ファーウェイCEO「われわれのOSはAndroidより60%速い」
2019年7月5日、澎湃新聞は、ファーウェイの任正非CEOが自前のOS「鴻蒙」について「Androidよりも60%速い」と語ったと報じた。
記事は、任氏が4日にフランスの週刊誌ル・ポワンの表紙を飾るとともに、同誌で15ページにわたる任氏の特集報道が掲載されたと伝えた。その中で任氏が自らの経歴とファーウェイの足跡を紹介するとともに、西側諸国によるファーウェイへの憂慮や疑念について回答したと紹介している。
任氏は、ファーウェイが自前で開発したOSの「鴻蒙」について、処理の遅延は5ミリ秒未満にとどまるとし、IoT(モノのインターネット)に適合し、自動運転にも応用可能であるとの考えを示した。そして「このシステムを構築する目的はすべての対象物を同時にリンクできるようにすること。これがわれわれの目指すスマート社会の方式だ」と語った。
また、同OSの処理速度がGoogleのAndroid OSやアップルのMac OSよりも速いかどうかの質問を受けた任氏は慎重に「速い可能性がある」と述べるとともに、同OSの処理速度がAndroidよりも60%速かったというデータ報告を示している。
スポンサードリンク
一方で、Googleやアップルと競争する上で、良好なアプリを提供するプラットフォームが構築されていないという問題点の存在も認めており、すでに既存のアプリストアに代わるプラットフォームの研究に着手し、開発者の呼び込みを試みているところだとも明かした。
https://www.recordchina.co.jp/
OSはバージョンアップごとに、大きく膨れ上がるのが常。 セキュリティーや機能追加等々…、後で追加するので、マルチタスクとはいえ、安全な方法で追加するほうがバグは少ない。これは大きく膨れ上がるわけで、気が付くと肥大し、高性能なCPUでないと動きにくいというのが一般論となる。そういう意味では、新規に作ったOSは、現段階でのセキュリティーや機能を考慮しつつ設計するので、最初はシンプルな大きさとなる。この部分は、アンドロイドやIOSなどと比較しても高速になる可能性が高い。
ただ問題は現行のCPUにはGPUも組み込まれ、このGPUの負担が大きくなってきていることにある。つまり3Dゲームなどがフレーム落ちせずに、高速で動作するには、高度な技術が必要だ。またそれを動かすアプリも不可欠となる。IOSは高速なグラフィックアプリを独自エンジンとして持っている。Windowsは前から独自エンジンを持っている。このアプリを他社のアプリと連動するのか、独自に開発しているのかは重要となる。同時にゲームアプリはそれらのグラフィック動作アプリに対応しているので、自社アプリがあっても、知名度が低いうちは、ゲームアプリや、画像処理アプリメーカーは利用しない。この問題をどう解決するのかは大きなカギとなる。
記事は、任氏が4日にフランスの週刊誌ル・ポワンの表紙を飾るとともに、同誌で15ページにわたる任氏の特集報道が掲載されたと伝えた。その中で任氏が自らの経歴とファーウェイの足跡を紹介するとともに、西側諸国によるファーウェイへの憂慮や疑念について回答したと紹介している。
任氏は、ファーウェイが自前で開発したOSの「鴻蒙」について、処理の遅延は5ミリ秒未満にとどまるとし、IoT(モノのインターネット)に適合し、自動運転にも応用可能であるとの考えを示した。そして「このシステムを構築する目的はすべての対象物を同時にリンクできるようにすること。これがわれわれの目指すスマート社会の方式だ」と語った。
また、同OSの処理速度がGoogleのAndroid OSやアップルのMac OSよりも速いかどうかの質問を受けた任氏は慎重に「速い可能性がある」と述べるとともに、同OSの処理速度がAndroidよりも60%速かったというデータ報告を示している。
スポンサードリンク
一方で、Googleやアップルと競争する上で、良好なアプリを提供するプラットフォームが構築されていないという問題点の存在も認めており、すでに既存のアプリストアに代わるプラットフォームの研究に着手し、開発者の呼び込みを試みているところだとも明かした。
https://www.recordchina.co.jp/
OSはバージョンアップごとに、大きく膨れ上がるのが常。 セキュリティーや機能追加等々…、後で追加するので、マルチタスクとはいえ、安全な方法で追加するほうがバグは少ない。これは大きく膨れ上がるわけで、気が付くと肥大し、高性能なCPUでないと動きにくいというのが一般論となる。そういう意味では、新規に作ったOSは、現段階でのセキュリティーや機能を考慮しつつ設計するので、最初はシンプルな大きさとなる。この部分は、アンドロイドやIOSなどと比較しても高速になる可能性が高い。
ただ問題は現行のCPUにはGPUも組み込まれ、このGPUの負担が大きくなってきていることにある。つまり3Dゲームなどがフレーム落ちせずに、高速で動作するには、高度な技術が必要だ。またそれを動かすアプリも不可欠となる。IOSは高速なグラフィックアプリを独自エンジンとして持っている。Windowsは前から独自エンジンを持っている。このアプリを他社のアプリと連動するのか、独自に開発しているのかは重要となる。同時にゲームアプリはそれらのグラフィック動作アプリに対応しているので、自社アプリがあっても、知名度が低いうちは、ゲームアプリや、画像処理アプリメーカーは利用しない。この問題をどう解決するのかは大きなカギとなる。
≪ 次の制限品目は半導体製造装置か | HOME | 対日貿易赤字54年で総額6000億ドル…「素材部品の国産化を積極支援」 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 次の制限品目は半導体製造装置か | HOME | 対日貿易赤字54年で総額6000億ドル…「素材部品の国産化を積極支援」 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp