韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  日本社会 >  コロナに倒れた弟・立石義雄の無念に涙

コロナに倒れた弟・立石義雄の無念に涙

4月21日未明、弟の立石義雄が新型コロナウイルス感染症で亡くなった。私より3つ年下の80歳。これからも一緒に豊かな白秋期を歩もうと励まし合った直後の急逝で、大きなショックを受けた。幼少時から共に歩んだ人生を想起し涙が止まらなかった。

オムロンは父の立石一真が1933年に前身の立石電機製作所を創業。1960年代には駅の自動改札機を世界に先駆けて開発、70年の大阪万博に向け、阪急電鉄の新駅に初めて設置された。さらに銀行ATM など時代を先取りした製品やシステムを投入した。欧米や中国など海外展開し、私と義雄は手を携えて営業に出向いた。ビジネスの合間に内外の美術館や名所を歩いたのは貴重な想い出である。立石義雄は社長時代にはオムロンを世界的企業に育て上げ、90年に「会社は創業家のものではない」として社名を、工場のあった京都・御室にちなみオムロンに変更。2003年には非創業家の社長を初めて後継に迎えた。文字通り立石電機=オムロンの中興の祖と言っていい。

義雄の温厚で明るい人柄は多くの方々から慕われ、京都の顔として関西を代表する経済人だった。オムロンの経営から離れた後は、今年3月まで10年以上にわたって京都商工会議所会頭を務め、地元経済の活性化に力を注いだ。われわれ家族にも気配りし、会えばにこやかに少年時代や父母のことなどの想い出に浸った。

スポンサードリンク


新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに注目される体温計など、健康機器はオムロンの主力事業の一つ。弟自身も自宅近くの京都御苑での散歩を日課とし、健康管理に気を配っていた。後任の会頭の塚本能交さん(ワコールホールディングス会長)と並んで退任記者会見をした3月24日には、新型コロナウイリスについて「企業活動にとって大きな打撃になっている。経営者のリスクへの対応力が問われている」と危機感を示していたが、そのコロナに倒れたことは、さぞや無念だろう。
https://www.recordchina.co.jp/b800927-s124-c10-d1124.html

2020-04-26-k001.jpg
弟の立石義雄が新型コロナ感染症で急逝

新型コロナウイルスは、一般人のみならず、多くの有名人や芸能人まで死に追い込んでいる。習近平は武漢ウイルス研究所からのウイルス漏れをどう受け止めているのだろうか。どう考えてもウイルス爆弾の研究としか考えられないが、米国のだらしなさに中国が変わってという野望は、世界をついに巻き込んだ。今までは領土問題が主であったが、中国の核は米国のみならず、東京も狙っているとも人民日報は報じていたことがある。

権力と言う野望は、実に恐ろしい。米国もまたさらに恐ろしいミサイルを保有しているわけで、ロシアをはじめとして、日本の敗戦後、原爆投下の恐ろしさを見ていながら、非核化どころか水素爆弾や化学兵器まで、自国防衛と言う言葉で保有する鵜。世界破滅の兵器を戦勝国は維持していることになる。北朝鮮まで核保有であるから、日本の周りは危険が多すぎる。自然災害のみならず、上空を弾道ミサイルが通過する時代である。挙句に目で見えないウイルスであるから、何とももどかしいとしか言いようがない。


関連記事

[ 2020年04月26日 08:29 ] カテゴリ:日本社会 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp