中国発のスマホアプリ、米国のユーザーから何十億ドルも稼ぎ出す
2019年11月10日、中国メディアのIT之家は、米CNBCがこのほど、「中国のスマートフォンアプリは米国のユーザーから何十億ドルも稼ぎ出している」と報じたことを紹介した。
それによると、CNBCの記事は、米調査会社のセンサー・タワーによると、2019年第3四半期の米国におけるアップルのApp StoreとGoogle Play ストアの上位100アプリの収益34億3000万ドル(約3742億円)のうち、約22%に当たる7億4500万ドル(約812億円)が、中国の企業または中国からの大規模な投資を受けた企業により開発されたアプリによるものであること、7億4500万ドルという数字は前年同期比65%増であること、上位100アプリのうち25アプリが中国発のもので前年同期の21から増えたこと、その多くがゲームアプリで、首位はバトルロイヤルシューター「PUBG MOBILE」だったことを伝えた。
CNBCの記事はまた、「中国のアプリは、米国と中国の間で貿易戦争が進行中であることや、中国通信機器大手のファーウェイが中国企業の米国技術へのアクセスを制限する米国のブラックリスト入りしたことにもかかわらず、米国のユーザーから収益を集め続けている」とした上で、ゲーム業界コンサルティング会社Kantan GamesのCEO、Serkan Toto氏の話として、「米国のユーザーの多くは、これらのゲームが中国企業によって開発されている、または所有されていることを知らない可能性が高く、また米国の一般的なユーザーはそれを気にしていない」とも伝えている。
https://www.recordchina.co.jp/
スポンサードリンク
2018年に、世界がモバイルによりどう変わったのか、消費者とビジネスの両面を振り返ると、2018年に人気や収益が高かったゲームとアプリで、世界消費支出ランキングでトップに立ったのは、FGO PROJECTの『Fate/Grand Order』だった。また3位にはミクシィの『モンスターストライク』、8位にはバンダイナムコエンターテインメントとアカツキの『ドラゴンボールZ ドッカンバトル』がランクインしている。

一方でアプリダウンロード数ランキングでは(世界)では、Voodooの『Helix Jump』がトップに、またPUBG Corporationの『PUBG MOBILE』が3位という結果になった。消費支出、ダウンロード数のランキング問わず、動画やコミュニケーションアプリがほとんどを占めているのも特徴的だろう。変わり種と言えば、写真、動画、音楽ファイル、ドキュメント、連絡先など、あらゆるものを他のデバイスと共有する『SHAREit』がある。中国製のアプリも目立った。
Googleのレポートによると、アジア太平洋地域10カ国の中で、スマホ使用率とアプリインストール件数で韓国が第一位であった。また、App Annieのレポートによると、2017年のモバイルゲーム売上ランキングにおいて、当年リリースでランクインした2本のゲームは2つとも韓国のゲームだった(Lineage 2 Revolution,Lineage M)。
それによると、CNBCの記事は、米調査会社のセンサー・タワーによると、2019年第3四半期の米国におけるアップルのApp StoreとGoogle Play ストアの上位100アプリの収益34億3000万ドル(約3742億円)のうち、約22%に当たる7億4500万ドル(約812億円)が、中国の企業または中国からの大規模な投資を受けた企業により開発されたアプリによるものであること、7億4500万ドルという数字は前年同期比65%増であること、上位100アプリのうち25アプリが中国発のもので前年同期の21から増えたこと、その多くがゲームアプリで、首位はバトルロイヤルシューター「PUBG MOBILE」だったことを伝えた。
CNBCの記事はまた、「中国のアプリは、米国と中国の間で貿易戦争が進行中であることや、中国通信機器大手のファーウェイが中国企業の米国技術へのアクセスを制限する米国のブラックリスト入りしたことにもかかわらず、米国のユーザーから収益を集め続けている」とした上で、ゲーム業界コンサルティング会社Kantan GamesのCEO、Serkan Toto氏の話として、「米国のユーザーの多くは、これらのゲームが中国企業によって開発されている、または所有されていることを知らない可能性が高く、また米国の一般的なユーザーはそれを気にしていない」とも伝えている。
https://www.recordchina.co.jp/
スポンサードリンク
2018年に、世界がモバイルによりどう変わったのか、消費者とビジネスの両面を振り返ると、2018年に人気や収益が高かったゲームとアプリで、世界消費支出ランキングでトップに立ったのは、FGO PROJECTの『Fate/Grand Order』だった。また3位にはミクシィの『モンスターストライク』、8位にはバンダイナムコエンターテインメントとアカツキの『ドラゴンボールZ ドッカンバトル』がランクインしている。

一方でアプリダウンロード数ランキングでは(世界)では、Voodooの『Helix Jump』がトップに、またPUBG Corporationの『PUBG MOBILE』が3位という結果になった。消費支出、ダウンロード数のランキング問わず、動画やコミュニケーションアプリがほとんどを占めているのも特徴的だろう。変わり種と言えば、写真、動画、音楽ファイル、ドキュメント、連絡先など、あらゆるものを他のデバイスと共有する『SHAREit』がある。中国製のアプリも目立った。
Googleのレポートによると、アジア太平洋地域10カ国の中で、スマホ使用率とアプリインストール件数で韓国が第一位であった。また、App Annieのレポートによると、2017年のモバイルゲーム売上ランキングにおいて、当年リリースでランクインした2本のゲームは2つとも韓国のゲームだった(Lineage 2 Revolution,Lineage M)。
≪ 今度は飛行中にエンジンが停止! アクシデント続く韓国アシアナ機に不安の声 | HOME | 文政権が任期後半の抱負を発表、「韓国は“大転換”経て飛躍する」 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 今度は飛行中にエンジンが停止! アクシデント続く韓国アシアナ機に不安の声 | HOME | 文政権が任期後半の抱負を発表、「韓国は“大転換”経て飛躍する」 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp