韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  勢いづくOLEDテレビ陣営…韓国が主導し日・中が加勢

勢いづくOLEDテレビ陣営…韓国が主導し日・中が加勢

有機EL(OLED)テレビを製造するメーカーが続々と増え始め、市場拡大への期待感が高まっている。昨年サムスンディスプレーがOLEDを基盤としたQD(量子ドット)ディスプレーへの投資を公式に表明し、今後は米国VIZIO、中国の小米(シャオミ)、華為(ファーウェイ)なども参戦するものと予想される。

業界が7日に明らかにしたところによると、LG電子が世界で初めて2013年に大型OLEDテレビを常用化して以降、世界のOLEDテレビの出荷量は昨年第3四半期(7-9月期)までに713万台(市場調査会社IHSマークイットの集計)を突破した。このうちLG電子の累積出荷量が486万台で68%を占めた。

しかし現在、OLEDテレビ陣営には中国スカイワース、長虹(チャンホン)、ハイセンス、日本のソニー、東芝、パナソニック、欧州のフィリップスなどに続き、中国のシャオミ、ファーウェイまで参加している。メーカーが増えたことでLG電子のOLEDテレビの市場シェアは約50%まで低下したが、依然として1位に立っている。

スポンサードリンク


今のところOLEDテレビがテレビ市場全体に占める割合は1%をやや超える程度だが、2500ドル以上の高級テレビ市場では定着しそうなムードだ。 OLEDはバックライトがなくとも画素が自ら光を放つ自発光ディスプレーだ。画素一つ一つを制御することができ、自然に近い色を表現できる。デザインの面でも紙のように薄いウォールペーパー型や、画面を巻いたり広げたりできるローラブル(巻き取り式)テレビなどを具現することができる。
http://www.chosunonline.com/

欧州のテレビ市場における現時点での大きなトピックは、「日本と同じOLED(有機EL)の販売台数の拡大」と「55インチ以上というテレビの大型化」だという。マーケット全体として、有機ELテレビの販売台数は2017年で前年比+117%、2018年は同+66%を記録。また2019年は同+29%を見込んでいる。同じく55型以上の大型テレビは、2017年で前年比+22%、2018年は同+31%、2019年は同+14%の見込みとなっている。

70インチ以上では、2017年は前年比+20%、2018年は同+139%。2019年は同+30%を見込む。これらのデータをみると、特に有機ELテレビ市場は2017年と2018年で急拡大している。この急拡大の理由は、日本のテレビ市場からも想像もつくのだが、欧州でもここ2年間で有機ELテレビが大幅に値下がりし、購入しやすくなっていることが背景にある。

2020-01-08-k006.jpg

そんな市場状況のなかで、ソニー欧州が仕掛けているのが「プレミアムシフト」を押さえていくという戦略だ。プレミアムセグメントの有機ELテレビでNo.1ポジションを維持すること。もうひとつが液晶テレビのプレミアムモデルの強化で、『XG95(日本のX9500Gシリーズ)』については“Full Array LED”(全面直下LED)のキャッチコピーでプロモーションをし、シェアを取っていくという。また70インチ以上が伸びているので、75インチ、85インチに8機種を投入して大型化のデマンドを取っていくとしている。

55インチ 有機ELテレビのマーケット全体の販売台数は、2016年から2017年で前年比+100%の伸長。同社では1,800ユーロ以上のモデルをプレミアムセグメントと位置づけているが、1,800-2,500ユーロで32%のシェア、2,500ユーロ以上では39%とNo.1のシェアを確保している。65インチ以上では、2016年から2017年で前年比+180%、2018年は同+114%、2019年は同+48%と急成長。同社はこのサイズでは2,500ユーロ以上をプレミアムセグメントと位置づけ、2,500-3,500ユーロで42%、3,500ユーロ以上で42%と、これもNo.1シェアを確保している。


関連記事

[ 2020年01月08日 09:28 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp