ストライキの直撃弾浴びた韓国車…金融危機以来の生産400万台割れ
昨年の韓国国内の自動車生産台数が400万台を割った。年間生産台数が400万台を下回ったのはグローバル金融危機の余波があった2009年以来10年ぶり。韓国GMなど国内生産企業に深刻な労使紛争があったうえ、ルノーサムスン自動車の委託生産が減少した影響だ。
産業通商資源部が16日に発表した「2019年12月の国内自動車産業月間動向」によると、昨年の自動車企業の国内生産台数は395万1000台と、前年比で7万8000台(1.9%)減少した。12月の1カ月間の生産台数は33万7504台と、前年同月比5.4%減少した。
昨年の生産不振は韓国GMとルノーサムスンの生産が減少した影響が大きかった。全体の生産減少分のうち韓国GMとルノーサムスンの減少分が92.6%を占めた。昨年の韓国GMの生産台数は7万台と、前年(10万7000台)比34.5%減少した。ルノーサムスンは41万台を生産し、前年(44万5000台)比7.9%減となった。
昨年の自動車企業の労使葛藤が生産減少に直接的な影響を及ぼした。韓国GMは一昨年の群山(クンサン)工場閉鎖後、2019年は賃金団体交渉をめぐり長期間の葛藤があり、昨年8月に労働組合が1カ月以上の部分・全面ストをした。
スポンサードリンク
ルノーサムスンは2018年の賃金および団体協約交渉を理由に2018年10月から昨年5月まで計312時間にわたり全面・部分ストを繰り返した。翌月に労使が共生協約を締結したが、先月20日に労働組合がまた賃金団体交渉関連で部分ストに入るなどストが長期化する様相だ。さらに昨年末には起亜自動車もストをし、12月の1カ月間だけで生産台数が1万6000台以上も減少した。
https://japanese.joins.com/

販売の伸び悩みに、中国市場の急減速が重なり、中国重慶にある工場の稼働率は3割程度にとどまっている。業界で世界5位の現代自動車は、重慶工場の稼働状況や販売店の売り上げについては、中国事業の回復に向けて、提携先の北京汽車と「緊密に協力」している。この苦境は、急拡大する市場に素早く安価な人気モデルを投入することで現代自動車が中国進出当初に収めた成功からの劇的な凋落ぶりを物語っている。
かつて現代自動車が誇っていた低価格帯モデルにおける市場優位を、吉利汽車や比亜迪など急成長する中国メーカーに譲ってしまった。一方、海外のライバルメーカーは、高価格帯モデルで優勢を守っただけでなく、大衆市場向けに価格競争力のある自動車を投入し続けることで、現代自動車の「買いやすい外車」という地位を揺るがした。世界第2位の自動車市場である米国においても、現代自動車のシェアは昨年4%に低下し、この10年で最低水準となっている。
中国や米国で同社が苦境に陥った理由は似ている。それは、SUV人気の高まりなど消費者の嗜好が変化していることに気づかず、ブランドイメージにそぐわない高価格車を追求してしまったことだという。だがもっと深刻なのは、品質低下となる。デザインの一新や新型SUV投入したところで、品質が低下している様ではこの先の見通しも暗い。
産業通商資源部が16日に発表した「2019年12月の国内自動車産業月間動向」によると、昨年の自動車企業の国内生産台数は395万1000台と、前年比で7万8000台(1.9%)減少した。12月の1カ月間の生産台数は33万7504台と、前年同月比5.4%減少した。
昨年の生産不振は韓国GMとルノーサムスンの生産が減少した影響が大きかった。全体の生産減少分のうち韓国GMとルノーサムスンの減少分が92.6%を占めた。昨年の韓国GMの生産台数は7万台と、前年(10万7000台)比34.5%減少した。ルノーサムスンは41万台を生産し、前年(44万5000台)比7.9%減となった。
昨年の自動車企業の労使葛藤が生産減少に直接的な影響を及ぼした。韓国GMは一昨年の群山(クンサン)工場閉鎖後、2019年は賃金団体交渉をめぐり長期間の葛藤があり、昨年8月に労働組合が1カ月以上の部分・全面ストをした。
スポンサードリンク
ルノーサムスンは2018年の賃金および団体協約交渉を理由に2018年10月から昨年5月まで計312時間にわたり全面・部分ストを繰り返した。翌月に労使が共生協約を締結したが、先月20日に労働組合がまた賃金団体交渉関連で部分ストに入るなどストが長期化する様相だ。さらに昨年末には起亜自動車もストをし、12月の1カ月間だけで生産台数が1万6000台以上も減少した。
https://japanese.joins.com/

販売の伸び悩みに、中国市場の急減速が重なり、中国重慶にある工場の稼働率は3割程度にとどまっている。業界で世界5位の現代自動車は、重慶工場の稼働状況や販売店の売り上げについては、中国事業の回復に向けて、提携先の北京汽車と「緊密に協力」している。この苦境は、急拡大する市場に素早く安価な人気モデルを投入することで現代自動車が中国進出当初に収めた成功からの劇的な凋落ぶりを物語っている。
かつて現代自動車が誇っていた低価格帯モデルにおける市場優位を、吉利汽車や比亜迪など急成長する中国メーカーに譲ってしまった。一方、海外のライバルメーカーは、高価格帯モデルで優勢を守っただけでなく、大衆市場向けに価格競争力のある自動車を投入し続けることで、現代自動車の「買いやすい外車」という地位を揺るがした。世界第2位の自動車市場である米国においても、現代自動車のシェアは昨年4%に低下し、この10年で最低水準となっている。
中国や米国で同社が苦境に陥った理由は似ている。それは、SUV人気の高まりなど消費者の嗜好が変化していることに気づかず、ブランドイメージにそぐわない高価格車を追求してしまったことだという。だがもっと深刻なのは、品質低下となる。デザインの一新や新型SUV投入したところで、品質が低下している様ではこの先の見通しも暗い。
≪ “落日”の韓国・文政権! 中国経済共倒れ・サムスン大幅減益・検察の逆襲で窮地に | HOME | 息を吹き返すサムスン電子 懸念は輸出管理厳格化と総帥不在 ≫
自分をいつも実力以上に評価し、実態を客観的に評価できない連中なので、中国では直ぐにサムスンのスマホの様に中国車に駆逐されると思います。
[ 2020/01/19 19:02 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
≪ “落日”の韓国・文政権! 中国経済共倒れ・サムスン大幅減益・検察の逆襲で窮地に | HOME | 息を吹き返すサムスン電子 懸念は輸出管理厳格化と総帥不在 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- :メキシコにも遅れをとる韓国の機械産業…世界8位に下落 (01/11)
- ごわさん:メキシコにも遅れをとる韓国の機械産業…世界8位に下落 (01/11)
- :「中国製でも…」ひそかに持ち込まれたワクチン、日本の富裕層が接種 (01/03)
- 埼玉の暇人:「中国製でも…」ひそかに持ち込まれたワクチン、日本の富裕層が接種 (01/03)
- 100%ありえない話:「中国製でも…」ひそかに持ち込まれたワクチン、日本の富裕層が接種 (01/03)
- ヒュンダイと三菱は仲良し:韓国・元徴用工訴訟、着々進む日本企業の資産現金化、「強制売却中断する方法ない」と市民団体 (01/02)
- 管理人 MON:ワクチンを確保した日本の年末風景 (01/02)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp