韓国からの入国制限50カ国・地域に 増加に歯止めかからず
韓国外交部によると、国内での新型コロナウイルスの感染者急増を受け、28日午前6時現在、韓国人の入国を制限する国・地域は50となった。前日午後11時半の時点から5カ国が追加された。国連加盟国(193カ国)を基準にすると、世界の約4分の1の国々が韓国人に対する入国禁止や検疫強化などの措置を取っていることになる。
外交部は25日、駐韓外交団を対象に新型コロナウイルスへの政府の取り組みを説明し、入国禁止などの措置を控えるよう求めたが、増加に歯止めがかかる気配はない。 韓国人を全面的または部分的に入国禁止としているのは25カ国・地域で、アフリカ東部・インド洋の島国であるコモロが新たに加わった。 入国手続きを強化したのは25カ国・地域で、前日に比べ4カ国(クロアチア、アイスランド、ウクライナ、ボスニア・ヘルツェゴビナ)増えた。クロアチアは直近14日以内に韓国や中国を訪れた渡航者を対象に、6~10時間かかる検疫を実施している。
中国は前日と同様、山東省、遼寧省、吉林省、黒竜江省、福建省の5省が韓国からの入国者に対して14日間、ホテルまたは自宅での隔離などの措置を取っている。 だが、これらの省以外でも広東省広州市や江蘇省南京市、陝西省西安市などで前日、韓国からの渡航者らが空港到着直後に隔離されるケースが続出し、外交部の統計が現状を十分に反映していないとの指摘も出ている。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/28/2020022880064.html
スポンサードリンク
朝鮮日報は、感染者が次第に急増している。21日に感染者が199人一気に増えた後、一日の新規感染者数が22日に229人、23日に169人、24日231人、25日に144人、26日には284人だった。27日には前日に比べ505人急増し、28日も午前だけで256人増えていると警笛を鳴らしている。
日本の検査体制は、3800件の検査ができるようになったとする今月18日以降、実際に検査した件数は、18日が996件、19日が672件、20日が656件、21日が1594件、22日が1166件、23日が675件と、1日の平均はおよそ960件にとどまり、6日間で合わせて5759件となっている。(NHKニュース)。 一方の韓国では、これまでに6万6000人以上が新型コロナウイルスに感染しているかどうかの検査を受けた。27日夕方までの24時間で新たに1万3000人余りが検査を受けた。
検査数を増やすのか、往来数を止めるのかにおいては、イタリアとフランスでの事例を前記事で紹介したが、日本は往来数を止めるのも遅いわけで、しかも中国人観光客一位の国である。と考えると圧倒的に日本は検査数が少ない。現実には多くの感染者がいて、実は検査していないと考えれば、日本はこれから感染者が増加することになる。日本政府は2月16日、有識者を集めた「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」の初会合を開催した。新型コロナウイルスの感染が広がっている中国との接点が見えない感染者の発生が国内で相次いでいる事が理由にある。
専門家会議は患者が急速に増加する「国内感染期」との判断を示さなかった。だが世界全体の新型コロナウイルスの感染者数は7万人を超え、終息の兆しはまったく見えていない。
外交部は25日、駐韓外交団を対象に新型コロナウイルスへの政府の取り組みを説明し、入国禁止などの措置を控えるよう求めたが、増加に歯止めがかかる気配はない。 韓国人を全面的または部分的に入国禁止としているのは25カ国・地域で、アフリカ東部・インド洋の島国であるコモロが新たに加わった。 入国手続きを強化したのは25カ国・地域で、前日に比べ4カ国(クロアチア、アイスランド、ウクライナ、ボスニア・ヘルツェゴビナ)増えた。クロアチアは直近14日以内に韓国や中国を訪れた渡航者を対象に、6~10時間かかる検疫を実施している。
中国は前日と同様、山東省、遼寧省、吉林省、黒竜江省、福建省の5省が韓国からの入国者に対して14日間、ホテルまたは自宅での隔離などの措置を取っている。 だが、これらの省以外でも広東省広州市や江蘇省南京市、陝西省西安市などで前日、韓国からの渡航者らが空港到着直後に隔離されるケースが続出し、外交部の統計が現状を十分に反映していないとの指摘も出ている。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/28/2020022880064.html
スポンサードリンク
朝鮮日報は、感染者が次第に急増している。21日に感染者が199人一気に増えた後、一日の新規感染者数が22日に229人、23日に169人、24日231人、25日に144人、26日には284人だった。27日には前日に比べ505人急増し、28日も午前だけで256人増えていると警笛を鳴らしている。
日本の検査体制は、3800件の検査ができるようになったとする今月18日以降、実際に検査した件数は、18日が996件、19日が672件、20日が656件、21日が1594件、22日が1166件、23日が675件と、1日の平均はおよそ960件にとどまり、6日間で合わせて5759件となっている。(NHKニュース)。 一方の韓国では、これまでに6万6000人以上が新型コロナウイルスに感染しているかどうかの検査を受けた。27日夕方までの24時間で新たに1万3000人余りが検査を受けた。
検査数を増やすのか、往来数を止めるのかにおいては、イタリアとフランスでの事例を前記事で紹介したが、日本は往来数を止めるのも遅いわけで、しかも中国人観光客一位の国である。と考えると圧倒的に日本は検査数が少ない。現実には多くの感染者がいて、実は検査していないと考えれば、日本はこれから感染者が増加することになる。日本政府は2月16日、有識者を集めた「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」の初会合を開催した。新型コロナウイルスの感染が広がっている中国との接点が見えない感染者の発生が国内で相次いでいる事が理由にある。
専門家会議は患者が急速に増加する「国内感染期」との判断を示さなかった。だが世界全体の新型コロナウイルスの感染者数は7万人を超え、終息の兆しはまったく見えていない。
≪ 「英国には断られ、中国には裏切られた」新型コロナ感染で韓国外交部に批判 | HOME | きのうの韓国の感染者数、中国より多かった ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 「英国には断られ、中国には裏切られた」新型コロナ感染で韓国外交部に批判 | HOME | きのうの韓国の感染者数、中国より多かった ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp