あの上海が50年かかっても追いつけない? 東京は何がそんなにすごいんだ?
中国メディア・今日頭条は27日、「上海があと50年かかっても追いつけないという東京は、一体何が優れているのか」とする記事を掲載した。
記事は「1980年代、上海は40年に渡る高度成長の時期を迎え、世界トップレベルのGDPと潜在力を持つ都市となった。しかし、日本人に言わせると、50年かけても東京は抜けないという。しかも、いつの間にか上海はアジア各国の比較対象になっていて、韓国人はあと20年あればソウルが上海を抜く、インド人もムンバイはあと30年で上海を抜くと言う。上海はアジアで後れた都市になってしまうのだろうか」とした。
そのうえで、総合的な実力で論じると、上海は実際に東京に比べて劣っていると指摘。東京は、東アジアひいてはアジアで最も早く西洋化した場所であり、商業や文化も数十年早く発展したと伝えた。また、経済や科学技術のみならず、社会的信用や国民の素養も上海を上回っているとして、仕事に対するまじめさ、時間を守り信用を重んじる姿勢、優れた製品を作ろうという心構え、ゴミのポイ捨てやツバ吐きをしないことなどがその表れだと説明している。
記事は一方で、「上海と東京の間にはまだまだ大きな差があるが、上海は鉄道、水路、道路、航空の輸送方式が組み合わさった超巨大な総合交通輸送ネットワークを持っており、世界都市群の重要なメンバーとなっている。将来、上海が東京に肩を並べる日がやってくると信じている」とした。
スポンサードリンク
立ち並ぶ超高層ビル、華やかな電飾を見ると東京よりも既に発展しているという印象を覚える上海だが、どの点から比較するかによって見方が変わってくるようだ。中国のネットユーザーからは「重要なのは都市の規模や見た目の華やかさ、建物の高さといったハード面ではない。文化的な素養だ。そして、こういったソフト面の問題は、お金で解決できるものではないのだ」、「環境や衛生の面で東京に追いつけていない」といったコメントが寄せられた。
http://news.searchina.net/

2017年5月31日、中国のポータルサイト・今日頭条が、10年後の東京と上海、どちらの方が総合的な実力が上になっているかについて問い掛ける記事を掲載している。 上海は近代史において戦略上重要な都市であるだけなく、中国でも常に最先端の都市であると紹介。国際的な大都市である上海は、無限の魅力を持っているとした。 一方の東京は、世界的にも有名な都市で、首都圏の人口は日本の約4分の1である。日本の国際化の象徴であり、その実力は決して過小評価できないとした。 その上で、10年後の東京と上海、どちらの方が総合的な実力が上になっているかと問いかけている。
中国のネットユーザーから「10年後に東京は上海と比べられるのか?東京はまさに衰退中だが、上海は発展し続けている。10年後の上海の経済規模は東京の2倍になっているさ」「10年後の日本には東京一つしかないが、10年後の中国にはいくつもの上海があるだろう」と、上海の実力を評価する意見が寄せられた。 しかし、「上海は永遠に東京に追いつけない。なぜなら中国人は団結しないからだ。上海人は超排他的だが、東京人は排他的ではない」「中国には中学も卒業していない農民工が2億8000万人いて、北京、上海、広州、深センの半分以上の労働力を占めている。これでどうやって世界レベルの都市と比較しろというのだ。10年で追いつけるのか?」との主張もあった。
都市の構築は進むだろう。だが結局そこに住む社会環境や民度が左右する。それほど単純ではない。中国と言う国の社会レベルを含めた民度が上昇しない限り、大都市レベルも上昇はしないのでは…。
記事は「1980年代、上海は40年に渡る高度成長の時期を迎え、世界トップレベルのGDPと潜在力を持つ都市となった。しかし、日本人に言わせると、50年かけても東京は抜けないという。しかも、いつの間にか上海はアジア各国の比較対象になっていて、韓国人はあと20年あればソウルが上海を抜く、インド人もムンバイはあと30年で上海を抜くと言う。上海はアジアで後れた都市になってしまうのだろうか」とした。
そのうえで、総合的な実力で論じると、上海は実際に東京に比べて劣っていると指摘。東京は、東アジアひいてはアジアで最も早く西洋化した場所であり、商業や文化も数十年早く発展したと伝えた。また、経済や科学技術のみならず、社会的信用や国民の素養も上海を上回っているとして、仕事に対するまじめさ、時間を守り信用を重んじる姿勢、優れた製品を作ろうという心構え、ゴミのポイ捨てやツバ吐きをしないことなどがその表れだと説明している。
記事は一方で、「上海と東京の間にはまだまだ大きな差があるが、上海は鉄道、水路、道路、航空の輸送方式が組み合わさった超巨大な総合交通輸送ネットワークを持っており、世界都市群の重要なメンバーとなっている。将来、上海が東京に肩を並べる日がやってくると信じている」とした。
スポンサードリンク
立ち並ぶ超高層ビル、華やかな電飾を見ると東京よりも既に発展しているという印象を覚える上海だが、どの点から比較するかによって見方が変わってくるようだ。中国のネットユーザーからは「重要なのは都市の規模や見た目の華やかさ、建物の高さといったハード面ではない。文化的な素養だ。そして、こういったソフト面の問題は、お金で解決できるものではないのだ」、「環境や衛生の面で東京に追いつけていない」といったコメントが寄せられた。
http://news.searchina.net/

2017年5月31日、中国のポータルサイト・今日頭条が、10年後の東京と上海、どちらの方が総合的な実力が上になっているかについて問い掛ける記事を掲載している。 上海は近代史において戦略上重要な都市であるだけなく、中国でも常に最先端の都市であると紹介。国際的な大都市である上海は、無限の魅力を持っているとした。 一方の東京は、世界的にも有名な都市で、首都圏の人口は日本の約4分の1である。日本の国際化の象徴であり、その実力は決して過小評価できないとした。 その上で、10年後の東京と上海、どちらの方が総合的な実力が上になっているかと問いかけている。
中国のネットユーザーから「10年後に東京は上海と比べられるのか?東京はまさに衰退中だが、上海は発展し続けている。10年後の上海の経済規模は東京の2倍になっているさ」「10年後の日本には東京一つしかないが、10年後の中国にはいくつもの上海があるだろう」と、上海の実力を評価する意見が寄せられた。 しかし、「上海は永遠に東京に追いつけない。なぜなら中国人は団結しないからだ。上海人は超排他的だが、東京人は排他的ではない」「中国には中学も卒業していない農民工が2億8000万人いて、北京、上海、広州、深センの半分以上の労働力を占めている。これでどうやって世界レベルの都市と比較しろというのだ。10年で追いつけるのか?」との主張もあった。
都市の構築は進むだろう。だが結局そこに住む社会環境や民度が左右する。それほど単純ではない。中国と言う国の社会レベルを含めた民度が上昇しない限り、大都市レベルも上昇はしないのでは…。
≪ 海外旅行する韓国人、日本より800万人多い | HOME | 東アジアの光と影…中・日・韓・台が世界の成長をけん引 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 海外旅行する韓国人、日本より800万人多い | HOME | 東アジアの光と影…中・日・韓・台が世界の成長をけん引 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- :メキシコにも遅れをとる韓国の機械産業…世界8位に下落 (01/11)
- ごわさん:メキシコにも遅れをとる韓国の機械産業…世界8位に下落 (01/11)
- :「中国製でも…」ひそかに持ち込まれたワクチン、日本の富裕層が接種 (01/03)
- 埼玉の暇人:「中国製でも…」ひそかに持ち込まれたワクチン、日本の富裕層が接種 (01/03)
- 100%ありえない話:「中国製でも…」ひそかに持ち込まれたワクチン、日本の富裕層が接種 (01/03)
- ヒュンダイと三菱は仲良し:韓国・元徴用工訴訟、着々進む日本企業の資産現金化、「強制売却中断する方法ない」と市民団体 (01/02)
- 管理人 MON:ワクチンを確保した日本の年末風景 (01/02)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp