新型コロナ「終息に1年超」の見方も 拡大速度SARSの360倍
新型コロナウイルスの世界での累計感染者数が100万人を突破したのを受け、オーストラリア政府の最高医学責任者を務めるマーフィー氏は3日、実際の感染者は500万~1000万人に達している可能性があると指摘した。途上国で十分な検査態勢が整っていない事情があるためだ。
世界保健機関(WHO)の関係者も最近の本紙取材に、「新型コロナが完全に終息するには1年以上の時間を要する恐れがある」と分析し、感染者は今後も増加するとの見方を示した。 世界の感染者数は2月初頭に1万人を超えており、約2カ月間で100倍に増えたことになる。3月に入ってからは6日に10万人、26日に50万人、29日に70万人と加速度的に増えてきた。とりわけ欧米での感染が急拡大している。
英国で感染症を研究する専門家は「欧米では、感染者の急増に対して医療現場の対応能力が限界に達しており、感染者や死者がさらに増えていく悪循環に陥っている」と話す。 世界での致死率が6%強であるのに対し、イタリアでは約14%、スペインでは約12%と高い。社会の高齢化や医療崩壊も高致死率の要因とされる。WHO関係者は「(欧州の)感染のピークは1~2カ月先になる」と予測している。
スポンサードリンク
2002年11月に発生が確認された重症急性呼吸器症候群(SARS)は、アジアを中心に約5カ月間で累計約2800人に広がった。新型コロナ感染者は、同程度の期間でSARSの約360倍に膨れ上がった計算になる。SARSには03年7月の終息宣言までに約8100人が感染、約770人が死亡した。 中東呼吸器症候群(MERS)は12年9月にWHOに報告され、中東地域など27の国・地域に広がった。感染者は累計で約2500人にとどまるが、致死率は約34%と高い。 1910年代に世界で猛威を振るったスペイン風邪では、当時の世界人口の25~30%に当たる約5億人が感染し、4千万~5千万人が死亡したと推計されている。
https://www.sankei.com/world/news/200403/wor2004030039-n1.html

世界の新型コロナウイルスの感染者数が日本時間の3日午前、累計で100万人を突破し、死者数は5万人を超えた。米ジョンズ・ホプキンス大学による同日正午現在での集計では、感染者が最も多いのは米国で約24万5千人。ドイツが約8万4千人と中国を追い抜き、米国、イタリア、スペインと合わせた欧米4カ国で50万人超と全体の半数以上を占めた。
だが記事にある様に集計されていない、或いは出来ない数のほうが大きいとしたら、想像をはるかに超える人数が感染し、統計にはない死者が出ているとも考えられる。むしろそちらの方が大きいという推測のほうが正しいだろう。本来の値の10%程度しかカウントできていないとすれば、感染者は10倍となるだろうし、どれだけの数がカウントできていないかは推測の域でしかない。上図の様に全世界で広がったわけで、感染速度が速く、恐ろしいほど強い感染力と言える。
そう考えると、世界の人口の1%が感染したと仮定すれば、現在の世界人口が85億人であるから、8500万人の感染者という事になるが…。
世界保健機関(WHO)の関係者も最近の本紙取材に、「新型コロナが完全に終息するには1年以上の時間を要する恐れがある」と分析し、感染者は今後も増加するとの見方を示した。 世界の感染者数は2月初頭に1万人を超えており、約2カ月間で100倍に増えたことになる。3月に入ってからは6日に10万人、26日に50万人、29日に70万人と加速度的に増えてきた。とりわけ欧米での感染が急拡大している。
英国で感染症を研究する専門家は「欧米では、感染者の急増に対して医療現場の対応能力が限界に達しており、感染者や死者がさらに増えていく悪循環に陥っている」と話す。 世界での致死率が6%強であるのに対し、イタリアでは約14%、スペインでは約12%と高い。社会の高齢化や医療崩壊も高致死率の要因とされる。WHO関係者は「(欧州の)感染のピークは1~2カ月先になる」と予測している。
スポンサードリンク
2002年11月に発生が確認された重症急性呼吸器症候群(SARS)は、アジアを中心に約5カ月間で累計約2800人に広がった。新型コロナ感染者は、同程度の期間でSARSの約360倍に膨れ上がった計算になる。SARSには03年7月の終息宣言までに約8100人が感染、約770人が死亡した。 中東呼吸器症候群(MERS)は12年9月にWHOに報告され、中東地域など27の国・地域に広がった。感染者は累計で約2500人にとどまるが、致死率は約34%と高い。 1910年代に世界で猛威を振るったスペイン風邪では、当時の世界人口の25~30%に当たる約5億人が感染し、4千万~5千万人が死亡したと推計されている。
https://www.sankei.com/world/news/200403/wor2004030039-n1.html

世界の新型コロナウイルスの感染者数が日本時間の3日午前、累計で100万人を突破し、死者数は5万人を超えた。米ジョンズ・ホプキンス大学による同日正午現在での集計では、感染者が最も多いのは米国で約24万5千人。ドイツが約8万4千人と中国を追い抜き、米国、イタリア、スペインと合わせた欧米4カ国で50万人超と全体の半数以上を占めた。
だが記事にある様に集計されていない、或いは出来ない数のほうが大きいとしたら、想像をはるかに超える人数が感染し、統計にはない死者が出ているとも考えられる。むしろそちらの方が大きいという推測のほうが正しいだろう。本来の値の10%程度しかカウントできていないとすれば、感染者は10倍となるだろうし、どれだけの数がカウントできていないかは推測の域でしかない。上図の様に全世界で広がったわけで、感染速度が速く、恐ろしいほど強い感染力と言える。
そう考えると、世界の人口の1%が感染したと仮定すれば、現在の世界人口が85億人であるから、8500万人の感染者という事になるが…。
≪ 韓国総選挙、文在寅与党に新型コロナの追い風 | HOME | 韓国、融資増加幅「過去最大」に ≫
コメントの投稿
トラックバック
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- FALCON SS:ギャラクシーが日本で復活、シャープとソニー抜き2位 (05/18)
- 米韓軍事同盟:韓米首脳会談を控えた尹大統領、「IPEF参加」に初言及 (05/17)
- グリーンゴースト:韓米首脳会談を控えた尹大統領、「IPEF参加」に初言及 (05/17)
- はずれ馬券:紙くずになった韓国産仮想通貨「ルナ」…金融当局が手を出せない理由 (05/16)
- 韓国抜きだから:韓日を訪問するバイデン米大統領、両国関係正常化を仲裁か (05/15)
- どん兵衛:ハンファソリューション、「太陽光の高効率化」で韓米に3800億ウォン投資 (05/14)
- いいとこどり:バイデン大統領の訪韓・訪日前にASEAN首脳を招待し「反中連帯」で結束 (05/14)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp