WHO調査報告書 症状の特徴・致死率など詳しい分析明らかに
新型コロナウイルスの感染が広がっている中国で、WHO=世界保健機関などの専門家チームが行った共同調査の報告書が公表され、感染者の症状の特徴や致死率などについて詳しい分析を明らかにしました。この報告書は、WHOが派遣した各国の専門家や中国の保健当局の専門家らによるチームが現地で調査にあたり、2月20日までに中国で感染が確認された5万5924人のデータについて分析しています。
それによりますと、感染者からみられた症状は、●発熱が全体の87.9%、●せきが67.7%、●けん怠感が38.1%、●たんが33.4%、●息切れが18.6%、●のどの痛みが13.9%、●頭痛が13.6%などとなっています。また、感染すると平均で5日から6日後に症状が出るとしています。感染者のおよそ80%は症状が比較的軽く、肺炎の症状がみられない場合もあったということです。
呼吸困難などを伴う重症患者は全体の13.8%、呼吸器の不全や敗血症、多臓器不全など命に関わる重篤な症状の患者は6.1%だったということです。重症や死亡のリスクが高いのは60歳を超えた人や高血圧や糖尿病、それに、循環器や、慢性の呼吸器の病気、がんなどの持病のある人だということです。
逆に子どもの感染例は少なく、症状も比較的軽いということで、19歳未満の感染者は全体の2.4%にとどまっていて、重症化する人はごくわずかだとしています。
スポンサードリンク
子どもの感染について報告書では多くが家庭内での濃厚接触者を調べる過程で見つかったとしたうえで、調査チームが聞き取りを行った範囲では、子どもから大人に感染したと話す人はいなかったと指摘しています。一方、5万5924人の感染者のうち死亡したのは2114人で、全体の致死率は3.8%でした。致死率は高齢になるほど高く、80歳を超えた感染者の致死率は21.9%と5人に1人に上っています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200229/k10012308111000.html

新型コロナウイルスがついに米本土に上陸した。ドナルド・トランプ大統領にことごとく対立する「民主党王国・カリフォルニア」の4つの郡(カウンティ行政区)は独自に緊急事態宣言を出した。2月27日現在、カリフォルニア州で感染が確認されたケースは33件。すでに8400人がモニター(健康観察)対象となっているが、モニタリング機材の不足が指摘されている。同郡で出た新型ウイルス感染者は目下のところ武漢を旅行したことのある居住者1人だが、世界中からの観光客があるディズニーランドがある。中国や韓国からの潜在的感染者が来ることを考慮すれば尋常ではない。
一方、サンフランシスコには、市のシンボルで観光スポットのチャイナタウンがある。中国人移民が住み着き、中国との人的交流がこれほど密接なところは米国にはない。今のところ感染は確認されていないが、いつ感染者が出ても不思議ではない。米国ではインフルエンザ大流行となり、挙句に新型コロナウイルスが上陸したとなるとほぼ全世界に広がったと言える。インドネシアは新型コロナウイルス感染ゼロと伝えたが、ジャワ島でコロナ感染と思われる死亡が2件発生している。また米厚生省傘下の米疾病対策センター(CDC)の幹部は2月25日、「米国内での新型ウイルスによる肺炎の感染拡大は避けられない」と警告を発している。
それによりますと、感染者からみられた症状は、●発熱が全体の87.9%、●せきが67.7%、●けん怠感が38.1%、●たんが33.4%、●息切れが18.6%、●のどの痛みが13.9%、●頭痛が13.6%などとなっています。また、感染すると平均で5日から6日後に症状が出るとしています。感染者のおよそ80%は症状が比較的軽く、肺炎の症状がみられない場合もあったということです。
呼吸困難などを伴う重症患者は全体の13.8%、呼吸器の不全や敗血症、多臓器不全など命に関わる重篤な症状の患者は6.1%だったということです。重症や死亡のリスクが高いのは60歳を超えた人や高血圧や糖尿病、それに、循環器や、慢性の呼吸器の病気、がんなどの持病のある人だということです。
逆に子どもの感染例は少なく、症状も比較的軽いということで、19歳未満の感染者は全体の2.4%にとどまっていて、重症化する人はごくわずかだとしています。
スポンサードリンク
子どもの感染について報告書では多くが家庭内での濃厚接触者を調べる過程で見つかったとしたうえで、調査チームが聞き取りを行った範囲では、子どもから大人に感染したと話す人はいなかったと指摘しています。一方、5万5924人の感染者のうち死亡したのは2114人で、全体の致死率は3.8%でした。致死率は高齢になるほど高く、80歳を超えた感染者の致死率は21.9%と5人に1人に上っています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200229/k10012308111000.html

新型コロナウイルスがついに米本土に上陸した。ドナルド・トランプ大統領にことごとく対立する「民主党王国・カリフォルニア」の4つの郡(カウンティ行政区)は独自に緊急事態宣言を出した。2月27日現在、カリフォルニア州で感染が確認されたケースは33件。すでに8400人がモニター(健康観察)対象となっているが、モニタリング機材の不足が指摘されている。同郡で出た新型ウイルス感染者は目下のところ武漢を旅行したことのある居住者1人だが、世界中からの観光客があるディズニーランドがある。中国や韓国からの潜在的感染者が来ることを考慮すれば尋常ではない。
一方、サンフランシスコには、市のシンボルで観光スポットのチャイナタウンがある。中国人移民が住み着き、中国との人的交流がこれほど密接なところは米国にはない。今のところ感染は確認されていないが、いつ感染者が出ても不思議ではない。米国ではインフルエンザ大流行となり、挙句に新型コロナウイルスが上陸したとなるとほぼ全世界に広がったと言える。インドネシアは新型コロナウイルス感染ゼロと伝えたが、ジャワ島でコロナ感染と思われる死亡が2件発生している。また米厚生省傘下の米疾病対策センター(CDC)の幹部は2月25日、「米国内での新型ウイルスによる肺炎の感染拡大は避けられない」と警告を発している。
≪ 韓国・イタリア・イラン、新型肺炎拡大は「中国との密接な関係」と韓国紙 | HOME | 韓国からの入国制限 さらに増え71カ国・地域に ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国・イタリア・イラン、新型肺炎拡大は「中国との密接な関係」と韓国紙 | HOME | 韓国からの入国制限 さらに増え71カ国・地域に ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp