
- 慰安婦や徴用工は証拠皆無、ラオスに証拠だせというな:韓国市民「日本からの情報がなくなれば韓国は孤立」、GSOMIA延長を歓迎する声も (11/25)
- グリーンゴースト:文政権、強まる逆風=GSOMIAの延長決定に反発も (11/24)
- :韓国の「5G世界一」の陰に日本の技術!100%依存の部品も (11/21)
- :約束破ったのは韓国だ 「河野談話」で決着したのではないか (11/20)
- :慰安婦:米下院議員18人が日本政府に解決促す書簡 (11/20)
- :グーグルーアリババに対抗する「1億人のプラットフォーム」がやって来る (11/20)
- グリーンゴースト:「沢尻エリカ逮捕は、政府の“スキャンダル隠し”が目的」 鳩山元首相が衝撃発言! (11/19)
- 為五郎:韓国30大グループの営業利益が半減 (11/18)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp