中国・王毅外相の訪韓めぐり韓国紙の反応さまざま
2019年12月7日、中国・王毅外相の5年ぶりの韓国訪問をめぐり、韓国各紙がさまざまに反応している。保守系紙は王外相が米国批判を繰り返したことを取り上げ、「韓国の同盟を攻撃した。自分の庭とでも思っているのか」と批判。左派系紙は「関係正常化に期待を高めた」と評価した。
中韓関係は2016年に韓国の朴槿恵前政権が在韓米軍への高高度迎撃ミサイル(THAAD)配備を決めたことに中国が猛反発して悪化。その後、文在寅政権が17年に(1)米国のミサイル防衛(MD)に加わらない(2)日米韓の安保協力が3国の軍事同盟に発展することはない(3)THAADの追加配備は検討しない―の「三不」を中国に約束したものの、関係改善には至らないままだ。
朝鮮日報は「韓国で韓国の同盟を攻撃した中国外相、自分の庭とでも思っているのか」との社説を掲載。王外相が4日に韓国の康京和外相と会談した際、米国を念頭に「大国が小国をいじめること、強者が弱者をないがしろにすること、他国の内政に干渉することに反対する」「世界平和の最大の脅威は単独主義と覇権行動だ」と発言したと紹介した。
スポンサードリンク
こうした発言について、同紙は「話を聞いて驚いた人も多いだろう。中国外相が他国で、自分の国を非難したかのように聞こえたからだ。その一言一言はこれまで中国がしてきた行動そのものだ」と言及。「だがもちろん、王外相はトランプ米政権の『米国優先主義』を批判している。最近のトランプ大統領の行動には問題が多いが、これに対して中国ばかりはあれこれ言うことができない。それよりもっと甚だしい国が中国だからだ」と述べた。
https://www.recordchina.co.jp/

韓国大統領など大統領と言う米国を真似た国でしかなく、韓国の地位は低い。まして小国でしかないわけで、大国中国に対して上から目線の記事など通用するはずもない。国の大きさで地位が決まるわけではないが、市場大国あっての韓国は、いわば中国は最重要顧客であるから、大切な顧客対応と考えれば、対応するべき態度はむしろ大手企業トップのほうが慣れているのではないか。
日米対等以上の態度などありえないわけで、騒いでは世界中で異常な行動となるわけで、卑劣なだけでなく、ウソつきであるから困る。一人では何もできずに、大勢集まるほどに過激になる。経済は中国、自国防衛は米国と決めたからには、外交戦略として、随時大国へ外交に行かなければ、信頼など築けない。毎週のように出向くくらいの努力が必要だが、今の韓国は借金外交と言って、政府負債の半分が外責となるだけに、他国から金を借りては返すという外交でしかない。という事を韓国メディアは報じない。何とも困ったメディアである。
中韓関係は2016年に韓国の朴槿恵前政権が在韓米軍への高高度迎撃ミサイル(THAAD)配備を決めたことに中国が猛反発して悪化。その後、文在寅政権が17年に(1)米国のミサイル防衛(MD)に加わらない(2)日米韓の安保協力が3国の軍事同盟に発展することはない(3)THAADの追加配備は検討しない―の「三不」を中国に約束したものの、関係改善には至らないままだ。
朝鮮日報は「韓国で韓国の同盟を攻撃した中国外相、自分の庭とでも思っているのか」との社説を掲載。王外相が4日に韓国の康京和外相と会談した際、米国を念頭に「大国が小国をいじめること、強者が弱者をないがしろにすること、他国の内政に干渉することに反対する」「世界平和の最大の脅威は単独主義と覇権行動だ」と発言したと紹介した。
スポンサードリンク
こうした発言について、同紙は「話を聞いて驚いた人も多いだろう。中国外相が他国で、自分の国を非難したかのように聞こえたからだ。その一言一言はこれまで中国がしてきた行動そのものだ」と言及。「だがもちろん、王外相はトランプ米政権の『米国優先主義』を批判している。最近のトランプ大統領の行動には問題が多いが、これに対して中国ばかりはあれこれ言うことができない。それよりもっと甚だしい国が中国だからだ」と述べた。
https://www.recordchina.co.jp/

韓国大統領など大統領と言う米国を真似た国でしかなく、韓国の地位は低い。まして小国でしかないわけで、大国中国に対して上から目線の記事など通用するはずもない。国の大きさで地位が決まるわけではないが、市場大国あっての韓国は、いわば中国は最重要顧客であるから、大切な顧客対応と考えれば、対応するべき態度はむしろ大手企業トップのほうが慣れているのではないか。
日米対等以上の態度などありえないわけで、騒いでは世界中で異常な行動となるわけで、卑劣なだけでなく、ウソつきであるから困る。一人では何もできずに、大勢集まるほどに過激になる。経済は中国、自国防衛は米国と決めたからには、外交戦略として、随時大国へ外交に行かなければ、信頼など築けない。毎週のように出向くくらいの努力が必要だが、今の韓国は借金外交と言って、政府負債の半分が外責となるだけに、他国から金を借りては返すという外交でしかない。という事を韓国メディアは報じない。何とも困ったメディアである。
≪ 「セルコリア」行進…韓国株を売る理由ある | HOME | ソウルの暮らしはニューヨークや東京より大変? ≫
コメントの投稿
トラックバック
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp