三星電子、「働きたい企業」においてグーグル次いでグローバル2位
三星(サムスン)電子が世論調査機関ユーガブが行った「労働者が選んだ最高の企業ブランド」調査で、計16カ国でトップ10入りを果たした。23カ国で10位内に入ったグーグルに次いで、事実上2位となったのだ。アップルは、三星電子に次いで、13カ国でトップ10に入った。ユーガブは、昨年4月から今年3月まで、計38カ国で1730件のブランドに対してアンケートを行った。該当企業に勤めていると仮定したとき「誇らしい」という回答の割合から「恥ずかしい」と答えた割合を差し引く方法で点数を算定した。
三星電子は、欧州と米国、アジアなど世界各地域で均等に高い順位を記録した。フィリピンで最高の企業1位に、ベトナムとフランス、オランダ、ノルウェーでは2位に選ばれた。韓国とドイツ、インドネシアでは3位につき、米国ではグーグルより一ランク高い7位まで順位が上がった。特にトップ10に含まれた16カ国のうち、昨年1位だったベトナムと6位から7位に下がったサウジアラビアの2カ国を除いては、すべて同じ順位を維持したり、順位が上がった。
スポンサードリンク
一方、中国、日本、ロシア、ブラジル、イタリアなどでは10位内に入っていない。中国の場合、1〜5位がすべて自国企業であるアリペイやファーウェイ、集分宝、エアチャイナ、微信だった。
http://www.donga.com/
サムスングループは、1938年3月に設立されたサムスン商会からスタートした。最初の頃は精米、運送、貿易業や小規模製造業(製麺、醸造など)を営んでいたが、第二次世界大戦後に貿易会社であるサムスン物産(1948年)を立ち上げ、第一製糖(1953年)や第一毛織(1954年)を設立しながら貿易業依存体質からの脱却をはかっていった。電子工業への進出については、1960年代の後半から綿密かつ組織的な調査がなされ、事業性が深く検討された。提携先としては、言語や地理的条件などを考慮した結果、日本の電子メーカーとの技術提携が決定され、合弁作業を具体化させるにおいては、その投資母体となる電子事業推進のため、1969年1月にサムスン電子工業株式会社が設立された。同年12月にはサムスン三洋電機(後にサムスン電子に吸収合併(1977年))が設立され、電子産業に進出した。
土台が日本企業となるサムスン。とはいえ財閥企業であるから、開発・技術部門と製造部門の賃金格差は大きい。製造では年間300万円レベルとなる。米国が大株主であり、財閥企業としては大きくなりすぎたともいえる。すでに韓国企業と言うよりは、世界企業として、独り歩きしている。
三星電子は、欧州と米国、アジアなど世界各地域で均等に高い順位を記録した。フィリピンで最高の企業1位に、ベトナムとフランス、オランダ、ノルウェーでは2位に選ばれた。韓国とドイツ、インドネシアでは3位につき、米国ではグーグルより一ランク高い7位まで順位が上がった。特にトップ10に含まれた16カ国のうち、昨年1位だったベトナムと6位から7位に下がったサウジアラビアの2カ国を除いては、すべて同じ順位を維持したり、順位が上がった。
スポンサードリンク
一方、中国、日本、ロシア、ブラジル、イタリアなどでは10位内に入っていない。中国の場合、1〜5位がすべて自国企業であるアリペイやファーウェイ、集分宝、エアチャイナ、微信だった。
http://www.donga.com/
サムスングループは、1938年3月に設立されたサムスン商会からスタートした。最初の頃は精米、運送、貿易業や小規模製造業(製麺、醸造など)を営んでいたが、第二次世界大戦後に貿易会社であるサムスン物産(1948年)を立ち上げ、第一製糖(1953年)や第一毛織(1954年)を設立しながら貿易業依存体質からの脱却をはかっていった。電子工業への進出については、1960年代の後半から綿密かつ組織的な調査がなされ、事業性が深く検討された。提携先としては、言語や地理的条件などを考慮した結果、日本の電子メーカーとの技術提携が決定され、合弁作業を具体化させるにおいては、その投資母体となる電子事業推進のため、1969年1月にサムスン電子工業株式会社が設立された。同年12月にはサムスン三洋電機(後にサムスン電子に吸収合併(1977年))が設立され、電子産業に進出した。
土台が日本企業となるサムスン。とはいえ財閥企業であるから、開発・技術部門と製造部門の賃金格差は大きい。製造では年間300万円レベルとなる。米国が大株主であり、財閥企業としては大きくなりすぎたともいえる。すでに韓国企業と言うよりは、世界企業として、独り歩きしている。
≪ 中国市場で好調のトヨタ、売上高・販売台数が過去最高に | HOME | 韓国、「自分たちの庭」大型液晶パネルで中国の猛追受ける ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 中国市場で好調のトヨタ、売上高・販売台数が過去最高に | HOME | 韓国、「自分たちの庭」大型液晶パネルで中国の猛追受ける ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp