日本のトランプ大統領への破格のもてなし、米メディアはどう伝え たのか
米AP通信は28日、トランプ米大統領の4日間の訪日を受け、「どのような盛況さも北朝鮮と貿易という急迫の問題をめぐるトランプ大統領と安倍晋三首相の間の緊張を覆い隠すことはできなかった」と報じた。これを受けて、中国メディア・参考消息網は29日付の記事で「安倍首相は十分に面目を与えたが、収穫があったとは限らない」と伝えた。
記事は、「トランプ大統領は27日、(安倍首相との共同記者会見で)日本を動じさせた北朝鮮の短距離弾道ミサイルの意義については問題視せず、壊滅的な自動車輸入関税で安倍首相に打撃を与えるという脅威を再主張した。また、北朝鮮のミサイル発射に対し不安を感じるかと尋ねられると『いや、気にしない。個人的には』と答えた。これと対照的に安倍首相はミサイル発射に『非常に遺憾』と答えていた」と指摘。「この対立は、利益を引き出すことを期待してトランプ大統領に対し好意を示すという安倍首相の長期戦略の限界を示した」とし、「日本はトランプ大統領のために、新天皇との面会、ゴルフ、相撲観戦など、『オーダーメード』のもてなしをしたにもかかわらず、トランプ大統領は譲歩することには興味を示さなかった」と述べた。
スポンサードリンク
記事はまた、「トランプ大統領の訪日には、日米同盟を強調し、両国リーダーの良好な関係をアピールする目的があった」「安倍首相とりわけ貿易の方面でトランプ大統領との友好的な関係を保とうとしている」などと指摘。「トランプ大統領が日本とヨーロッパから輸入する自動車に関税をかけると主張しているにもかかわらず、トランプ大統領と安倍首相は両者の間の亀裂を隠そうとしてきた。トランプ大統領は、『日本は何らかの方法で関税を避けざるを得ない』と口にすることは避けたが、日本との貿易不均衡のレベルは『非常に驚くべき』と不満を述べた」と伝えた。
https://www.recordchina.co.jp/
トランプ大統領が不満を言える仲と考えれば、良い関係なのではないか…。莫大な貿易赤字と言う部分では、トランプ氏は、米国の経常収支を理解することである。経常収支が所得-内需 であるから、貿易により内需活性化となり、所得を上回る内需状態が米国であるから、良い赤字であることは言うまでもない。関税をかければ内需は縮小するだろう。結果トータルで見ればさほど変わりが無くなると私は思っている。むしろ研究投資などの投資や、インフラ投資となるODAを日本から受けたほうが得策という事だ。
自国で販売する商品は、自国に工場をというのも、ほぼ完全雇用の状態では、実は難しい。トランプ氏の政治利用と言う側面もあるわけで、米中貿易戦争は政治合戦と言い換える事が出来る。いずれどこかで線を引くだろう。問題はそこまで他の新興国が我慢できるかと言うのが問題となるが…。
記事は、「トランプ大統領は27日、(安倍首相との共同記者会見で)日本を動じさせた北朝鮮の短距離弾道ミサイルの意義については問題視せず、壊滅的な自動車輸入関税で安倍首相に打撃を与えるという脅威を再主張した。また、北朝鮮のミサイル発射に対し不安を感じるかと尋ねられると『いや、気にしない。個人的には』と答えた。これと対照的に安倍首相はミサイル発射に『非常に遺憾』と答えていた」と指摘。「この対立は、利益を引き出すことを期待してトランプ大統領に対し好意を示すという安倍首相の長期戦略の限界を示した」とし、「日本はトランプ大統領のために、新天皇との面会、ゴルフ、相撲観戦など、『オーダーメード』のもてなしをしたにもかかわらず、トランプ大統領は譲歩することには興味を示さなかった」と述べた。
スポンサードリンク
記事はまた、「トランプ大統領の訪日には、日米同盟を強調し、両国リーダーの良好な関係をアピールする目的があった」「安倍首相とりわけ貿易の方面でトランプ大統領との友好的な関係を保とうとしている」などと指摘。「トランプ大統領が日本とヨーロッパから輸入する自動車に関税をかけると主張しているにもかかわらず、トランプ大統領と安倍首相は両者の間の亀裂を隠そうとしてきた。トランプ大統領は、『日本は何らかの方法で関税を避けざるを得ない』と口にすることは避けたが、日本との貿易不均衡のレベルは『非常に驚くべき』と不満を述べた」と伝えた。
https://www.recordchina.co.jp/
トランプ大統領が不満を言える仲と考えれば、良い関係なのではないか…。莫大な貿易赤字と言う部分では、トランプ氏は、米国の経常収支を理解することである。経常収支が所得-内需 であるから、貿易により内需活性化となり、所得を上回る内需状態が米国であるから、良い赤字であることは言うまでもない。関税をかければ内需は縮小するだろう。結果トータルで見ればさほど変わりが無くなると私は思っている。むしろ研究投資などの投資や、インフラ投資となるODAを日本から受けたほうが得策という事だ。
自国で販売する商品は、自国に工場をというのも、ほぼ完全雇用の状態では、実は難しい。トランプ氏の政治利用と言う側面もあるわけで、米中貿易戦争は政治合戦と言い換える事が出来る。いずれどこかで線を引くだろう。問題はそこまで他の新興国が我慢できるかと言うのが問題となるが…。
≪ 米国、韓国にTHAADの正式配備を要請か | HOME | 半導体市場は10年ぶり最悪、最大の打撃はサムスン電子 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 米国、韓国にTHAADの正式配備を要請か | HOME | 半導体市場は10年ぶり最悪、最大の打撃はサムスン電子 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp