マレーシアでインドネシア語の挨拶、海外歴訪で失態続きの文大統領
文在寅(ムン・ジェイン)大統領が先週マレーシアを国賓訪問した際、あいさつの言葉をインドネシア語で述べていたことが分かった。この事実が明らかになると、外交上のミスに対するあきれた声とともに、韓国大統領府(青瓦台)のスタッフに対する厳しい声が相次いでいる。文大統領が海外を訪問する際や公開行事に出席する際、あまりにもお粗末なミスが繰り返されているからだ。
文大統領は13日、マレーシアを訪問した際、マハティール首相との首脳会談後の共同記者会見で、マレーシア語ではなくインドネシア語であいさつした。文大統領が述べた「スラマッソル」という言葉について、韓国大統領府は「マレーシアの午後のあいさつ」と説明した。しかし、これはマレーシア語ではなくインドネシア語だった。マレーシア語でのあいさつは「スラマップタン」と言う。
この事実が明らかになると、ネットユーザーの間では、外交的欠礼だとの声が相次いだ。あるネットユーザーは「外国の国家元首が韓国に来て『こんにちは』とあいさつするようなものだ」と指摘した。マレーシアとインドネシアは、かつてマレーシア連邦の成立をめぐって紛争を繰り広げた間柄だ。そのような国を外国の国家元首として国賓訪問したのだから、あいさつの言葉一つにも気を使うべきというわけだ。
スポンサードリンク
大統領の外交的欠礼に負けず劣らず、文大統領の外交活動を補佐する青瓦台のスタッフの問題を指摘する声も相次いでいる。霊山大のイ・ギョンチャン教授は、自身のフェイスブックに「大統領の演説、それも海外を国賓訪問した際の大統領の一言は、その国の品格を示すもの」だとして「青瓦台秘書室であれ韓国外交部(省に相当)であれ、大統領の記者会見文の全てのあいさつをきちんとチェックできなかった責任は、小さいとは言えない」と話した。マレーシア語で午後のあいさつが「スラマップタン」であることはインターネットで検索すればすぐに分かることだ。あまりにずさんなミスとしかいえない。
http://www.chosunonline.com/
マレーシアは文字を持たない国であった。イギリスから独立するときに、文字を作り上げたわけで、大半がインドネシア言語を活用している。単語は同じでも意味が違う。また多少文法も違う。「スラマッソル」は間違い。Selamat siang. (セゥラマット シアン) (10:00~16:00)、Selamat sore. (セゥラマット ソーレ) (16:00~18:00)と時間で分かれる。またマレーシアは大半がイスラム教であるから、Assalam alaikum (アッサラーム・アレイクム)を使う。「こんにちは」、「お邪魔します」、「もしもし」等々とりあえず様々なシチュエーションで使える、便利な言葉となる。マレーシア人はインドネシア語は大半のところで通じる。
マレーシア語であれば、「こんにちは」はお昼ごろとお昼を過ぎて夕方ぐらいまでの2種類があり、早い時間の「こんにちは」はSelamat tengahari(スラマットゥンガハリ)、遅い時間だとSelamat petang(スラマップタン)となる。 まぁ~さして大きな問題ではない。挨拶は通じれば彼らは気にはしない。むしろマレーシアの文字の歴史くらいは韓国大統領として知っておくべきだろう。
文大統領は13日、マレーシアを訪問した際、マハティール首相との首脳会談後の共同記者会見で、マレーシア語ではなくインドネシア語であいさつした。文大統領が述べた「スラマッソル」という言葉について、韓国大統領府は「マレーシアの午後のあいさつ」と説明した。しかし、これはマレーシア語ではなくインドネシア語だった。マレーシア語でのあいさつは「スラマップタン」と言う。
この事実が明らかになると、ネットユーザーの間では、外交的欠礼だとの声が相次いだ。あるネットユーザーは「外国の国家元首が韓国に来て『こんにちは』とあいさつするようなものだ」と指摘した。マレーシアとインドネシアは、かつてマレーシア連邦の成立をめぐって紛争を繰り広げた間柄だ。そのような国を外国の国家元首として国賓訪問したのだから、あいさつの言葉一つにも気を使うべきというわけだ。
スポンサードリンク
大統領の外交的欠礼に負けず劣らず、文大統領の外交活動を補佐する青瓦台のスタッフの問題を指摘する声も相次いでいる。霊山大のイ・ギョンチャン教授は、自身のフェイスブックに「大統領の演説、それも海外を国賓訪問した際の大統領の一言は、その国の品格を示すもの」だとして「青瓦台秘書室であれ韓国外交部(省に相当)であれ、大統領の記者会見文の全てのあいさつをきちんとチェックできなかった責任は、小さいとは言えない」と話した。マレーシア語で午後のあいさつが「スラマップタン」であることはインターネットで検索すればすぐに分かることだ。あまりにずさんなミスとしかいえない。
http://www.chosunonline.com/
マレーシアは文字を持たない国であった。イギリスから独立するときに、文字を作り上げたわけで、大半がインドネシア言語を活用している。単語は同じでも意味が違う。また多少文法も違う。「スラマッソル」は間違い。Selamat siang. (セゥラマット シアン) (10:00~16:00)、Selamat sore. (セゥラマット ソーレ) (16:00~18:00)と時間で分かれる。またマレーシアは大半がイスラム教であるから、Assalam alaikum (アッサラーム・アレイクム)を使う。「こんにちは」、「お邪魔します」、「もしもし」等々とりあえず様々なシチュエーションで使える、便利な言葉となる。マレーシア人はインドネシア語は大半のところで通じる。
マレーシア語であれば、「こんにちは」はお昼ごろとお昼を過ぎて夕方ぐらいまでの2種類があり、早い時間の「こんにちは」はSelamat tengahari(スラマットゥンガハリ)、遅い時間だとSelamat petang(スラマップタン)となる。 まぁ~さして大きな問題ではない。挨拶は通じれば彼らは気にはしない。むしろマレーシアの文字の歴史くらいは韓国大統領として知っておくべきだろう。
≪ 厚労省課長が空港で職員に暴行容疑 韓国警察が立件 | HOME | 起亜自、中国鹽城の第1工場を電気自動車専用への切り替えを検討 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 厚労省課長が空港で職員に暴行容疑 韓国警察が立件 | HOME | 起亜自、中国鹽城の第1工場を電気自動車専用への切り替えを検討 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp