韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  日本社会 >  パンデミックに陥った日本、忖度する民族性が問題

パンデミックに陥った日本、忖度する民族性が問題

今年新型コロナウイルス問題が発生する7年前に人工呼吸器や医療従事者の不足問題を正確に予測した報告書を出していた一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)の船橋洋一理事長。船橋理事長は9日、朝鮮日報とのインタビューで、新型コロナウイルス問題に関して、鋭い洞察力で日本や国際社会を分析した。

-あなたは「日本は危機的な状況において機動力が弱い」と言った。これは安倍政権以降の問題なのか、それとも日本社会の問題なのか。

「日本社会全体の問題である面が大きい。日本社会全体が忖度(そんたく=立場が上の人などの心情をくみ取って行動すること)社会であることが最大の原因だ。日本は他人の気持ちを考えて行動する傾向が強い。公務員だけでなく、日本人自体が『忖度民族』だ。平常時はこうした文化は他人の気持ちを思ってすることなので良い点もある。しかし、このような危機社会では誤った結果につながりやすい。これが日本の弱点だ」

船橋理事長は「忖度民族」について言いたいことがいろいろある様子だった。 「日本は安心社会を志向する。自分が原因になって不安を起こすようなことはしたがらない。このような傾向がとても強い社会だ。だから、他人と違う意見にあまり言及しない。目立ちたがらない。みんな同じだ。危機にある状況では、こうした民族性は危険だ。みんなそのまま(パンデミック〈感染症の世界的大流行〉などで)やられてしまう可能性がある」

スポンサードリンク


-日本では緊急事態が宣言されたものの、書類に印鑑を押すという文化のために在宅勤務が難しいと指摘されている。

「それが日本の最大の問題だ。日本のデジタル・トランスフォーメーション(Digital transformation=情報技術〈IT〉浸透で人々の生活をより良い方向に変化させる取り組み)の最大の壁はまさにハンコ文化だ。私は政府の会議で、何度もハンコや印鑑をなくすべきだと主張したことがある。すると、(朱肉を使わない)自動ハンコができた。ハンコそのものをなくさなければならないのに…そういうバカなことをしてきた。今回期待されるのは、新型コロナウイルス問題でオンライン診療が本格化することだ」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/04/11/2020041180012.html?ent_rank_news

2020-04-12-k001.jpg

船橋洋一と言う人物も不思議な事を言う。日本社会は忖度社会のような言い方である。年功序列の体質が物語る部分はあるが、だがそれだけではない。しっかり危機的状況を自分たちで考え対応する能力があるのも日本人の特徴である。東日本大震災を経て、様々な自然災害を乗り越えてきたのは日本国民である。忖度云々が先行したわけでは無い。

日本人は腰は低いが、危機的状況には地域による自国民の協力は、自国政府に関わらず、対応力は高い。新たな企業が生まれ、新たな人材が雇用され、発展する部分と、逆に無くなる地域産業もある。がしかし、改革する力は大きい。地方に力を与えるボランティアも多数いるわけで、むしろ大都市東京が大地震などで崩壊した場合のほうが恐ろしい。今回の新型ウイルス感染終息後、大地震と違って企業は普通に存在するわけで、人材のケアとともに改革意欲は高まり復帰するだろう。

敗戦後、在日米軍に守られ平和な時を過ごしてきた日本ではある。だが様々な自然災害を乗り越えてきたわけで、世界規模の大低迷とは言え、日本の改革パワーは世界を先導する好機にはなる。悪ときがひときわ大きいほど改革規模は大きくなりバランスを保つのが、日本人魂ともいえる。


関連記事

[ 2020年04月12日 09:13 ] カテゴリ:日本社会 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp