韓国、在韓米軍基地の早期返還推進…韓国紙すら“異例”と驚き
従北路線にまっしぐらの暴挙だ。韓国・青瓦台(韓国大統領府)が、在韓米軍基地の一部について、早期返還を推進させると発表したのだ。日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄を決定し、米国から手厳しく批判されるなど、やることなすこと自分の首を絞めている文在寅(ムン・ジェイン)政権。さらに米軍の怒りに火を注ぐことになりそうだ。
複数の韓国紙が伝えている。30日の韓国紙・朝鮮日報(電子版)によると、大統領府が同日、国家安全保障会議(NSC)常任委員会を開き、在韓米軍基地26カ所の早期返還を推進すると発表したという。中でもソウル市内にある龍山(ヨンサン)基地は今年中に早くも返還手続きが開始されるもようで、大統領府がNSCまで開催して在韓米軍の早期返還の方針を公表するのは異例だという。
韓国紙すら異例と評する今回の発表について、韓国事情に詳しいジャーナリストの室谷克実氏は「26カ所は多くが補給所や駐留地など、それほど戦略的に重要な拠点ではない。いずれ返還される土地であったが、この時期にわざわざ発表したというのは、やられっぱなしの米国に対して存在感を示し、国民感情が高まっている今のうちにやってしまえという思いがあるのだろう」と解説する。
スポンサードリンク
自ら日米韓3カ国の安全保障の基盤ともいえるGSOMIAを破棄した文政権に対し、マイク・ポンペオ国務長官ら米国側が一斉に反発すると、韓国側は28日にハリー・ハリス駐韓米国大使を呼びつけ、「失望と懸念」の表明を自制するよう懇願していた。批判は受け入れず、これまで韓国を守ってきた在韓米軍の早期撤退を求めるなど、あまりにも虫が良すぎるとしか言いようがない。
http://www.zakzak.co.jp/
龍山基地の移転計画と韓米連合土地管理計画によって返還される米軍基地は計80カ所で、このうち54カ所はすでに返還されており、26カ所は(返還が)進められている。特に原州や富平、東豆川など4カ所の米軍基地は、返還が遅れたことで様々な経済、社会的軋轢が生じており、これを解消するために早期返還を進めている。在韓米軍基地の返還は返還開始および協議→環境協議→返還建議→返還承認→最終返還(移転)の順に行なわれる。ところが、原州など4カ所の米軍基地の移転は2段階の両国環境協議が遅延し、次の段階に移ることができずにいる。米軍側は米軍基地の環境汚染問題がないと主張している一方、韓国側は調査を進め確認しなければならないという立場だ。
大統領府側は「在韓米軍基地の早期返還は、すでに米国側と事前協議したもので、最近のGSOMIAをめぐる両国の意見の相違とは無関係だ」と伝えている。基地の早期返還部分は既に米国側に事前に通知したもので、現在の外交安保懸案とは無関係としている、 この件については、米国側も理解しており、意見の相違がある事案ではないという。 また返還が遅れた場合、地域住民の不便と返還費用が増え、速やかに韓米両国が環境評価を行い、必要であれば浄化作業に取り組むという。 分担費用が問題となっている中で米国側は韓国からの通達に対し、当然懸念を示しているわけで、時期については韓国側通達でしかない。
複数の韓国紙が伝えている。30日の韓国紙・朝鮮日報(電子版)によると、大統領府が同日、国家安全保障会議(NSC)常任委員会を開き、在韓米軍基地26カ所の早期返還を推進すると発表したという。中でもソウル市内にある龍山(ヨンサン)基地は今年中に早くも返還手続きが開始されるもようで、大統領府がNSCまで開催して在韓米軍の早期返還の方針を公表するのは異例だという。
韓国紙すら異例と評する今回の発表について、韓国事情に詳しいジャーナリストの室谷克実氏は「26カ所は多くが補給所や駐留地など、それほど戦略的に重要な拠点ではない。いずれ返還される土地であったが、この時期にわざわざ発表したというのは、やられっぱなしの米国に対して存在感を示し、国民感情が高まっている今のうちにやってしまえという思いがあるのだろう」と解説する。
スポンサードリンク
自ら日米韓3カ国の安全保障の基盤ともいえるGSOMIAを破棄した文政権に対し、マイク・ポンペオ国務長官ら米国側が一斉に反発すると、韓国側は28日にハリー・ハリス駐韓米国大使を呼びつけ、「失望と懸念」の表明を自制するよう懇願していた。批判は受け入れず、これまで韓国を守ってきた在韓米軍の早期撤退を求めるなど、あまりにも虫が良すぎるとしか言いようがない。
http://www.zakzak.co.jp/
龍山基地の移転計画と韓米連合土地管理計画によって返還される米軍基地は計80カ所で、このうち54カ所はすでに返還されており、26カ所は(返還が)進められている。特に原州や富平、東豆川など4カ所の米軍基地は、返還が遅れたことで様々な経済、社会的軋轢が生じており、これを解消するために早期返還を進めている。在韓米軍基地の返還は返還開始および協議→環境協議→返還建議→返還承認→最終返還(移転)の順に行なわれる。ところが、原州など4カ所の米軍基地の移転は2段階の両国環境協議が遅延し、次の段階に移ることができずにいる。米軍側は米軍基地の環境汚染問題がないと主張している一方、韓国側は調査を進め確認しなければならないという立場だ。
大統領府側は「在韓米軍基地の早期返還は、すでに米国側と事前協議したもので、最近のGSOMIAをめぐる両国の意見の相違とは無関係だ」と伝えている。基地の早期返還部分は既に米国側に事前に通知したもので、現在の外交安保懸案とは無関係としている、 この件については、米国側も理解しており、意見の相違がある事案ではないという。 また返還が遅れた場合、地域住民の不便と返還費用が増え、速やかに韓米両国が環境評価を行い、必要であれば浄化作業に取り組むという。 分担費用が問題となっている中で米国側は韓国からの通達に対し、当然懸念を示しているわけで、時期については韓国側通達でしかない。
≪ 中国は「持久戦」で反転攻勢へ=米国の対中関税上げ、米経済にも大打撃 | HOME | G7で異例の罵倒…トランプ氏が気付いた「文政権の正体」 ≫
選挙対策
これも来年の総選挙対策の一環。
次期法相候補のスキャンダルから国民の目を逸らせるための一手段。
「ン十年間進展の無かった基地返還をウリが解決したニダ。」
GSOMIA破棄と同根。
次期法相候補のスキャンダルから国民の目を逸らせるための一手段。
「ン十年間進展の無かった基地返還をウリが解決したニダ。」
GSOMIA破棄と同根。
[ 2019/09/02 06:48 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
≪ 中国は「持久戦」で反転攻勢へ=米国の対中関税上げ、米経済にも大打撃 | HOME | G7で異例の罵倒…トランプ氏が気付いた「文政権の正体」 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
それが今の日本のマスコミの使命である筈が逆の動きをしている。
まるで日本が仕掛けて日韓関係を悪くした、いまこそ民間レベルの交流が大切だなんて、逆でしょう。
1965年の日韓基本条約締結以降、繰り返し繰り返し日韓の取り決めを破り日本に謝罪と賠償を要求してきた。
日韓関係がギクシャクしている今こそマスコミの正しい報道が必要なのだ。
韓国に対して正しい報道が出来ない、NHK、テレビ朝日、TBSをはじめ弱腰の日本マスコミは潰すべきだ。