サムスン・アップルの躍進の陰で日本のカメラメーカーが“悲鳴”
2020年2月6日、韓国・マネーSは、「サムスン・アップルの『スマホカメラ』の進撃で揺れる『日本のカメラ』」との見出しで「スマホのカメラ性能が良くなったことでデジタルカメラ市場がのみ込まれつつある」と伝えた。カメラ映像機器工業会(CIPA)によると、19年の世界のデジタルカメラの出荷量は1521万台で、前年比21.7%減少した。今年も前年比23.3%減の1167万台になると予想されている。
デジタルカメラ市場が縮小している原因は、「スマホカメラの性能開発と密接な関係がある」と記事は指摘。「最近のスマホのトレンドはカメラとバッテリー開発」とし、「昨年は市場をリードするサムスンとアップルが主力端末の背面に3眼以上のカメラを搭載するなど『スマホカメラ全盛時代』が幕を開けた」と説明している。
また、「超高解像度の写真撮影にはふさわしくないが、日常生活の記録としては申し分ないため、結果的にコンパクトデジタルカメラが直に被害を受けた」とし、「サムスンとアップルが躍進する陰で、キヤノンやニコン、ソニーなど日本のカメラ企業は悲鳴を上げている」と伝えている。
スポンサードリンク
この他、記事は「スマホカメラの対抗馬として浮上したミラーレスカメラも昨年は出荷量が前年比4.4%減少し、成長の勢いは下火になってきている」とも伝えている。これを受け、韓国のネット上では「プロじゃない限りスマホカメラで十分」「カメラが趣味じゃなければデジカメ買わない人が大多数」など納得する声が多く寄せられている。
https://www.recordchina.co.jp/b768991-s0-c20-d0127.html

全国の家電量販店やECショップでPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、2018年のデジタルカメラ市場は絶頂期である10年の約30%規模まで縮小している。最も販売台数が多かった10年の販売台数を100.0とした際、18年の市場規模は30.2まで落ち込んでいる。19年は、10月までで21.2になっている。30.0を超えることはなさそうだ。カメラ映像機器工業会のデジタルカメラ統計でも、出荷台数が1億2146万3234台(10年)から1942万3371台(18年)へと減少し、約16.0%規模にまで落ち込んでいる。
カメラ大手2社の決算からも、デジタルカメラ市場の厳しい実情が見て取れる。キヤノンは、2019年12月期の業績見通しでイメージングシステム(カメラ)事業の売上高を430億円下方修正し、前年比15.3%減の8220億円で着地すると見込んでいる。営業利益は122億円下方修正し、前年比59.9%減の508億円になると見通しだ。ニコンは、20年3月期の業績見通しで映像(カメラ)事業の売上見通しを250億円下方修正し、前年比20.6%減の2350億円になると見込んでいる。営業損益は220億円下方修正し、前年比320億円の減益、つまり100億円の赤字になる見通しだ。
フィルムカメラがデジタルカメラに押され、次にデジタルカメラがスマホカメラで押され、次第に一眼レフカメラと言う解像力の良いレンズを搭載しても、スマホよりはるかにレンズ口径は大きく解像度は上であるにもかかわらず、スマホにシェアを奪われる状態となってきている。スマホは一眼レフカメラには勝てないレンズ性能ではあるが、ユーザーからすれば理論値よりは出来栄えとなる。今後スマホのカメラ技術はさらに向上するだろう。
デジタルカメラ市場が縮小している原因は、「スマホカメラの性能開発と密接な関係がある」と記事は指摘。「最近のスマホのトレンドはカメラとバッテリー開発」とし、「昨年は市場をリードするサムスンとアップルが主力端末の背面に3眼以上のカメラを搭載するなど『スマホカメラ全盛時代』が幕を開けた」と説明している。
また、「超高解像度の写真撮影にはふさわしくないが、日常生活の記録としては申し分ないため、結果的にコンパクトデジタルカメラが直に被害を受けた」とし、「サムスンとアップルが躍進する陰で、キヤノンやニコン、ソニーなど日本のカメラ企業は悲鳴を上げている」と伝えている。
スポンサードリンク
この他、記事は「スマホカメラの対抗馬として浮上したミラーレスカメラも昨年は出荷量が前年比4.4%減少し、成長の勢いは下火になってきている」とも伝えている。これを受け、韓国のネット上では「プロじゃない限りスマホカメラで十分」「カメラが趣味じゃなければデジカメ買わない人が大多数」など納得する声が多く寄せられている。
https://www.recordchina.co.jp/b768991-s0-c20-d0127.html

全国の家電量販店やECショップでPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、2018年のデジタルカメラ市場は絶頂期である10年の約30%規模まで縮小している。最も販売台数が多かった10年の販売台数を100.0とした際、18年の市場規模は30.2まで落ち込んでいる。19年は、10月までで21.2になっている。30.0を超えることはなさそうだ。カメラ映像機器工業会のデジタルカメラ統計でも、出荷台数が1億2146万3234台(10年)から1942万3371台(18年)へと減少し、約16.0%規模にまで落ち込んでいる。
カメラ大手2社の決算からも、デジタルカメラ市場の厳しい実情が見て取れる。キヤノンは、2019年12月期の業績見通しでイメージングシステム(カメラ)事業の売上高を430億円下方修正し、前年比15.3%減の8220億円で着地すると見込んでいる。営業利益は122億円下方修正し、前年比59.9%減の508億円になると見通しだ。ニコンは、20年3月期の業績見通しで映像(カメラ)事業の売上見通しを250億円下方修正し、前年比20.6%減の2350億円になると見込んでいる。営業損益は220億円下方修正し、前年比320億円の減益、つまり100億円の赤字になる見通しだ。
フィルムカメラがデジタルカメラに押され、次にデジタルカメラがスマホカメラで押され、次第に一眼レフカメラと言う解像力の良いレンズを搭載しても、スマホよりはるかにレンズ口径は大きく解像度は上であるにもかかわらず、スマホにシェアを奪われる状態となってきている。スマホは一眼レフカメラには勝てないレンズ性能ではあるが、ユーザーからすれば理論値よりは出来栄えとなる。今後スマホのカメラ技術はさらに向上するだろう。
≪ 新型コロナ騒動で、いよいよ韓国・サムスン電子に「危機」が迫る | HOME | 韓国・文政権“マスク朝貢”で大恥 「300万枚支援」国内から猛批判で下方修正…感謝される日本にひがみも!? ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 新型コロナ騒動で、いよいよ韓国・サムスン電子に「危機」が迫る | HOME | 韓国・文政権“マスク朝貢”で大恥 「300万枚支援」国内から猛批判で下方修正…感謝される日本にひがみも!? ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- 米韓軍事同盟:韓米首脳会談を控えた尹大統領、「IPEF参加」に初言及 (05/17)
- グリーンゴースト:韓米首脳会談を控えた尹大統領、「IPEF参加」に初言及 (05/17)
- はずれ馬券:紙くずになった韓国産仮想通貨「ルナ」…金融当局が手を出せない理由 (05/16)
- 韓国抜きだから:韓日を訪問するバイデン米大統領、両国関係正常化を仲裁か (05/15)
- どん兵衛:ハンファソリューション、「太陽光の高効率化」で韓米に3800億ウォン投資 (05/14)
- いいとこどり:バイデン大統領の訪韓・訪日前にASEAN首脳を招待し「反中連帯」で結束 (05/14)
- 米国に出よう:韓国の「資金流出」が大きな懸念になっている理由 (05/14)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp