折り畳みスマホで競う中国と韓国、カギはディスプレーの供給
2019年3月14日、中国メディアのMC手機聯盟は、「中国と韓国が折り畳みスマホで競うなら、ディスプレーの供給がカギとなるだろう」と予想する韓国・亜洲経済の記事を紹介した。
記事は、「ファーウェイ(華為技術)はディスプレー供給問題で、5G折り畳みスマホの量産計画が影響を受ける可能性がある」と紹介。ファーウェイは先月開催された世界最大級のモバイル見本市MWC2019の前日に、5G折り畳みスマホのMate Xを発表したが、発売日はいまだに未定だという。Mate Xは今年前半には発売されるとの情報があったが、折り畳みスマホの核心部品である「折り畳み式ディスプレー」が正常に供給できないため、量産が遅れているという。
業界関係者によると、ファーウェイはMWC2019でMate Xの試作品を発表したが、大量生産するには折り畳み式ディスプレーの安定した供給源が必要。供給業者のBOEテクノロジーには現在、歩留まり率に問題があるため、Mate Xの量産にはまだかなりの時間がかかりそうだという。
スポンサードリンク
ディスプレーサプライチェーンを対象とする調査会社のDSCCによると、昨年第4四半期のBOEテクノロジーの中小型フレキシブルOLEDの歩留まりは3割だった。一方、韓国の中小型フレキシブルOLEDの歩留まりは8割に達している。 業界関係者によると、「昨年のBOEテクノロジーの工場のスマホ用フレキシブルOLEDの生産数は250万枚で、世界シェアの1.6%にすぎなかったが、一方のサムスンは、昨年1億5000万枚を生産し、世界シェア率93.1%を占めた」という。
https://www.recordchina.co.jp/
ファーウェイのシニア・エグゼクティブがスマートファンにおける最大のライバルはサムスン。両社はともに新たに折りたたみスマートフォンを発表し、競い合っている。 ファーウェイのコンシューマー・ビジネス・グループのCEO、リチャード・ユーは、ファーウェイは当初、サムスンのGalaxy Foldと似たようなデザインの折りたたみスマートフォンを試作していたが、結果が「良くなかった」ため廃棄したと語っている。個人的には売れないと思っている。インドネシアでは中国スマホで、ファブレット並みの大きさが流行っている。新興国を中心に7インチ級に迫る大きさのスマホが主流となっている中で、高価格な折り畳みは富裕層でしか買えないだろう。またこの金額ならば、高級ハイエンドのスマホとiPad Pro 11インチの両方が購入できるが…。折り畳みリスクは大きい。部品調達を考慮すれば、問題が起きればすぐ対応できないだろう。その間スマホは使えないことになる。
記事は、「ファーウェイ(華為技術)はディスプレー供給問題で、5G折り畳みスマホの量産計画が影響を受ける可能性がある」と紹介。ファーウェイは先月開催された世界最大級のモバイル見本市MWC2019の前日に、5G折り畳みスマホのMate Xを発表したが、発売日はいまだに未定だという。Mate Xは今年前半には発売されるとの情報があったが、折り畳みスマホの核心部品である「折り畳み式ディスプレー」が正常に供給できないため、量産が遅れているという。
業界関係者によると、ファーウェイはMWC2019でMate Xの試作品を発表したが、大量生産するには折り畳み式ディスプレーの安定した供給源が必要。供給業者のBOEテクノロジーには現在、歩留まり率に問題があるため、Mate Xの量産にはまだかなりの時間がかかりそうだという。
スポンサードリンク
ディスプレーサプライチェーンを対象とする調査会社のDSCCによると、昨年第4四半期のBOEテクノロジーの中小型フレキシブルOLEDの歩留まりは3割だった。一方、韓国の中小型フレキシブルOLEDの歩留まりは8割に達している。 業界関係者によると、「昨年のBOEテクノロジーの工場のスマホ用フレキシブルOLEDの生産数は250万枚で、世界シェアの1.6%にすぎなかったが、一方のサムスンは、昨年1億5000万枚を生産し、世界シェア率93.1%を占めた」という。
https://www.recordchina.co.jp/
ファーウェイのシニア・エグゼクティブがスマートファンにおける最大のライバルはサムスン。両社はともに新たに折りたたみスマートフォンを発表し、競い合っている。 ファーウェイのコンシューマー・ビジネス・グループのCEO、リチャード・ユーは、ファーウェイは当初、サムスンのGalaxy Foldと似たようなデザインの折りたたみスマートフォンを試作していたが、結果が「良くなかった」ため廃棄したと語っている。個人的には売れないと思っている。インドネシアでは中国スマホで、ファブレット並みの大きさが流行っている。新興国を中心に7インチ級に迫る大きさのスマホが主流となっている中で、高価格な折り畳みは富裕層でしか買えないだろう。またこの金額ならば、高級ハイエンドのスマホとiPad Pro 11インチの両方が購入できるが…。折り畳みリスクは大きい。部品調達を考慮すれば、問題が起きればすぐ対応できないだろう。その間スマホは使えないことになる。
≪ 粒子状物質により昨年4兆ウォンの損失、GDPの0.2% | HOME | 中国大陸の液晶ディスプレー用偏光フィルター市場で日本と台湾が激烈な争い ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 粒子状物質により昨年4兆ウォンの損失、GDPの0.2% | HOME | 中国大陸の液晶ディスプレー用偏光フィルター市場で日本と台湾が激烈な争い ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp