韓国化粧品貿易黒字、史上最大に
ベトナムや英国など、東南アジアや欧州へ輸出市場を広げた韓国産化粧品が成長を維持している。 5日、韓国食品医薬品安全処は、2017年の化粧品貿易黒字が4兆2601億ウォン(約4206億円)で過去初めて4兆ウォンを突破したと明らかにした。前年(3兆5955億ウォン)に比べて18.5%増となる規模だ。昨年の化粧品生産実績規模は13兆5155億ウォンで、2016年(13兆514億ウォン)に比べて3.6%増加した。
2017年の国別輸出増加率はベトナム(96.9%)、インドネシア(60.8%)、フィリピン(37.6%)、フランス(40.2%)、英国(92.0%)、ロシア連邦(101.5%)などとなっている。食品医薬品安全処化粧品政策課のキム・ソンジン課長は「最近の貿易黒字の増加は韓流ブームに後押しされて中国中心から脱して東南アジアや欧州などに輸出先を多角化したため」と説明した。 化粧品の輸入も増加した。輸入額は2017年11億7623万ドル(約1300億円)で、2016年10億8020万ドルに比べてドル基準で8.9%増加した。
化粧品類型別生産実績では、基礎化粧用が7兆6178億ウォン(56.36%)で最も多く占めた。 次いでカラー化粧用(2兆1417億ウォン、15.85%)、頭髪用(1兆5298億ウォン、11.32%)、人体洗浄用(1兆2601億ウォン、9.32%)などとなっている。
スポンサードリンク
企業別ではアモーレパシフィックが4兆898億ウォン(30.26%)で1位を占め、LG生活健康が3兆9672億ウォン(29.35%)、愛敬(エギョン)産業3998億ウォン(2.96%)、イニスフリー1905億ウォン(1.41%)、コリアナ1724億ウォン(1.28%)などの順となっている。
http://japanese.joins.com/
2017年の日本の化粧品(香水やヘアケアを除く)の輸出額は、約2940億円と5年連続で過去最高を更新した。高品質の日本製化粧品の人気が高いアジア圏への輸出がけん引し、この10年で3倍以上に膨らんだ。財務省が公表した貿易統計で明らかになった。 「メード・イン・ジャパン」の化粧品は、安全性、品質への信頼感から、化粧水など高価格帯のスキンケア商品を中心にアジアで人気が高まっている。訪日観光客が日本で買って気に入り、その後、現地の店舗やインターネットを通じてリピート購入するケースも増えているとみられる。
輸出先はアジアが約9割を占める。国・地域別では、香港が全体の28%と最も多く、中国(27%)、韓国(11%)と続く。07年の化粧品輸出額は約821億円で、アジアの比率は約7割だった。拡大を続けるアジアの需要に応えるため、化粧品大手の資生堂、コーセーは国内の生産能力増強を進めている。
2017年の国別輸出増加率はベトナム(96.9%)、インドネシア(60.8%)、フィリピン(37.6%)、フランス(40.2%)、英国(92.0%)、ロシア連邦(101.5%)などとなっている。食品医薬品安全処化粧品政策課のキム・ソンジン課長は「最近の貿易黒字の増加は韓流ブームに後押しされて中国中心から脱して東南アジアや欧州などに輸出先を多角化したため」と説明した。 化粧品の輸入も増加した。輸入額は2017年11億7623万ドル(約1300億円)で、2016年10億8020万ドルに比べてドル基準で8.9%増加した。
化粧品類型別生産実績では、基礎化粧用が7兆6178億ウォン(56.36%)で最も多く占めた。 次いでカラー化粧用(2兆1417億ウォン、15.85%)、頭髪用(1兆5298億ウォン、11.32%)、人体洗浄用(1兆2601億ウォン、9.32%)などとなっている。
スポンサードリンク
企業別ではアモーレパシフィックが4兆898億ウォン(30.26%)で1位を占め、LG生活健康が3兆9672億ウォン(29.35%)、愛敬(エギョン)産業3998億ウォン(2.96%)、イニスフリー1905億ウォン(1.41%)、コリアナ1724億ウォン(1.28%)などの順となっている。
http://japanese.joins.com/
2017年の日本の化粧品(香水やヘアケアを除く)の輸出額は、約2940億円と5年連続で過去最高を更新した。高品質の日本製化粧品の人気が高いアジア圏への輸出がけん引し、この10年で3倍以上に膨らんだ。財務省が公表した貿易統計で明らかになった。 「メード・イン・ジャパン」の化粧品は、安全性、品質への信頼感から、化粧水など高価格帯のスキンケア商品を中心にアジアで人気が高まっている。訪日観光客が日本で買って気に入り、その後、現地の店舗やインターネットを通じてリピート購入するケースも増えているとみられる。
輸出先はアジアが約9割を占める。国・地域別では、香港が全体の28%と最も多く、中国(27%)、韓国(11%)と続く。07年の化粧品輸出額は約821億円で、アジアの比率は約7割だった。拡大を続けるアジアの需要に応えるため、化粧品大手の資生堂、コーセーは国内の生産能力増強を進めている。
≪ クウェートに韓国の仁川空港? 海外に初めてノウハウ輸出 | HOME | スズキがアフリカで初の4輪車生産 ≫
コメントの投稿
トラックバック
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp