「Cの恐怖」韓国株式時価総額1日で54兆ウォン消える
新型コロナウイルスによる肺炎に対する恐怖が内外の金融市場を襲った。患者発生地域がアジアを超え北米と欧州に拡大し、中国をはじめとする世界経済の不確実性が大きくなる状況だ。
28日の韓国金融市場で株価とウォン相場は同時に大きく下がった。この日KOSPI指数は前取引日より69.41ポイント(3.09%)下落の2176.72で引けた。1日の指数下落幅としては2018年10月11日の98.94ポイントから1年3カ月ぶりに最も大きかった。外国人投資家は5200億ウォン、機関投資家は1900億ウォン相当を売った。
中国に対する輸出が振るわなくなるとの見通しに半導体関連株は急落した。KOSPI時価総額1位のサムスン電子は3.29%下落し、SKハイニックスも2.43%下落した。このほかLG化学が3.44%、LG生活健康が7.12%、ポスコが6.03%、アモーレパシフィックグループが7.69%など大幅の下落を記録した。KOSDAQ指数も20.87ポイント(3.04%)急落した664.70で取引を終えた。この日1日だけでKOSPIとKOSDAQの時価総額は旧正月連休前に比べ54兆ウォンほど減少した。
スポンサードリンク
ウォン相場8ウォン急落=証券市場が揺らぐと、安全資産に挙げられるドルは上がりウォンは下落を免れなかった。ソウル外国為替市場でウォン相場は8ウォンのウォン安ドル高となる1ドル=1176.7ウォンで取引を終えた。ウォン相場は昨年12月12日の1ドル=1186.8ウォン以来の安値水準となった。
https://japanese.joins.com/JArticle/261950
SARSは、2002年11月に中国広東省で発生し、2003年7月にWHOによって終息宣言となった。この間、32カ国・地域に感染が広がり、感染者数は8,098人、死者は774人となった。金融市場では、日米とも流行期間中に株価が反転上昇し、ドル円はややドル安・円高で推移した。当時は、SARS以上に日本の不良債権処理の進展や、米国の金融緩和が、相場に強い影響を与えた。
MERSは、2012年9月に中東で発生し、2019年11月末までに患者や輸入症例が報告された国は27カ国、感染者数は2,494人、死者は858人。感染は現在も報告が続いているが、発生から1年程度の期間でみると、株高およびドル高・円安となっている。こちらも当時は、MERSよりもアベノミクスが相場の中心で、また、米金融当局による資産購入額の縮小に対する思惑で、米国株の伸びは相対的に抑制された。
今回の新型ウイルスでは、中国では1月24日から春節(旧正月)の休暇が始まり、アジア諸国を中心に、中国からの旅行者が増える見通しだ。そのため、新型コロナウイルスの感染拡大に対する懸念が強まった場合、市場はリスクオフに大きく傾くことが予想される。ただ、感染拡大が限定的と判明すれば、材料としては短期間で消化される。日本では、日経平均株価が下落するなどの影響が出始めている。
28日の韓国金融市場で株価とウォン相場は同時に大きく下がった。この日KOSPI指数は前取引日より69.41ポイント(3.09%)下落の2176.72で引けた。1日の指数下落幅としては2018年10月11日の98.94ポイントから1年3カ月ぶりに最も大きかった。外国人投資家は5200億ウォン、機関投資家は1900億ウォン相当を売った。
中国に対する輸出が振るわなくなるとの見通しに半導体関連株は急落した。KOSPI時価総額1位のサムスン電子は3.29%下落し、SKハイニックスも2.43%下落した。このほかLG化学が3.44%、LG生活健康が7.12%、ポスコが6.03%、アモーレパシフィックグループが7.69%など大幅の下落を記録した。KOSDAQ指数も20.87ポイント(3.04%)急落した664.70で取引を終えた。この日1日だけでKOSPIとKOSDAQの時価総額は旧正月連休前に比べ54兆ウォンほど減少した。
スポンサードリンク
ウォン相場8ウォン急落=証券市場が揺らぐと、安全資産に挙げられるドルは上がりウォンは下落を免れなかった。ソウル外国為替市場でウォン相場は8ウォンのウォン安ドル高となる1ドル=1176.7ウォンで取引を終えた。ウォン相場は昨年12月12日の1ドル=1186.8ウォン以来の安値水準となった。
https://japanese.joins.com/JArticle/261950
SARSは、2002年11月に中国広東省で発生し、2003年7月にWHOによって終息宣言となった。この間、32カ国・地域に感染が広がり、感染者数は8,098人、死者は774人となった。金融市場では、日米とも流行期間中に株価が反転上昇し、ドル円はややドル安・円高で推移した。当時は、SARS以上に日本の不良債権処理の進展や、米国の金融緩和が、相場に強い影響を与えた。
MERSは、2012年9月に中東で発生し、2019年11月末までに患者や輸入症例が報告された国は27カ国、感染者数は2,494人、死者は858人。感染は現在も報告が続いているが、発生から1年程度の期間でみると、株高およびドル高・円安となっている。こちらも当時は、MERSよりもアベノミクスが相場の中心で、また、米金融当局による資産購入額の縮小に対する思惑で、米国株の伸びは相対的に抑制された。
今回の新型ウイルスでは、中国では1月24日から春節(旧正月)の休暇が始まり、アジア諸国を中心に、中国からの旅行者が増える見通しだ。そのため、新型コロナウイルスの感染拡大に対する懸念が強まった場合、市場はリスクオフに大きく傾くことが予想される。ただ、感染拡大が限定的と判明すれば、材料としては短期間で消化される。日本では、日経平均株価が下落するなどの影響が出始めている。
≪ チャーター便もマスク支援も日本より一歩遅れた韓国政府 | HOME | 韓国・文政権下で労働争議が熾烈化、高まる深刻な経済減速リスク ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ チャーター便もマスク支援も日本より一歩遅れた韓国政府 | HOME | 韓国・文政権下で労働争議が熾烈化、高まる深刻な経済減速リスク ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:中国の尿素輸出制限、韓国政府「長期化」に備え対策 (12/09)
- ななし:円高加速で一時141円台…植田総裁「マイナス金利解除の可能性を検討」 (12/09)
- 市場調査員:韓国経済、高金利持続で内需鈍化が可視化 (12/08)
- グリーンゴースト:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/08)
- あんみつ皇子:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/07)
- あんみつ皇子:韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- ななし:韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- :韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- :韓国からのキムチ輸出、5284万ドルで「日本1位」 (12/07)
- 名無し:中国の尿素輸出制限、韓国政府「長期化」に備え対策 (12/06)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp