日本、あすから消費税引き上げ、景気低迷するかと緊張
最近日本のソーシャルメディアでは、東京のJR五反田駅が話題になっている。五反田駅の至る所に10枚以上張られた筆文字のポスターだ。お世辞にもうまいとは言えないようなヘタクソな字で「定期券早めに買って下半期もガンバロウ」「二週間前お早めに」「9月末には窓口が混み合います」などといった文字が市民に圧迫感を与えている。
これは10月1日の消費税引き上げ(8%→10%)を控え、定期券を予め購入しようとする人が9月末に殺到することを防ぐための広告だ。千葉県から五反田に通勤している女性(67)は毎日新聞の取材に対し、「来年3月末まで使える6カ月定期を購入し、3000円ほど節約した」と答えた。鉄道駅だけではない。10月が近づくにつれ、家電製品の量販店から焼き肉店に至るまで、たとえ100円でも節約しようとする日本人の駆け込みラッシュが起きている。
消費税引き上げを翌日に控え、日本政府と流通業界はいずれも緊張している。消費税引き上げが結局は民間消費の委縮と景気低迷につながるのではないかとの懸念があるためだ。安倍晋三内閣は2014年4月に消費税率を5%から8%に引き上げた後、景気低迷で苦戦したことがある。14年1-3月に306兆円だった民間消費は4-6月には291兆円に落ち込んだ。個人消費15兆円分が4月の消費税率引き上げで吹っ飛んだ計算だ。結局14年の日本の実質GDP成長率はマイナスを記録した。日本国民の消費心理が回復するには約5年かかった。
スポンサードリンク
(中略) 今年初めの段階でも安倍内閣が消費税引き上げを再延期するのではないかとの見方が優勢だった。しかし、安倍首相は「政権の墓場」と呼ばれる消費税引き上げをそのまま強行した。高齢化が急速に進行する中、「増税なき福祉」は不可能との判断があるからだ。安倍内閣は今回の増税による税収増加を約5兆6000億円と予想している。追加税収の相当部分を年金、医療、介護、少子化対策の4大分野につぎ込む計画だ。
http://www.chosunonline.com/

2019年度一般会計税収は18年度当初予算比5.8%増の62兆4950億円を見込んでいる。バブル期の60兆1059億円(1990年度決算ベース)を29年ぶりに上回り、過去最高を更新する。景気回復の持続を前提に消費、所得、法人の基幹3税がいずれも伸びる。19年10月の消費税増税に伴う増収は約1兆3000億円を見積もった。
税目別では消費税が増税効果などから10.4%増の19兆3920億円と過去最高。所得税は賃上げを追い風に4.8%増の19兆9340億円に上り、94年度決算の20兆4175億円以来の高水準となる。法人税は好調な企業業績がけん引し5.7%増の12兆8580億円。
だが現実は消費税収は伸びないだろうと推測する。理由は消費税収の損益分岐点と言うべきだろうか変化しない限界点は消費税12%あたりとなる。今回軽減税率としたことで、消費低迷分を考慮すれば、予想するほどは伸びはないと考える。結果として60兆円レベルに収まるのではないか。
これは10月1日の消費税引き上げ(8%→10%)を控え、定期券を予め購入しようとする人が9月末に殺到することを防ぐための広告だ。千葉県から五反田に通勤している女性(67)は毎日新聞の取材に対し、「来年3月末まで使える6カ月定期を購入し、3000円ほど節約した」と答えた。鉄道駅だけではない。10月が近づくにつれ、家電製品の量販店から焼き肉店に至るまで、たとえ100円でも節約しようとする日本人の駆け込みラッシュが起きている。
消費税引き上げを翌日に控え、日本政府と流通業界はいずれも緊張している。消費税引き上げが結局は民間消費の委縮と景気低迷につながるのではないかとの懸念があるためだ。安倍晋三内閣は2014年4月に消費税率を5%から8%に引き上げた後、景気低迷で苦戦したことがある。14年1-3月に306兆円だった民間消費は4-6月には291兆円に落ち込んだ。個人消費15兆円分が4月の消費税率引き上げで吹っ飛んだ計算だ。結局14年の日本の実質GDP成長率はマイナスを記録した。日本国民の消費心理が回復するには約5年かかった。
スポンサードリンク
(中略) 今年初めの段階でも安倍内閣が消費税引き上げを再延期するのではないかとの見方が優勢だった。しかし、安倍首相は「政権の墓場」と呼ばれる消費税引き上げをそのまま強行した。高齢化が急速に進行する中、「増税なき福祉」は不可能との判断があるからだ。安倍内閣は今回の増税による税収増加を約5兆6000億円と予想している。追加税収の相当部分を年金、医療、介護、少子化対策の4大分野につぎ込む計画だ。
http://www.chosunonline.com/

2019年度一般会計税収は18年度当初予算比5.8%増の62兆4950億円を見込んでいる。バブル期の60兆1059億円(1990年度決算ベース)を29年ぶりに上回り、過去最高を更新する。景気回復の持続を前提に消費、所得、法人の基幹3税がいずれも伸びる。19年10月の消費税増税に伴う増収は約1兆3000億円を見積もった。
税目別では消費税が増税効果などから10.4%増の19兆3920億円と過去最高。所得税は賃上げを追い風に4.8%増の19兆9340億円に上り、94年度決算の20兆4175億円以来の高水準となる。法人税は好調な企業業績がけん引し5.7%増の12兆8580億円。
だが現実は消費税収は伸びないだろうと推測する。理由は消費税収の損益分岐点と言うべきだろうか変化しない限界点は消費税12%あたりとなる。今回軽減税率としたことで、消費低迷分を考慮すれば、予想するほどは伸びはないと考える。結果として60兆円レベルに収まるのではないか。
≪ 中国、5年後には日本車も追い越す | HOME | 韓国内企業の海外直接投資が過去最大 ≫
コメントの投稿
トラックバック
スポンサードリンク
最新コメント
- グリーンゴースト:王毅外相、「THAAD解決しなければ習主席訪韓ない」 (12/07)
- 為五郎:「韓国経済は過去50年で最悪」と英紙、韓国ネットの非難の矛先は文政権へ (12/07)
- いかさま判定なら結果もいかさま:韓国大統領府「安倍氏発言、良心の呵責ないか問いたい」=韓国の判定勝ち (11/29)
- 誰が使ったとか関係ない:韓国議長が寄付金支給案を法案化 徴用被害者ら1500人に約280億円 (11/29)
- 慰安婦や徴用工は証拠皆無、ラオスに証拠だせというな:韓国市民「日本からの情報がなくなれば韓国は孤立」、GSOMIA延長を歓迎する声も (11/25)
- グリーンゴースト:文政権、強まる逆風=GSOMIAの延長決定に反発も (11/24)
- :韓国の「5G世界一」の陰に日本の技術!100%依存の部品も (11/21)
- :約束破ったのは韓国だ 「河野談話」で決着したのではないか (11/20)
- :慰安婦:米下院議員18人が日本政府に解決促す書簡 (11/20)
- :グーグルーアリババに対抗する「1億人のプラットフォーム」がやって来る (11/20)
- グリーンゴースト:「沢尻エリカ逮捕は、政府の“スキャンダル隠し”が目的」 鳩山元首相が衝撃発言! (11/19)
- 為五郎:韓国30大グループの営業利益が半減 (11/18)
- 為五郎:韓国“反日不況”で独り負け! 「韓国企業の大量“格下げ”」米大手格付け会社 (11/16)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp