米朝対話の「ハードル下げろ」文大統領が米に非常識要求
「従北」に突き進む韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が、今度は米国に非常識な要求を突きつけた。米朝対話実現の条件引き下げを求めたのだ。米国は、北朝鮮の「非核化」を求める姿勢を崩していない。同盟国の意思に反する文氏のスタンドプレーに対し、ドナルド・トランプ米政権の“韓国不信”はさらに高まりそうだ。
「米国は対話のハードルを下げる必要があり、北朝鮮も非核化の意思を示さなければならない」 文氏は26日、青瓦台(大統領府)で、中国の劉延東副首相と会談し、こう述べた。 聯合ニュースによると、文氏は米朝対話の早期実施に向けた中国側の協力を求め、「冬季五輪を機につくられた南北対話の雰囲気を五輪後も続けることが大変重要だと思う」とも話した。
平昌(ピョンチャン)冬季五輪の閉会に合わせて訪韓した北朝鮮の金英哲(キム・ヨンチョル)朝鮮労働党副委員長は25日、文氏との会談で「米国との対話」に積極的な姿勢を見せた。 だが、米国は、世界を「核とミサイル」で恫喝する北朝鮮への強硬姿勢を変えていない。
トランプ氏は26日、「米国は正しい条件の時だけ対話をしたいと考えている。そうでなければ話をしない」と断言した。北朝鮮が長年、核問題で米国や世界をだましてきたことへの不信感をあらわにした。そんななか、飛び出した文氏の「ハードルを下げる」発言は、米韓合同軍事演習の再延期提案などを連想させる。
スポンサードリンク

だが、ランドール・シュライバー米国防次官補は26日、小野寺五典防衛相と会談し、「平昌冬季パラリンピック閉幕後に米韓演習を再開させる」と明言した。 北朝鮮の「核・ミサイル開発」の時間稼ぎに手を貸す「裏切り行為」とも受け取れる文氏の行動を、どう理解すべきか。 拓殖大学海外事情研究所所長の川上高司教授は「米国の目標は『北朝鮮の非核化』で、今はいろいろなツールを使って北朝鮮との駆け引きをしている。一方の文氏は、米国の対北先制攻撃を避け、南北統一に向かうため、主導権を握ろうと北朝鮮にすり寄っているのだろう。米国と一体というより、北朝鮮の『微笑み外交』に乗ってしまっている。今後もこのような動きは強まるのではないか」と指摘した。
http://www.zakzak.co.jp/
韓国の文在寅大統領は26日、平昌冬季五輪の閉会式に出席するため来韓した中国の劉延東副首相と青瓦台(大統領府)で会談した席で、米朝対話に関連し「米国は対話のハードルを下げる必要があり、北も非核化の意志を見せなければならない」と述べている。 文大統領は「米朝対話が早期に行われるよう、中国の持続的な協力を願いたい」として、「冬季五輪を機につくられた南北対話の雰囲気を五輪後も続けることが大変重要だと思う」との見解を示した。 劉副首相は「今年に入って生まれた朝鮮半島情勢緩和の動きをうれしく見守っている」として、「米朝対話が行われるよう、中国と韓国で説得していきたい」と応じた。 韓国の勝手な行動で冬季オリンピックを政治利用し、北朝鮮との対話路線を拡大したわけで、今度は中国と協力して説得を実施するとしている。非核化を6カ国協議にて実施するとしたばかりで、韓国は約束を破るのでは、これまた論外な行動と言える。
「米国は対話のハードルを下げる必要があり、北朝鮮も非核化の意思を示さなければならない」 文氏は26日、青瓦台(大統領府)で、中国の劉延東副首相と会談し、こう述べた。 聯合ニュースによると、文氏は米朝対話の早期実施に向けた中国側の協力を求め、「冬季五輪を機につくられた南北対話の雰囲気を五輪後も続けることが大変重要だと思う」とも話した。
平昌(ピョンチャン)冬季五輪の閉会に合わせて訪韓した北朝鮮の金英哲(キム・ヨンチョル)朝鮮労働党副委員長は25日、文氏との会談で「米国との対話」に積極的な姿勢を見せた。 だが、米国は、世界を「核とミサイル」で恫喝する北朝鮮への強硬姿勢を変えていない。
トランプ氏は26日、「米国は正しい条件の時だけ対話をしたいと考えている。そうでなければ話をしない」と断言した。北朝鮮が長年、核問題で米国や世界をだましてきたことへの不信感をあらわにした。そんななか、飛び出した文氏の「ハードルを下げる」発言は、米韓合同軍事演習の再延期提案などを連想させる。
スポンサードリンク

だが、ランドール・シュライバー米国防次官補は26日、小野寺五典防衛相と会談し、「平昌冬季パラリンピック閉幕後に米韓演習を再開させる」と明言した。 北朝鮮の「核・ミサイル開発」の時間稼ぎに手を貸す「裏切り行為」とも受け取れる文氏の行動を、どう理解すべきか。 拓殖大学海外事情研究所所長の川上高司教授は「米国の目標は『北朝鮮の非核化』で、今はいろいろなツールを使って北朝鮮との駆け引きをしている。一方の文氏は、米国の対北先制攻撃を避け、南北統一に向かうため、主導権を握ろうと北朝鮮にすり寄っているのだろう。米国と一体というより、北朝鮮の『微笑み外交』に乗ってしまっている。今後もこのような動きは強まるのではないか」と指摘した。
http://www.zakzak.co.jp/
韓国の文在寅大統領は26日、平昌冬季五輪の閉会式に出席するため来韓した中国の劉延東副首相と青瓦台(大統領府)で会談した席で、米朝対話に関連し「米国は対話のハードルを下げる必要があり、北も非核化の意志を見せなければならない」と述べている。 文大統領は「米朝対話が早期に行われるよう、中国の持続的な協力を願いたい」として、「冬季五輪を機につくられた南北対話の雰囲気を五輪後も続けることが大変重要だと思う」との見解を示した。 劉副首相は「今年に入って生まれた朝鮮半島情勢緩和の動きをうれしく見守っている」として、「米朝対話が行われるよう、中国と韓国で説得していきたい」と応じた。 韓国の勝手な行動で冬季オリンピックを政治利用し、北朝鮮との対話路線を拡大したわけで、今度は中国と協力して説得を実施するとしている。非核化を6カ国協議にて実施するとしたばかりで、韓国は約束を破るのでは、これまた論外な行動と言える。
≪ 韓国「5G世界初商用化」vs中国「通信崛起」vs日本「5G東京五輪」 | HOME | 韓国中型衛星2号機の開発、民間企業のKAIが主導 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国「5G世界初商用化」vs中国「通信崛起」vs日本「5G東京五輪」 | HOME | 韓国中型衛星2号機の開発、民間企業のKAIが主導 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
文在寅大統領就任 2017年5月
文在寅訪米 2017年6月
国連の北朝鮮制裁決議 2017年9月
トランプ訪韓 2017年11月
国連の北朝鮮制裁決議(4回目) 2017年12月
米国のセーフガード発動 2018年1月
北朝鮮が文在寅招待意向 2018年2月
平昌五輪 2018年2月
トランプと文在寅はほぼ同時期に政権スタートして、
どちらも予定通りの行動を続けている。
こう並べてみると、トランプは韓国訪問直後に
ハラを決めたようだ。彼が分かったことは、
韓国に文在寅がいる限り北朝鮮制裁は効力がない。
次の大型イベントは文在寅の訪朝、これやるのか?