マツダ「ロードスター」最新進化は何が凄いか
新車発表から一定の期間を経て実施される変更を一般的にはマイナーチェンジと呼ぶが、マツダではマイナーチェンジと呼ばず「商品改良」と呼ぶ。ちなみに、ソフトトップモデルが2017年11月に商品改良を行っていたので、今回は現行のND型ロードスターとして2回目の商品改良となる。
2回目の商品改良では2.0Lエンジンを搭載するRFがより大きく進化した。「SKYACTIV-G 2.0」と命名された直列4気筒DOHC 2.0リッターエンジンに手を加えることで、出力とトルクの両方を引き上げつつ、エンジンの最高許容回転数を従来型から700回転高めて7500回転までを常用域としたのだ。これにより1.5Lエンジンを搭載するソフトトップモデルの美点であった高回転域まで気持ちよく回るエンジン特性をRFも手に入れたことになる。
改良型2.0Lエンジンの具体的な変更点は高出力化。従来型では最高出力158馬力/6000回転、最大トルク20.4kgfm/4600回転であったスペックを、26馬力向上させつつその発生回転数を1000回転高めた184馬力/7000rpmに。一方、最大トルクも0.5kgfmを向上させた20.9kgfmへと高めつつ、その発生回転数を600回転下げ4000回転とした。これにより、低~中回転域でのトルク特性が向上し、高回転域ではパワフルさが加わった。これが新型2.0Lエンジンの特徴だ。
スポンサードリンク
改良型2.0Lエンジンを搭載するRFは大幅な性能向上を果たしたわけだが、公道試乗の前にはワインディングロードを模したクローズドコースで限界付近の特性を安全に体感することができた。常用回転の上限値である7500回転までしっかり回して走らせると、26馬力(158馬力→184馬力)の出力向上を果たした新型は、およそ3000 回転を過ぎたあたりから車体が軽くなったかのように速度の乗りが良くなりなる。対して、1.5Lエンジンを搭載するソフトトップモデルは、1回目の商品改良となる2017年11月にサスペンション特性を含めた特性変更が行われていたため、2回目となる今回はエンジンに小規模な改良が施されたのみ。
カタログスペックでは出力で131馬力→132馬力、トルクで150Nm→152Nmとわずかに向上しているが、それが実用域となるとさらに伸びしろは増える。ここが1.5Lエンジンの大きな改良ポイントだ。高回転域まで一気にのぼりつめる気持ちのいいエンジン回転フィールは、1.5Lエンジンを搭載するソフトトップモデルの専売特許だった。1.5Lは絶対的なパワーこそ2.0Lに及ばないが感性に訴えかける気持ちよさは断然上にくる。
http://news.livedoor.com/
2Lエンジンを搭載し、バリオルーフを搭載するマツダ ロードスターRF。なんとパワーが26psアップの184psへ進化。外観は変化なしでもエンジンの出力アップ、1100kgの車重とあいまって大きなマイナーチェンジになった。今回のMCでは、ステアリングにテレスコピック機能が追加され、さらにポジションが取りやすくなった。加えてロードスター全車に自動ブレーキ(i-ACTIVSENSE)が標準装備。マニアにはたまらない自動車となったようだ。
2回目の商品改良では2.0Lエンジンを搭載するRFがより大きく進化した。「SKYACTIV-G 2.0」と命名された直列4気筒DOHC 2.0リッターエンジンに手を加えることで、出力とトルクの両方を引き上げつつ、エンジンの最高許容回転数を従来型から700回転高めて7500回転までを常用域としたのだ。これにより1.5Lエンジンを搭載するソフトトップモデルの美点であった高回転域まで気持ちよく回るエンジン特性をRFも手に入れたことになる。
改良型2.0Lエンジンの具体的な変更点は高出力化。従来型では最高出力158馬力/6000回転、最大トルク20.4kgfm/4600回転であったスペックを、26馬力向上させつつその発生回転数を1000回転高めた184馬力/7000rpmに。一方、最大トルクも0.5kgfmを向上させた20.9kgfmへと高めつつ、その発生回転数を600回転下げ4000回転とした。これにより、低~中回転域でのトルク特性が向上し、高回転域ではパワフルさが加わった。これが新型2.0Lエンジンの特徴だ。
スポンサードリンク
改良型2.0Lエンジンを搭載するRFは大幅な性能向上を果たしたわけだが、公道試乗の前にはワインディングロードを模したクローズドコースで限界付近の特性を安全に体感することができた。常用回転の上限値である7500回転までしっかり回して走らせると、26馬力(158馬力→184馬力)の出力向上を果たした新型は、およそ3000 回転を過ぎたあたりから車体が軽くなったかのように速度の乗りが良くなりなる。対して、1.5Lエンジンを搭載するソフトトップモデルは、1回目の商品改良となる2017年11月にサスペンション特性を含めた特性変更が行われていたため、2回目となる今回はエンジンに小規模な改良が施されたのみ。
カタログスペックでは出力で131馬力→132馬力、トルクで150Nm→152Nmとわずかに向上しているが、それが実用域となるとさらに伸びしろは増える。ここが1.5Lエンジンの大きな改良ポイントだ。高回転域まで一気にのぼりつめる気持ちのいいエンジン回転フィールは、1.5Lエンジンを搭載するソフトトップモデルの専売特許だった。1.5Lは絶対的なパワーこそ2.0Lに及ばないが感性に訴えかける気持ちよさは断然上にくる。
http://news.livedoor.com/
2Lエンジンを搭載し、バリオルーフを搭載するマツダ ロードスターRF。なんとパワーが26psアップの184psへ進化。外観は変化なしでもエンジンの出力アップ、1100kgの車重とあいまって大きなマイナーチェンジになった。今回のMCでは、ステアリングにテレスコピック機能が追加され、さらにポジションが取りやすくなった。加えてロードスター全車に自動ブレーキ(i-ACTIVSENSE)が標準装備。マニアにはたまらない自動車となったようだ。
≪ 韓国、日米の経済政策もちょっと盗んでこい | HOME | 科学の「生活の質」向上寄与…韓国、OECDで最下位 ≫
コメントの投稿
トラックバック
スポンサードリンク
最新コメント
- 田中:パナソニックの半導体事業撤退にみる産業の盛衰と変遷 (12/10)
- グリーンゴースト:王毅外相、「THAAD解決しなければ習主席訪韓ない」 (12/07)
- 為五郎:「韓国経済は過去50年で最悪」と英紙、韓国ネットの非難の矛先は文政権へ (12/07)
- いかさま判定なら結果もいかさま:韓国大統領府「安倍氏発言、良心の呵責ないか問いたい」=韓国の判定勝ち (11/29)
- 誰が使ったとか関係ない:韓国議長が寄付金支給案を法案化 徴用被害者ら1500人に約280億円 (11/29)
- 慰安婦や徴用工は証拠皆無、ラオスに証拠だせというな:韓国市民「日本からの情報がなくなれば韓国は孤立」、GSOMIA延長を歓迎する声も (11/25)
- グリーンゴースト:文政権、強まる逆風=GSOMIAの延長決定に反発も (11/24)
- :韓国の「5G世界一」の陰に日本の技術!100%依存の部品も (11/21)
- :約束破ったのは韓国だ 「河野談話」で決着したのではないか (11/20)
- :慰安婦:米下院議員18人が日本政府に解決促す書簡 (11/20)
- :グーグルーアリババに対抗する「1億人のプラットフォーム」がやって来る (11/20)
- グリーンゴースト:「沢尻エリカ逮捕は、政府の“スキャンダル隠し”が目的」 鳩山元首相が衝撃発言! (11/19)
- 為五郎:韓国30大グループの営業利益が半減 (11/18)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp