韓国KOSPI、取引時間中1%台下落で2100線下回る…半導体株の落ち幅大
KOSPI(韓国総合株価指数)が取引中2100線を下回った。サムスン電子及びSKハイニックスなど時価総額上位の半導体株が株式市場下落を主導した。 13日午後1時20分現在、KOSPI指数は前日より15.34ポイント(0.73%)下がった2093.41で取引されている。KOSPI指数は午前中一時前日比1.27%下がった2081.92まで下がった。
外国人は2日連続で売り続けている。同日午後1時20分現在、1811億ウォン(約165億円)の売り越しを記録している。 同日小幅上昇でスタートしたKOSDAQ(コスダック)指数は混線を見せている。午前11時頃に下落転換したKOSDAQ指数は午後1時20分現在、前日より0.63ポイント(0.09%)上がった724.95で取引している。 同日のKOSPI市場ではサムスン電子(-1.91%)やSKハイニックス(-3.35%)などの半導体株の下落が目立った。
キウム証券のソ・サンヨウン研究員は「前日のニューヨーク株式市場ではグローバル半導体市場の回復が遅れる可能性があるという見通しが出た」とし、「韓国証券市場で関連銘柄の投資心理に負担を与えている」と述べた。
スポンサードリンク
自動車関連株も下落した。現代自動車(-0.35%)をはじめ、現代モービス(-2.02%)と起亜自動車(-0.93%)も下落傾向だ。 バイオ関連株は比較的好調だ。セルトリオン(0.74%)やサムスン・バイオロジクス(1.95%)などは上昇傾向にある。
https://japanese.joins.com/
半導体市場調査会社である仏Yole Développementは、過去2年余り続いたDRAMおよびNANDがもたらした好景気、いわゆるメモリバブルの終焉を踏まえ、反転時機を予測する調査報告書を発行している。2018年第4四半期にはDRAM、NANDともに売り上げが急降下となり、2年あまり続いたメモリバブルは崩壊し、現在は最悪の状態にあるが、2019年後半までにNAND市場は好転し、2020年にはDRAMも好転するとしている。
DRAM市場は、2018年第4四半期に劇的に縮小した。2018年の第4四半期はモバイルとデータセンタの両方で需要が減少したためだ。5Gは、消費者に既存の携帯電話のアップグレードを促す次の大きなきっかけにはなるが数年先となる。DRAM業界の市況が回復するには2020年になる予想だ。一方のNAND市場は需要減少と供給過剰のダブルパンチとなった。HDDのSSDへの継続的な置き換えなどの需要底上げ要因を考慮すれば、見通しは明るが、主要NANDサプライヤは大量在庫を保有しているため、在庫調整の最適化は不可欠となる。
外国人は2日連続で売り続けている。同日午後1時20分現在、1811億ウォン(約165億円)の売り越しを記録している。 同日小幅上昇でスタートしたKOSDAQ(コスダック)指数は混線を見せている。午前11時頃に下落転換したKOSDAQ指数は午後1時20分現在、前日より0.63ポイント(0.09%)上がった724.95で取引している。 同日のKOSPI市場ではサムスン電子(-1.91%)やSKハイニックス(-3.35%)などの半導体株の下落が目立った。
キウム証券のソ・サンヨウン研究員は「前日のニューヨーク株式市場ではグローバル半導体市場の回復が遅れる可能性があるという見通しが出た」とし、「韓国証券市場で関連銘柄の投資心理に負担を与えている」と述べた。
スポンサードリンク
自動車関連株も下落した。現代自動車(-0.35%)をはじめ、現代モービス(-2.02%)と起亜自動車(-0.93%)も下落傾向だ。 バイオ関連株は比較的好調だ。セルトリオン(0.74%)やサムスン・バイオロジクス(1.95%)などは上昇傾向にある。
https://japanese.joins.com/
半導体市場調査会社である仏Yole Développementは、過去2年余り続いたDRAMおよびNANDがもたらした好景気、いわゆるメモリバブルの終焉を踏まえ、反転時機を予測する調査報告書を発行している。2018年第4四半期にはDRAM、NANDともに売り上げが急降下となり、2年あまり続いたメモリバブルは崩壊し、現在は最悪の状態にあるが、2019年後半までにNAND市場は好転し、2020年にはDRAMも好転するとしている。
DRAM市場は、2018年第4四半期に劇的に縮小した。2018年の第4四半期はモバイルとデータセンタの両方で需要が減少したためだ。5Gは、消費者に既存の携帯電話のアップグレードを促す次の大きなきっかけにはなるが数年先となる。DRAM業界の市況が回復するには2020年になる予想だ。一方のNAND市場は需要減少と供給過剰のダブルパンチとなった。HDDのSSDへの継続的な置き換えなどの需要底上げ要因を考慮すれば、見通しは明るが、主要NANDサプライヤは大量在庫を保有しているため、在庫調整の最適化は不可欠となる。
≪ 「世界各国が文大統領にラブコール」外交状況の変化に韓国政府が困惑 | HOME | 1-5月中国対米貿易黒字が11.9%拡大、米の関税効果なし ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 「世界各国が文大統領にラブコール」外交状況の変化に韓国政府が困惑 | HOME | 1-5月中国対米貿易黒字が11.9%拡大、米の関税効果なし ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp