韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  国際 >  「EVの時代」をいち早く体験したければ、ノルウェーを訪れてみるといい

「EVの時代」をいち早く体験したければ、ノルウェーを訪れてみるといい

米国では新車販売台数の約3分の2を、ガソリンエンジンで動くSUVやピックアップトラックといった大きなクルマが占めている。そんな米国でのクルマの旅に慣れていたならば、ノルウェーでの光景はまるで異世界のように感じるかもしれない。

街中を走っているクルマが、ボルボやサーブといった北欧ブランドばかりだからというわけではない。「スマート」やフォルクスワーゲン「up!」といった小さなクルマが、米国の一部の人たちよりも小さな空間に詰め込まれているからでもない。ノルウェーは世界で最も電気自動車(EV)が普及している国なのだ。

ノルウェーでは、バッテリーの電力で走るクルマをいたる所で見かける。まるで10年か20年先の未来にタイムスリップしたかのようだ。

それでもこの白夜の国は、EVの静かな走りとゼロエミッションという環境性能を国民だけに知ってほしいと考えているわけではない。国外からノルウェーを訪れた人たちにも同じような体験をするのみならず、同国で急成長しているEVツーリズムに参加してほしいと考えているのだ。

スポンサードリンク


ノルウェー政府は、二酸化炭素を大量排出する産業のほぼすべてのプロセスと利益を監視し、コントロールしている。そして1990年代以降は罪滅ぼしでもするかのように、これらの産業から得た利益を公益のために使おうとしてきた。その取り組みにおける重要な柱のひとつが、EVの推進だ。ノルウェー政府は消費者と地方政府に対して、さまざまな政策を通じてEVの普及を促してきた。EVの購入やリースに大規模な税制優遇を適用し、充電スタンドの建設には公私を問わず助成金を支給する。
https://www.sankei.com/

2019-08-18-k001.jpg

EVシフトが進む中、次世代環境車のもう一方の主役であるFCVの存在感が薄れている。このFCVを次世代車の主役と位置づけ、開発・普及に最も力を入れているのが、わが日本だ。なぜなのか?  わが国のエネルギー政策に起因する。原発事故以降、化石燃料の輸入が増大し、エネルギー自給率は10%を切るレベルに低下、CO2削減も計画どおりに進んでいない。エネルギー安全保障と地球温暖化に対する切り札として「水素社会構築」を国策に掲げる日本にとって、FCVは国策に沿ったエコカーとなる。

部品や技術の組み合わせ型で技術的な参入障壁の低いEVでは、日本の強みが十分に発揮できない。また、日本には自動車生産を支える部品産業が集積しているが、部品メーカーのビジネスも雇用も先細りとなる。だがFCVは、ガソリン車以上に部品点数も多く、高度な技術がなければ開発・生産は難しい。だがEVも充電時間の短縮が可能になれば大きく変化する。FCVで発電・充電を実施し、走行は電動モーターと言う可能性もある。どう進歩してゆくかによるが、どちらでも技術が遅れないような動きで対応するのが望ましい。


関連記事

[ 2019年08月18日 08:39 ] カテゴリ:国際 | TB(0) | CM(1)
5年も持たないEVバッテリー
EV車は構造も簡単で環境への負担も小さい、良い事ずくめの様な捉え方が有るがそうでしょうか?
EV車のバッテリーは現在、リチウムイオンバッテリーですね。
ノートパソコンを使っている人は実感していると思いますが意外と寿命が短い。
常にAC電源で使用しバッテリーを使用している実感のない人でも7~8年も使うとバッテリーがへたっている。
まして常時持ち歩きバッテリーを毎日の様に使用すれば5年も持たないですよね。
EV車の場合ははバッテリーの劣化はもっと酷い、5年ごとに高価なバッテリーを交換しなければならないなんて地獄。
更に劣化したバッテリーは爆発の危険性も高まる。
とても安心してEV車に乗れない。

[ 2019/08/18 09:19 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp