韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  日本社会 >  新型コロナ患者発見へ「CT検査」が威力発揮! 普及率は世界一、肺炎確認後にPCR検査

新型コロナ患者発見へ「CT検査」が威力発揮! 普及率は世界一、肺炎確認後にPCR検査

新型コロナウイルスの国内感染状況は「引き続き持ちこたえている」というのが政府の専門家会議の分析だ。奮闘が続く日本の医療現場では、PCR検査を感染者と接触して症状がある人や肺炎患者などに絞っているが、肺炎患者の発見にはコンピューター断層撮影装置(CT)も活用されている。日本が普及率世界一の「CT大国」であることが奏功している面もあるようだ。

都市部ではオーバーシュート(爆発的患者急増)の懸念はあり、事態は予断を許さないが、現状では一斉休校・イベント自粛や国民の衛生意識の高さ、医療関係者の尽力で死者数は中国や韓国、米国、イタリア、フランスなどに比べると少ない。 国内での感染確認例で目立つのが、CT検査で肺炎の所見が認められた後に、PCR検査で陽性となる例だ。 山梨県内の60代男性のケースでは、PCR検査で陰性だったが、その後、CT検査で肺炎の所見が見られ、6日の再検査で陽性と確認された。

東京都内在勤の60代男性もCT検査ののち、別の医療機関に運ばれ入院となった。 経済協力開発機構(OECD)の統計によると、人口100人当たりのCTの台数で、日本は2017年に111・49台と加盟国中最多だ。

スポンサードリンク


「CTによる所見でウイルス性肺炎を疑うことまではできるが、コロナウイルスとの断定はできない。肺炎の症状がなければCTでは映らないことが多く、ごく早期の段階では役に立たないこともある」 安易な使用は、医療態勢にとってもデメリットもある。「新型コロナウイルス感染者の検査を行う場合、医療従事者の防御や検査後の装置の消毒も必要になる。他の疾患でCT検査が必要な患者もいるので、とりあえずCTを使うという考えはよくない」と近畿大学病院放射線診断科部長の石井一成主任教授は指摘した。
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/200323/dom2003230001-n1.html

2020-03-23-k001.jpg

独ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは21日、「世界で約9億人が家にこもる、新型コロナウイルスとの戦いは苦難期入り」とする記事を配信し、次のように伝えている。欧州は新型コロナウイルス感染症の「重災区」(最も災害を受けている地域)となり、イタリアの累計死者数は中国を上回った。AFP通信の大まかな統計によると、現在、世界35カ国の約9億人が家にこもることを求められており、そのうち6億人は政府から外出禁止を命じられている。

特にイタリアは、ハグや挨拶のキッスなど、接触が多い国でもあると言われる。特に感染拡大がひどいだけに濃厚接触の確率が高い国は要注意となる。また米国内で確認された新型コロナウイルス感染者は21日までに2万3000人を超え、事実上の外出禁止令を出した州は新たにニュージャージーが加わり計5州となった。米国内の感染者は少なくとも2万3649人、死者は302人。感染者の半数近くがニューヨーク州に集中している。クオモ知事の会見によると、同州では1万356人の感染が確認され、このうち54%は18~49歳の年齢層だという。


関連記事

[ 2020年03月23日 08:03 ] カテゴリ:日本社会 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp