米中ロが開発競う極超音速ミサイル、日本も動きを見せている
2019年12月12日、新浪軍事は、世界の軍事大国で極超音速ミサイルの開発が進んでおり、米国、中国、ロシアのほかに、日本も動きを見せていると報じた。
記事は、中国が10月の国慶節軍事パレードでDF-17を登場させて以降、米国やロシアが極超音速滑空体ミサイルの研究開発を開始したと紹介するとともに、「日本も中国とロシアの空母をターゲットにするという唯一の目的のもとに、動きを見せている」とした。
そして、先月日本で開かれた防衛展にて、極超音速滑空体の開発に関する展示が登場したことを伝えるとともに、防衛装備庁が高速滑空弾ブロックIIの飛翔イメージCGを作成したことなどを紹介。また、昨年には防衛省が2026年に「高速滑空弾」の就役を計画していることを明かしたことにも言及している。
スポンサードリンク
記事は、極超音速滑空体ミサイルについて、速度がマッハ10を超え、末端部分は不規則に弾道を変えることができるとともに、小型であるために相手から発見されにくく、迎撃ミサイルシステムも現時点では開発されていないと説明。「それゆえ、今後数年、いや十数年の間、このミサイルは打ち放題ということになる」と伝えた。
https://www.recordchina.co.jp/
従来のICBMでは発射後、2段式であれ3段式であれ、ロケットエンジンの噴射終了後も、切り離された弾頭は、慣性の力に従う形で標的の方向に上昇を続けるが、重力に引かれ速度は遅くなり、やがて上昇が止まると、逆に重力で加速され、大気圏に再突入。標的に向かって、“落下”する。その軌跡は、放物線、弾道となる。従来の弾頭は、一般に円錐形や、その変形の形状をしている。
一方、極超音速滑空体は一般に、三角形が膨らんだような形状をしていて、底の部分で滑空できるようになっている。ロケットエンジン噴射終了後、高度100km前後の大気圏外に出た滑空弾頭は、地球の外周に沿うように標的の方向に向かって“滑空”する。マッハ5以上を極超音速と呼ぶが、それをはるかに上回る速度に加速された極超音速滑空弾頭は、空気のない大気圏外から、大気圏に水平に近い角度で入ったあと、いわば揚力を得て、再び大気圏外に出る。それを繰り返して、標的の近くまで来たところで、標的の上から襲う。
ちなみに、ロシアの極超音速滑空体の最高速度はマッハ20と、プーチン大統領は言っていたが、12月26日の発射試験では、マッハ27に達したとの報道もある。極超音速滑空弾頭が弾道ミサイル防衛では防げないものなるなら、日本の安全保障にも無関係とは言い切れない。次第に攻撃THAADが進歩を遂げて、もし発射されれば自滅になりかねない。自国防衛とはいえ、恐ろしい時代へと突入する。
記事は、中国が10月の国慶節軍事パレードでDF-17を登場させて以降、米国やロシアが極超音速滑空体ミサイルの研究開発を開始したと紹介するとともに、「日本も中国とロシアの空母をターゲットにするという唯一の目的のもとに、動きを見せている」とした。
そして、先月日本で開かれた防衛展にて、極超音速滑空体の開発に関する展示が登場したことを伝えるとともに、防衛装備庁が高速滑空弾ブロックIIの飛翔イメージCGを作成したことなどを紹介。また、昨年には防衛省が2026年に「高速滑空弾」の就役を計画していることを明かしたことにも言及している。
スポンサードリンク
記事は、極超音速滑空体ミサイルについて、速度がマッハ10を超え、末端部分は不規則に弾道を変えることができるとともに、小型であるために相手から発見されにくく、迎撃ミサイルシステムも現時点では開発されていないと説明。「それゆえ、今後数年、いや十数年の間、このミサイルは打ち放題ということになる」と伝えた。
https://www.recordchina.co.jp/
従来のICBMでは発射後、2段式であれ3段式であれ、ロケットエンジンの噴射終了後も、切り離された弾頭は、慣性の力に従う形で標的の方向に上昇を続けるが、重力に引かれ速度は遅くなり、やがて上昇が止まると、逆に重力で加速され、大気圏に再突入。標的に向かって、“落下”する。その軌跡は、放物線、弾道となる。従来の弾頭は、一般に円錐形や、その変形の形状をしている。
一方、極超音速滑空体は一般に、三角形が膨らんだような形状をしていて、底の部分で滑空できるようになっている。ロケットエンジン噴射終了後、高度100km前後の大気圏外に出た滑空弾頭は、地球の外周に沿うように標的の方向に向かって“滑空”する。マッハ5以上を極超音速と呼ぶが、それをはるかに上回る速度に加速された極超音速滑空弾頭は、空気のない大気圏外から、大気圏に水平に近い角度で入ったあと、いわば揚力を得て、再び大気圏外に出る。それを繰り返して、標的の近くまで来たところで、標的の上から襲う。
ちなみに、ロシアの極超音速滑空体の最高速度はマッハ20と、プーチン大統領は言っていたが、12月26日の発射試験では、マッハ27に達したとの報道もある。極超音速滑空弾頭が弾道ミサイル防衛では防げないものなるなら、日本の安全保障にも無関係とは言い切れない。次第に攻撃THAADが進歩を遂げて、もし発射されれば自滅になりかねない。自国防衛とはいえ、恐ろしい時代へと突入する。
≪ 在日米軍費用負担増に戦々恐々の日本、米韓交渉の行方で方針決定も | HOME | イラン外務省「原油代7兆ウォン支払え」…韓国外交、中東でも非常事態 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 在日米軍費用負担増に戦々恐々の日本、米韓交渉の行方で方針決定も | HOME | イラン外務省「原油代7兆ウォン支払え」…韓国外交、中東でも非常事態 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp