新型コロナでボロが出た…「植物機構」に転落した国連とWHO
フランスのエマニュエル・マクロン大統領は先日、国連安全保障理事会5常任理事国首脳とのテレビ会談を推進した。米国が新型コロナウイルス感染拡大防止の国際同盟構成に消極的なことから、自ら立ち上がったものだ。
フランスの要求は「新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)期間だけでも国連安保理が監視している紛争地域における戦闘を停止しよう」という決議案を処理しようというものだった。ところが、この決議案は話し合いすらされなかった。米国が「決議文に『武漢ウイルス』という表現を入れなければならない」と主張して議論が膠着(こうちゃく)状態に陥り、ボリス・ジョンソン英首相も新型コロナウイルス感染症にかかって入院したためだ。
米国の外交政策専門誌フォーリン・ポリシーは8日(現地時間)、「国連などの国際機関は新型コロナウイルス問題で何の役割も果たせていない」と批判し、このような事例を紹介した。これは、ドナルド・トランプ米大統領が「アメリカ・ファースト」(米国第一主義)を掲げて大統領に当選した後、気候変動に関するパリ協定を電撃脱退するなどして、既にある程度予想されていたことではある。しかし、新型コロナウイルス感染症のパンデミックをめぐる状況は、米国のリーダーシップが消え、全世界がリーダーシップ真空状態に陥ったことを劇的に示していると言われている。
スポンサードリンク
国際的非政府組織(NGO)である国際危機グループのリチャード・ゴーワン国連局長は同誌に「今回の危機は、米国も中国も国連体制を率いる準備ができていなかったことを示している」「米国は新型コロナウイルス感染拡大の責任を中国に押し付ける偏狭さを見せたし、中国は危機に対処するビジョンを示せなかった」と述べた。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/04/20/2020042080089.html?ent_rank_news

中国習近平の責任は重い。だが、世界先進国家の首脳を含めた自国の対応にも問題がある。非常事態或いはウイルス感染防衛策と言う事の不備が大きく露呈した。これは日本にも言える事で、対応の遅れは自国政府の判断ミスにある。危機管理体制そのものが弱いことをあらわにした格好だ。 またWHOの様子をうかがったことも判断ミスにある。世界の首脳は他国への責任ばかりを語るのだが、単に中国の責任が100%というわけでは無い。
中国がウイルス感染の原因場所であることに違いは無い、がしかし他国の対応がすべての国で遅れた事は大きな問題。防疫と言う面での対応不備とシステムが無いこと自体が問題となる。平和な時期に起きただけに、改めてコロナウイルスを含めたウイルス感染と言う防疫システムが無い事と、医療従事者まで感染した事、すぐに他国との往来を止めなかった事。次第に感染力を強めながら他国に感染を広げているだけに厄介となった事。
さらに言えば、大都市自体が、一つの空間と化しているだけに、都市部を中心に感染拡大となったことが掲げられる。まずは他国との往来或いは、人が密集するべき部分のシャットアウトの実施が未達であったことは反省すべきだろう。
フランスの要求は「新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)期間だけでも国連安保理が監視している紛争地域における戦闘を停止しよう」という決議案を処理しようというものだった。ところが、この決議案は話し合いすらされなかった。米国が「決議文に『武漢ウイルス』という表現を入れなければならない」と主張して議論が膠着(こうちゃく)状態に陥り、ボリス・ジョンソン英首相も新型コロナウイルス感染症にかかって入院したためだ。
米国の外交政策専門誌フォーリン・ポリシーは8日(現地時間)、「国連などの国際機関は新型コロナウイルス問題で何の役割も果たせていない」と批判し、このような事例を紹介した。これは、ドナルド・トランプ米大統領が「アメリカ・ファースト」(米国第一主義)を掲げて大統領に当選した後、気候変動に関するパリ協定を電撃脱退するなどして、既にある程度予想されていたことではある。しかし、新型コロナウイルス感染症のパンデミックをめぐる状況は、米国のリーダーシップが消え、全世界がリーダーシップ真空状態に陥ったことを劇的に示していると言われている。
スポンサードリンク
国際的非政府組織(NGO)である国際危機グループのリチャード・ゴーワン国連局長は同誌に「今回の危機は、米国も中国も国連体制を率いる準備ができていなかったことを示している」「米国は新型コロナウイルス感染拡大の責任を中国に押し付ける偏狭さを見せたし、中国は危機に対処するビジョンを示せなかった」と述べた。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/04/20/2020042080089.html?ent_rank_news

中国習近平の責任は重い。だが、世界先進国家の首脳を含めた自国の対応にも問題がある。非常事態或いはウイルス感染防衛策と言う事の不備が大きく露呈した。これは日本にも言える事で、対応の遅れは自国政府の判断ミスにある。危機管理体制そのものが弱いことをあらわにした格好だ。 またWHOの様子をうかがったことも判断ミスにある。世界の首脳は他国への責任ばかりを語るのだが、単に中国の責任が100%というわけでは無い。
中国がウイルス感染の原因場所であることに違いは無い、がしかし他国の対応がすべての国で遅れた事は大きな問題。防疫と言う面での対応不備とシステムが無いこと自体が問題となる。平和な時期に起きただけに、改めてコロナウイルスを含めたウイルス感染と言う防疫システムが無い事と、医療従事者まで感染した事、すぐに他国との往来を止めなかった事。次第に感染力を強めながら他国に感染を広げているだけに厄介となった事。
さらに言えば、大都市自体が、一つの空間と化しているだけに、都市部を中心に感染拡大となったことが掲げられる。まずは他国との往来或いは、人が密集するべき部分のシャットアウトの実施が未達であったことは反省すべきだろう。
≪ ついに米が資金停止へ 中国に加担し台湾の警告は無視…問題だらけだったWHOの責任 | HOME | 韓国経済研究院、コロナ失業者33万人予想 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ ついに米が資金停止へ 中国に加担し台湾の警告は無視…問題だらけだったWHOの責任 | HOME | 韓国経済研究院、コロナ失業者33万人予想 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp