イタリア死者数、中国上回る 埋葬間に合わず、軍出動
スポンサードリンク
イタリア政府の19日の発表によると、新型コロナウイルス感染による死者は同日、3405人に達し、中国の死者数を上回った。 イタリアの感染者数は4万1035人で、4万人を超えた。死亡率は8%を超え、世界で最も高い。中国の直近の発表で感染者は8万928人、死者数は3245人だった。
イタリアでは、ミラノを中心とするロンバルディア州が最も深刻で、感染者数は1万9884人。死者は2168人で、全国の約3分の2を占める。 同州では死者の埋葬が間に合わず、軍は棺を近隣地域に移送するため、軍用トラック15台を派遣した。病院では患者が飽和状態になっており、医師がSNSで「医師と看護師が本当に必要だ。医療関係者のみなさん、助けに来て欲しい」と世界に英語で訴える動画を投稿した。 感染者数はドイツで19日、1万999人、フランスで1万995人。いずれも感染拡大に歯止めがかかっていない。
https://www.sankei.com/world/news/200320/wor2003200015-n1.html
新型コロナウイルス感染が広がる中、フランス政府は20日、外出制限の取り締まり強化を宣言した。マクロン大統領は「危機はまだ始まったばかりだ」と警告。禁止令が出ても外出を止めない国民に不満を示し、「家にいろ」キャンペーンを展開している。
スポンサードリンク
20日、全国の鉄道駅で一斉検問が始まった。鉄道に乗る人は全員、警察に理由を示す証明書の提示を求められる。パリのサンラザール駅前には、30人以上の列ができた。付近では警察官が騎乗で巡回警備する。 パリ警視庁は、週末に市民が行楽に出かけるのを警戒。声明で「いまはバカンス中ではない。なのに、まだ出歩いている人がいる」と戒め、セーヌ河岸やエッフェル塔前広場など、各地の遊歩道の立ち入りを禁止すると発表した。政府は「命を救え 家にいなさい」の標語を広げている。
https://www.sankei.com/world/news/200321/wor2003210006-n1.html

欧州連合(EU)が新型コロナウイルス対策でちぐはぐな対応を繰り広げている。EU各国首脳は17日、域外から外国人の入国を30日間、原則禁止することで合意。各国政府が入国禁止の措置を講じる。EUを離脱した英国やEU未加盟のノルウェーやスイスなども対象となる。17日時点の感染者は、イタリアの3万1506人に続き、スペインの1万1178人やフランスの7730人など、各国で感染が拡大している。検査数の違いなどがあり単純な比較は難しいが、欧州には日本より感染者数が多い国は12カ国ある。
EUの盟主であるドイツも、国境封鎖に踏み切った。16日に、国境を接するフランス、オーストリア、スイス、ルクセンブルク、デンマークとの往来は、物資と通勤者だけに制限した。現時点でイタリアの移動制限は4月3日までで、欧州の入国禁止措置は4月中旬まで実施される。欧州では早い国ではイースターの長期休暇が4月6日から始まる。そのため、欧州の人々は4月上旬までの外出禁止などのストレスに耐える事が出来るのかも重要なカギとなる。
韓国の様に初期対応の遅れは命取りとなる。日本とて例外ではない。広がるイタリアを含めた欧州から、今ではインドネシアも広がりを見せている。この新型ウイルスの猛威は尋常ではない。回復している人も多いが、重症となる人も後を絶たない。
イタリアでは、ミラノを中心とするロンバルディア州が最も深刻で、感染者数は1万9884人。死者は2168人で、全国の約3分の2を占める。 同州では死者の埋葬が間に合わず、軍は棺を近隣地域に移送するため、軍用トラック15台を派遣した。病院では患者が飽和状態になっており、医師がSNSで「医師と看護師が本当に必要だ。医療関係者のみなさん、助けに来て欲しい」と世界に英語で訴える動画を投稿した。 感染者数はドイツで19日、1万999人、フランスで1万995人。いずれも感染拡大に歯止めがかかっていない。
https://www.sankei.com/world/news/200320/wor2003200015-n1.html
新型コロナウイルス感染が広がる中、フランス政府は20日、外出制限の取り締まり強化を宣言した。マクロン大統領は「危機はまだ始まったばかりだ」と警告。禁止令が出ても外出を止めない国民に不満を示し、「家にいろ」キャンペーンを展開している。
スポンサードリンク
https://www.sankei.com/world/news/200321/wor2003210006-n1.html

欧州連合(EU)が新型コロナウイルス対策でちぐはぐな対応を繰り広げている。EU各国首脳は17日、域外から外国人の入国を30日間、原則禁止することで合意。各国政府が入国禁止の措置を講じる。EUを離脱した英国やEU未加盟のノルウェーやスイスなども対象となる。17日時点の感染者は、イタリアの3万1506人に続き、スペインの1万1178人やフランスの7730人など、各国で感染が拡大している。検査数の違いなどがあり単純な比較は難しいが、欧州には日本より感染者数が多い国は12カ国ある。
EUの盟主であるドイツも、国境封鎖に踏み切った。16日に、国境を接するフランス、オーストリア、スイス、ルクセンブルク、デンマークとの往来は、物資と通勤者だけに制限した。現時点でイタリアの移動制限は4月3日までで、欧州の入国禁止措置は4月中旬まで実施される。欧州では早い国ではイースターの長期休暇が4月6日から始まる。そのため、欧州の人々は4月上旬までの外出禁止などのストレスに耐える事が出来るのかも重要なカギとなる。
韓国の様に初期対応の遅れは命取りとなる。日本とて例外ではない。広がるイタリアを含めた欧州から、今ではインドネシアも広がりを見せている。この新型ウイルスの猛威は尋常ではない。回復している人も多いが、重症となる人も後を絶たない。
≪ 8年前に終了した韓日通貨スワップ…政治に阻まれている | HOME | 韓米通貨スワップ「効果」…市場ひとまず落ち着き取り戻す ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 8年前に終了した韓日通貨スワップ…政治に阻まれている | HOME | 韓米通貨スワップ「効果」…市場ひとまず落ち着き取り戻す ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- グリーン・ゴースト:日本の自動車産業の没落が必然な理由? (01/31)
- :韓国経済、ついにマイナス成長に転落、中国経済の減速受けた半導体輸出の低調…国内の大幅利上げが主原因 (01/30)
- ななし:韓国経済、ついにマイナス成長に転落、中国経済の減速受けた半導体輸出の低調…国内の大幅利上げが主原因 (01/30)
- :楽天モバイル社員が不正行為→下請け企業が連鎖倒産の様相 (01/30)
- ななし:「日本企業に半導体を売りたいか」“買い負け”真の敗因を関係者が吐露 (01/30)
- ななし:半導体の世界市場、22年は1%増 韓国サムスン、米インテルなど上位維持 (01/29)
- :自民特命委で「防衛財源」議論も 増税規模は財務省の意のまま「9兆円規模」に膨れ上がる (01/29)
- :2度にわたり中国を蹴るベトナム、日本に高速鉄道支援を求める (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:現代・起亜自動車、欧州EV市場でシェア4位でテスラを追撃中だが… (01/27)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp